コンテンツにスキップ

桃型駆逐艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
桃型駆逐艦
「檜」(1923年8月、漢江)[1]
「檜」(1923年8月、漢江)[1]
基本情報
種別 二等駆逐艦[2]
命名基準 植物の名
運用者  大日本帝国海軍
同型艦 4隻[2](#同型艦を参照)
前級 樺型駆逐艦
次級 楢型駆逐艦
要目 (計画)
基準排水量 755トン[3][注釈 1]
常備排水量 835トン[4][注釈 2]
全長 290 ftin (88.39 m)[5]
水線長 281 ft 8 in (85.85 m)[6]
垂線間長 275 ft 0 in (83.82 m)[5]
最大幅 25 ft 0 in (7.62 m)[4]
深さ 16 ft 0 in (4.88 m)[5]
吃水 7 ft 9 in (2.36 m)[4]
ボイラー ロ号艦本式缶 重油専焼2基、混焼2基[7][注釈 3]
主機 桃、樫:艦本式[8]、またはカーチス式[4]単式直結タービン2基[3]
楢、柳:ブラウン・カーチス式単式直結タービン2基[4][3]
(減速ギア連結巡航タービン付)[9]
推進器 2軸 x 700rpm[8]
直径 6 ft 6 in (1.98 m)、ピッチ6 ft 2 in (1.88 m)(桃、柳)または6 ft 0 in (1.83 m)(樫、檜)[10]
出力 16,700馬力[7]
または 16,000馬力[4]
速力 31.5ノット[8]
航続距離 2,500カイリ / 15ノット[6][注釈 5]
燃料 重油212トン、石炭92トン[4][注釈 4]
乗員 竣工時定員 109人[11]
1928年公表値 110名[12]
兵装 40口径安式4.7インチ(12cm)砲 3門[14][注釈 6]
6.5mm単装機銃2挺[14]
18インチ(45cm)3連装発射管2基6門[15]
四四式18インチ(45cm)魚雷10本[15]
搭載艇 20ft内火艇1隻、18ftカッター2隻、20ft通船1隻[13]
トンは英トン
テンプレートを表示

2[2]4[2]

[]


19154[16]4545,563,256[17]

[18]1915(4)7102[19]612[18]

[]


F27[20](F24[21])[22]

2[22][22]21[22][23]

1.616,70031.5[24][9][9]()([25][ 3])2()2[26]

326(36)[22]12cm3[22](4)1

[]


48

使

同型艦[編集]

桃(もも)[編集]


1916(5)228[27]10129[28]1223[29]

19401541

[]


1916315[30]1212[31]1917(6

)331[32]



使

19371251

194217629

1944191010

[]


191655[33]1211[34]1917331[32]

194041

[]


19161021[35]1917224105[36]55[37]

194041使使

[]


44

[]


2416121274112531

1917641

1917655

191761212

1918741

1919889

19198121

19209121

192514121

192615121

19272121

192941130

19316121

1932722

19338520

193381115

19371251

193712531

19401541

[]

注釈[編集]

  1. ^ #海軍制度沿革11-2(1972)pp.1072-1073、昭和3年2月14日(内令43)、艦船要目公表範囲では775トンになっている。同書pp.1098-1099、昭和6年4月29日(内令79)では755トンになっている。
  2. ^ #海軍造船技術概要p.394では常備排水量800(噸)としている。
  3. ^ a b #日本駆逐艦物語p.78では前方2基を『石炭焚き』としている。
  4. ^ #海軍造船技術概要p.394では重油213トン、石炭98トンとしている。
  5. ^ #日本駆逐艦史1992p.50では『15ノットで2,400浬』としている。
  6. ^ #戦史叢書31海軍軍戦備1付表第一その二「大正九年三月調艦艇要目等一覧表 その二 駆逐艦」には『四〇口径四一式八糎砲 二門』ともある。

出典[編集]



(一)^ #1992p.51

(二)^ abcd#沿8(1971)pp.88-92() ()|  |  |  |  |

(三)^ abc#1pp.788-7896.

(四)^ abcdefg#311調  

(五)^ abc#p.3

(六)^ ab#p.394

(七)^ ab#20()

(八)^ abc#p.557()

(九)^ abc#p.554()

(十)^ #p.556()

(11)^ #沿10-1(1972)pp.567-568()    |  |   |  |  |  |  |()632476

(12)^ #沿11-2(1972)pp.1072-10733214(43)

(13)^ #p.18

(14)^ ab#p.4

(15)^ ab#p.6

(16)^ #311pp.243-245

(17)^ #311p.244

(18)^ ab#p.77

(19)^ #T6191/(1)4-6

(20)^ #p.294

(21)^ #p.284

(22)^ abcdef#p.391

(23)^ #pp.76-77

(24)^ #1992p.50

(25)^ #p.555()

(26)^ #p.78

(27)^ #T6191/2 () ()

(28)^ #T6191/6()()

(29)^ #T5274/42()

(30)^ #T6191/4 () ()

(31)^ #T6191/55121  

(32)^ ab#T6213/(1)30  (64)

(33)^ #T6191/6 () ()

(34)^ #T6191/11()

(35)^ #T6191/9廿 ()廿 

(36)^ #T6191/22()()

(37)^ #T6191/26()

参考文献[編集]


 沿   1801971101941 

 沿 1  182197241940 

 沿 2  185197251941 

71995

1993ISBN 4-7698-0386-9

34 19927 

() (1)  20731981197710ISBN 4-562-00302-2 

   245197511 

51993ISBN 4-7698-0611-6 

1  311969 

 1969ISBN 4-562-01873-9 

 19875ISBN 4-87565-205-4 

 No.17  1

  調 

()
5  274/Ref.C08020766100 

6  191/(1)Ref.C08020923000 

6  191/Ref.C08020923200 

6  191/Ref.C08020923300 

6  213/(1)Ref.C08020927300 

[]


#  

#