コンテンツにスキップ

河口荘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]


[1][1][2][1] [3]退[4]西()[3]

[5][6]

綿[7]

[]


沿

[]


1099 - 1104[8][9][10][11]

13[12][13][12]

[14][15]81285[16]

1229使[17]

[]


[18]313545[18]

[19][20]

[21]3136412[21][22][23]

[]


調[24]15[25][26]

15[27][28]

31459821461[29][30]

[31][32]

414602[33]

[]


1573[16]38[34][35][16][34][36]

出典[編集]

  1. ^ a b c 清田(1993),p. 86
  2. ^ 重松明久「河口荘」『国史大辞典 第3巻(か)』吉川弘文館、1983年
  3. ^ a b 酒井(2020),p. 206
  4. ^ 安田(2021),p. 81
  5. ^ 支配機構については、清田(1993),pp. 92-93を参照
  6. ^ 牧野(1943),p. 413
  7. ^ 清田(1993),p. 91
  8. ^ 清田(1993),p. 88
  9. ^ 牧野(1943),p. 410
  10. ^ 清田(1993),p. 89
  11. ^ 安田(2001),p 213
  12. ^ a b 安田(2001),pp. 213-214
  13. ^ 森田(2003),p. 36
  14. ^ 安田(2001),pp. 214-215
  15. ^ 安田(2001),p 211
  16. ^ a b c 楠瀬勝「河口・坪江荘」福井県編『福井県史』通史編2中世、1994年
  17. ^ 清田(1993),p. 90
  18. ^ a b 小川(1980),p. 438
  19. ^ 牧野(1943),p. 412
  20. ^ 小川(1980),p. 440
  21. ^ a b 小川(1980),pp. 440-441
  22. ^ 小川(1980),p. 446
  23. ^ 小川(1980),p. 447
  24. ^ 安田(2021),pp. 88-93
  25. ^ 森田(2003),pp. 36-38
  26. ^ 森田(2003),pp. 39-41
  27. ^ 清田(1993),p.93
  28. ^ 森田(2003),p. 43
  29. ^ 清田(1993),pp.94-95
  30. ^ 清田(1993),p.95
  31. ^ 森田(2003),pp. 43-46
  32. ^ 森田(2003),p. 46
  33. ^ 清田(1993),p.94
  34. ^ a b 清田(1993),pp.96-97
  35. ^ 清田(1993),p.96
  36. ^ 牧野(1943),pp. 425-426

参考文献[編集]

  • 牧野信之助「庄園制度崩壊の一例としての河口・坪江庄の研究」『新版 武家時代社会の研究』刀江書院、1943年
  • 小川信『足利一門守護発達史の研究』吉川弘文館、1980年
  • 清田善樹「河口・坪江荘」網野善彦・石井進・稲垣泰彦・永原慶二編『講座日本荘園史6 北陸地方の荘園 近畿地方の荘園Ⅰ』吉川弘文館、1993年、ISBN 4-642-02696-7
  • 森田恭二「室町・戦国期の大乗院領河口・坪江庄」大乗院寺社雑事記研究会編『大乗院寺社雑事記研究論集 第二巻』和泉書院、2003年、ISBN 4-7576-0187-5
  • 酒井紀美『人物叢書 経覚』吉川弘文館、2020年、ISBN 978-4-642-05292-4
  • 安田次郎『中世の興福寺と大和』山川出版社、2001年、ISBN 4-634-52150-4
  • 安田次郎『人物叢書 尋尊』吉川弘文館、2021年、ISBN 978-4-642-05304-4