三遊亭圓馬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  

[]




1833


初代[編集]

初代 三遊亭さんゆうてい えん
本名 野末 亀吉
別名 駒止の圓馬
生年月日 1828年
没年月日 1880年10月11日
出身地 日本の旗 日本
師匠 2代目三遊亭圓生
初代三遊亭圓朝
活動期間 ? - 1880年
所属 三遊派

  11 - 1880131011

34

212

西188053

門下[編集]

2代目[編集]

2代目 三遊亭さんゆうてい えん
本名 竹沢 釜太郎
別名 空堀(の師匠)
三遊亭圓翁
生年月日 1854年
没年月日 1918年12月18日
出身地 日本の旗 日本
師匠 初代柳亭左龍
三遊亭圓朝
弟子 三遊亭小圓馬
5代目橘家圓太郎
三遊亭市馬
三遊亭花遊
三遊亭小圓馬
三遊亭遊馬
名跡 1. 柳亭左傳次
2. 三遊亭圓治
3. 三遊亭圓彌
4. 三遊亭圓雀( - 1884年)
5. 2代目三遊亭圓馬
(1884年 - 1918年)
6. 三遊亭圓翁
(1918年)
活動期間 ? - 1918年
活動内容 江戸落語
自作落語
配偶者 おさん
家族 ふじ(実の姉)
2代目橘家圓三郎(後の初代橘ノ圓)(実の弟)
所属 三遊派
桂派
圓頂派

2  1854 - 719181218

11



18842

退1891調2

1918531265



22


門下[編集]

3代目[編集]

三代目 三遊亭さんゆうてい 圓馬えんば
本名 橋本 卯三郎
生年月日 1882年11月3日
没年月日 (1945-01-13) 1945年1月13日(62歳没)
出身地 日本の旗 日本大阪市北区
師匠 月亭都勇
二代目笑福亭木鶴
立花家橘之助
初代三遊亭圓左
名跡 1. 月亭小勇
(1888年 - ?)
2. 笑福亭小鶴
(時期不明)
3. 笑福亭都木松
(? - 1893年)
4. 立花家橘松
(1893年 - 1908年)
5. 立花家左近
(1908年 - 1909年)
6. 7代目朝寝坊むらく
(1909年 - 1916年)
7. 初代橋本川柳
(1916年 - 1928年)
8. 3代目三遊亭圓馬
(1928年 - 1945年)
活動期間 1888年 - 1945年
家族 月亭都勇(父)
所属 三遊派
三友派

  1882113 - 1945113 

[]




188877189312

1904919081

190912調191319166

1928235[]

使



鹿退194565

SP

門下[編集]

4代目[編集]

四代目 三遊亭さんゆうてい 圓馬えんば
四代目 三遊亭(さんゆうてい) 圓馬(えんば)
本名 森田もりた 彦太郎ひこたろう
生年月日 1899年1月18日
没年月日 (1984-11-16) 1984年11月16日(85歳没)
出身地 日本の旗 日本・東京
師匠 月の家満月
二代目三遊亭圓馬
三代目桂文三
三代目三遊亭圓馬
弟子 三代目三遊亭遊三
三代目三遊亭圓輔
三遊亭左圓馬
名跡 1. 三遊亭圓童
(1906年 - ?)
2 .桂小三
(? - 1917年)
3. 三遊亭とん馬
(1917年 - 1923年)
4. 三代目三遊亭小圓馬
(1923年 - 1947年)
5. 四代目三遊亭圓馬
(1947年 - 1984年)
出囃子 圓馬ばやし
活動期間 1906年 - 1984年
家族 月の家満月(父)
森幸児(弟)
所属 日本芸術協会→落語芸術協会
受賞歴
勲五等双光旭日章

  1899118 - 19841116 

[]


1906 - 19857

190613

1917192343

194319474

1984111685[1]

[]


19061 - 



1917 - 

1923


4

19474 - 

198411 - 

[]









[]



[]



















[]


 - 

5[]

五代目 三遊亭さんゆうてい 圓馬えんば
San'yûtei Emba the 5th
五代目 三遊亭(さんゆうてい) 圓馬(えんば) San'yûtei Emba the 5th
三遊亭圓馬定紋「高崎扇」
本名 中山
生年月日 (1961-11-25) 1961年11月25日(62歳)
出身地 日本の旗 日本東京都港区
師匠 三代目橘ノ圓
弟子 三遊亭藍馬
三遊亭吉馬
三遊亭仁馬
三遊亭こと馬
三遊亭げん馬
三遊亭ば馬
名跡 1. 橘ノ壱圓
(1988年 - 1993年)
2. 橘ノ好圓
(1993年 - 2002年)
3. 五代目三遊亭圓馬
(2002年 - )
出囃子 圓馬囃子
活動期間 1988年 -
配偶者 稲葉千秋(落語芸術協会囃子方)
所属 落語芸術協会
受賞歴
北とぴあ若手落語家競演会 奨励賞(1997年)
備考
落語芸術協会理事

  19611125 - 西 [2]

[]


西

198889[2]

1993219972[2]

20025

20196

[]


19888 - 

19932 - 

20025 - 

[]

[]

[]


 - 

[]





[]







[]


20196 - 

 - 

[]


 (@emba_info) - XTwitter

 (sanyutei.emba) - Facebook

 - 

[]


 - 22

 - 

[]

  1. ^ 朝日新聞1984年11月17日朝刊。
  2. ^ a b c 大和田落語会出演者プロフィール<三遊亭円馬>

参考文献[編集]

  • 諸芸懇話会、大阪芸能懇話会共編『古今東西落語家事典』平凡社ISBN 458212612X
  • ご存じ 古今東西噺家紳士録