コンテンツにスキップ

永浜宇平

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ながはま うへい


永浜 宇平
晩年の永浜宇平
生誕 (1880-09-26) 1880年9月26日
京都府中郡三重村(現・京丹後市大宮町三重
死没 (1941-06-12) 1941年6月12日(60歳没)
京都府
国籍 日本の旗 日本
出身校 哲学館 哲学・妖怪学
職業 郷土史家農業者
配偶者 とよ(先
のぶ(後妻)
子供 先妻とよとの間に2女
後妻のぶとの間に5男3女
父: 永濱甚右衛門
母: もと
テンプレートを表示

  188013926 - 194116612[1][2]

13,000[1][3][4][5][2]

[]

[]

12

[5][1]1215[6][6][7]

1[6]12189124[6]

189124189225 [6]退1986/291915419176稿[8][6][6]

[]


[2][6][9][10][11]190134[12]

(18771970)190033190134宿[1][5][13][12]

稿[12] [4]191651122稿[4]

[]


1904377268192[9]1904371111190538130[8]

190538便[9]

190639[5][10]19104344[10]

19124571914332[14]7[10]退[10]

[]

1935105()

[]


1912451914315687調19143[14][14]

[15]30[16] 退10[15]

[]


19143調[14]

1915419165[14]1212[14]

[5]調[15][15]

[5][16]186921870318747[17][17][18]

[]


[14]19154810稿1[14]2稿[14]使[14]

191871[14][14]稿[14]

[]

稿

192211510[2]1,1505稿10.5[15][15][15]

[19]10[5][15][19]稿[19]稿13[19]

1924131219251411929419305調1930519316

[2]1924131925141924139[20]181915419176[20][20]15[19]1210[2]稿

[]


19272)37315調[20]16稿10[21]6615調[21]

1192833稿600[21][19]4稿600400[21][21]

1928312稿[21][21]

[21]22[22]19294[22]

2561075153[22]

[]


1932710[23][23][23]166410[23][23]

[23][23]19361161219調調1937121[24]

[23]調[23]使[23][23]
(1935)

4193510511.123[25]2[25]19361110246[23]

[]


19327[23][23]

1933860[23]稿[26][5][2]

1940151259[27][27][27]

1941(16)6調[28]612[5][18][5][18]

[4]305013,000稿[29]

稿[4]稿[4]114[30]稿[31][18]

[]

[]


  192211551,150

  19241312

  1926155952

  19261510630

  192839716

  1930510960

  1931611328

  1931611700

  193381

[5][18]

史料[編集]

  • 丹後史料叢書 - 1927年(昭和2年)11月。橋本信治郎、小室万吉と共編。5冊。
  • 丹後地震誌 – 1929年(昭和4年)3月。400頁余。
  • 丹後史料叢書(続編) - 1936年(昭和13年)5月。4冊。

雑誌論文[編集]

回覧雑誌『紅潮』に寄せた井上円了の題字
  • 回覧雑誌『紅潮』 - 同人による月刊の回覧雑誌で、宇平は1915年(大正4年)8月から中心的に参加した。当初は口大野村で発行されていたが、宇平参加後は三重村の宇平宅が発行所となった。

沿[2][18]

[]

[]


[32][33][34][28]

2253[35]19143[36][36]

[]


[37][4][5][2]

193272251941168[2][38]19714630[38]198055100[18]

198459[2]702011238020213[29]

脚注[編集]



(一)^ abcd1982729 

(二)^ abcdefghijk1 (PDF).  . p. 1. 20211124

(三)^  . . (2021126). https://mainichi.jp/articles/20211206/ddl/k26/070/161000c 2022310 

(四)^ abcdefg2012155 

(五)^ abcdefghijkl調201131 

(六)^ abcdefgh1 (PDF).  . p. 2. 20211124

(七)^ 19791 

(八)^ ab調2012180 

(九)^ abc調20123 

(十)^ abcde調20124 

(11)^ 1 (PDF).  . p. 3. 20211124

(12)^ abc調20122 

(13)^ 1 (PDF).  . p. 4. 20211124

(14)^ abcdefghijklm調20125 

(15)^ abcdefgh調20126 

(16)^ ab1982730 

(17)^ ab1982731 

(18)^ abcdefg1982732 

(19)^ abcdef調20127 

(20)^ abcd調20128 

(21)^ abcdefgh調20129 

(22)^ abc調201210 

(23)^ abcdefghijklmno調201211 

(24)^ 220126 

(25)^ ab調201212 

(26)^ 調201213 

(27)^ abc調 調8201215 

(28)^ ab調 調82012160 

(29)^ ab調 調820120 

(30)^   西2005pp.210-211

(31)^ 調 調8201258 

(32)^ 調 調82012159 

(33)^ 調 調8201216 

(34)^ 調 調82012161 

(35)^ 調 調82012179 

(36)^ ab調 調82012170 

(37)^  . . (2021126). https://mainichi.jp/articles/20211206/ddl/k26/070/161000c 2022310 

(38)^ ab調 調82012173 

参考文献[編集]

  • 大宮町誌編纂委員会『大宮町誌』大宮町役場、1982年
  • 功績のある郷土の著名人調査検討会議『近世・近代における郷土の先覚者』丹後地区広域市町村圏事務組合、2011年
  • 永浜宇平の生涯1』京丹後市、2011年
  • 『永浜宇平の生涯2』京丹後市、2012年
  • 京丹後市教育委員会『永浜宇平関係資料調査報告書 京都府京丹後市文化財調査報告書第8集』京丹後市、2012年
  • 京丹後市史編さん委員会『図説京丹後市の歴史』京丹後市、2012年
  • 『個人文庫事典 Ⅱ 中部・西日本編』日外アソシエーツ、2005年

関連項目[編集]

外部リンク[編集]