コンテンツにスキップ

大館城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
桂城公園から転送)
logo
logo
大館城
秋田県
別名 桂城
城郭構造 平山城
天守構造 なし
築城主 浅利勝頼
築城年 天文19年(1550年
主な改修者 小場義成
主な城主 小場氏(佐竹西家)
廃城年 明治元年(1868年
遺構 土塁、堀
指定文化財 史跡等未指定[1]
位置 北緯40度16分21.6秒 東経140度33分53.1秒 / 北緯40.272667度 東経140.564750度 / 40.272667; 140.564750 (桂城公園(大館城跡))
地図
大館城の位置(秋田県内)
大館城

大館城

大館城の位置(出羽国内)
大館城

大館城

テンプレートを表示


沿[]


101582[2]

31598

西24[3]


歴代の久保田藩城代[編集]

佐竹西家
初代:小場義成慶長7年(1602年) - 寛永11年(1634年))
2代:小場義易(寛永11年(1634年) - 万治元年(1658年))
3代:佐竹義房(万治元年(1658年) - 貞享元年(1684年))
4代:佐竹義武(貞享元年(1684年) - 元禄9年(1693年))
5代:佐竹義方(元禄9年(1693年) - 宝永7年(1710年))
6代:佐竹義村(宝永7年(1710年) - 明和5年(1768年))
7代:佐竹義休(明和5年(1768年) - 寛政元年(1789年))
8代:佐竹義種(寛政元年(1789年) - 不明)
9代:佐竹義幹(不明 - 嘉永5年(1852年))
10代:佐竹義茂(嘉永5年(1852年) - 元治元年(1864年))
11代:佐竹義遵(元治元年(1864年) - 慶応4年(1868年))

桂城公園[編集]

桂城公園
Keijo Park
分類 都市公園
所在地

日本の旗 日本

秋田県大館市字中城1

座標 北緯40度16分20.35秒 東経140度33分57.90秒 / 北緯40.2723194度 東経140.5660833度 / 40.2723194; 140.5660833 (桂城公園)座標: 北緯40度16分20.35秒 東経140度33分57.90秒 / 北緯40.2723194度 東経140.5660833度 / 40.2723194; 140.5660833 (桂城公園)
前身 大館城
運営者 大館市
設備・遊具 ブランコ、スプリング遊具、複合遊具、ザイルクライミング、砂場、野外ステージ
駐車場 あり
アクセス バス(大館市役所前から徒歩1 - 3分)
事務所 大館市建設部都市計画課
事務所所在地 秋田県大館市字三ノ丸13番地19
公式サイト 公園の利用について - 大館市
テンプレートを表示

[4]

18747195429[4]195429[4]19553010[4]

西77197853[4]

729

脚注[編集]



(一)^ HP

(二)^ 

(三)^ .  . 20151014

(四)^ abcde4.  . 2020129

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]