コンテンツにスキップ

波多野遠義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

波多野 遠義
時代 平安時代後期
生誕 永保2年(1082年[1]
死没 久寿2年3月4日1155年4月14日[1]
別名 遠能[2]、秀義、佐藤権守[3]
戒名 清念[1]
官位 崇徳天皇蔵人所衆[4]従五位筑後権守[3]
氏族 波多野氏
父母 父:波多野秀遠
母:一宮紀伊[注釈 1][4][3]
兄弟 遠義藤原文郷の妻[5]
藤原師綱の娘、横山孝兼の娘[3]
義通河村秀高大友経家義景菖蒲実経沼田家通源義朝の妾?[注釈 2][4]
テンプレートを表示

  

[]


1124[4][7][2][4][8]

系譜[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 系図纂要』は一宮紀伊の父を「仲平」と記す[1]
  2. ^ 『波多野氏血統鑑』『系図纂要』などの系図類は源義朝の妾で源朝長の生母となった女子を遠義の娘とするが、『吾妻鏡治承4年10月17日条は「波多野義常の母方の叔母は源朝長の母」すなわち遠義の子の妻の姉妹とする[6][1]

出典[編集]

  1. ^ a b c d e 『系図纂要』, § 波多野.
  2. ^ a b 秦野市 1985, p. 44.
  3. ^ a b c d 秦野市 1990, p. 付録 4.
  4. ^ a b c d e 野口 1990.
  5. ^ 秦野市 1990, p. 339.
  6. ^ 秦野市 1990, p. 358.
  7. ^ 鈴木 & 鈴木 1984, § 波多野庄.
  8. ^ 秦野市 1985, p. 89.

[]


111990ISBN 978-4-642-00511-1 

;  ︿1984ISBN 978-4-582-91033-9 

11985 

11990 

4; 1973ISBN 978-4-626-01423-8