橘ノ圓 (初代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
初代 たちばなまどか
初代 橘(たちばな)ノ 圓(まどか)
三遊亭圓朝一門定紋「高崎扇」
本名 五十嵐 銀次郎
生年月日 1868年
没年月日 1935年6月29日
出身地 日本の旗 日本
死没地 京都
師匠 初代三遊亭圓朝
3代目柳家小さん
弟子 橘ノ圓都
橘ノ圓天坊
橘ノ百圓
桂團丸
橘ノ次郎
名跡 1. 三遊亭朝治
2. 2代目橘家圓三郎( - 1906年)
3. 初代橘ノ圓(1906年 - 1910年)
4. 柳家圓(1910年 - ?)
5. 初代橘ノ圓(? - 1935年)
活動期間 ? - 1935年
活動内容 古典落語
寄席踊り
配偶者 初代立花家橘之助
家族 2代目三遊亭圓馬(兄)
所属 三遊派
圓頂派
柳派
三友派
浪花落語反対派
主な作品
子は鎹
『三味線栗毛』
備考
墓所:神楽坂の清隆寺
法名:清浄院橘圓日香居士

  1868 - 1935629 2

[]


1121891退調19067

191035

50

193510610 19629[1]66

弟子[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 落語家・橘ノ円夫妻が水死『中外商業新報』昭和10年7月1日(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p208 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)