浜野保樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
浜野 保樹
人物情報
生誕 1951年4月11日
兵庫県高砂市
死没 (2014-01-03) 2014年1月3日(62歳没)
国籍 日本の旗 日本
出身校 国際基督教大学
学問
研究分野 メディア学、映画研究
研究機関 東京大学東京工科大学
主な受賞歴 瑞宝小綬章
テンプレートを表示

  1951411 - 201413[1][2][3][4][5]

[]


[6]19751977[6]

1980退198219831999200320042012[1][4]

[7]1993使[8]

GHQ

201413010宿[2][3]62歿

著書[編集]

  • 『ハイパーメディア・ギャラクシー コンピューターの次にくるもの』福武書店 1988
  • 『コンピューターの終焉 ハイパーメディア・ギャラクシー2』福武書店 1989
  • キューブリック・ミステリー 『2001年宇宙の旅』論』福武ブックス 1990
  • 『ハイパーメディアと教育革命 「学ぶもののメディア」としてのコンピュータの出現』アスキー 1990
  • 『メディアの世紀 アメリカ神話の創造者たち』岩波書店 1991
  • 『イデオロギーとしてのメディア ハイパーメディア・ギャラクシー3』福武書店 1992
  • 『小津安二郎』岩波新書 1993
  • 『マルチメディアマインド デジタル革命がもたらすもの』ビー・エヌ・エヌ 1994
  • 『大衆との決別 マルチメディアマインド2』ビー・エヌ・エヌ 1995
  • 『デジタル革命の衝撃』ペンローグ 1996
  • 『極端に短いインターネットの歴史』晶文社 1997
  • 『表現のビジネス コンテント制作論』東京大学出版会 2003
  • 『模倣される日本 映画、アニメから料理、ファッションまで』祥伝社新書 2005
  • 『偽りの民主主義 GHQ・映画・歌舞伎の戦後秘史』角川書店 2008
  • 『極端に短いインターネットの歴史』(電子書籍)ボイジャー 2010
  • 『解説「虎 虎 虎』-根本的には悲劇であることが土台だ』(電子書籍)ボイジャー 2011

編著[編集]

翻訳[編集]

  • アラン・ケイ 『マルチメディア 21世紀のテクノロジー』 岩波書店 1993
  • アルバート・ゴア 『GII世界情報基盤』 ビー・エヌ・エヌ 1995
  • クリストファー・バーナット 『サイバービジネス』 NTT出版 1997
  • ピアース・ビゾニー 『未来映画術「2001年宇宙の旅」』 門馬淳子共訳 晶文社 1997
  • ティッパー・ゴア 『副大統領夫人の写真日記』 朝日新聞社 1998
  • ジョエル・ブリンクリー 『デジタルテレビ日米戦争 国家と業界のエゴが「世界標準」を生む構図』 服部桂共訳 アスキー 2001
  • ヴィンセント・ロブロット 『映画監督 スタンリー・キューブリック』 櫻井英里子共訳 晶文社 2004
  • クリスティアーヌ・キューブリック編著 『スタンリー・キューブリック 写真で見るその人生』 愛育社 2004

脚注[編集]



(一)^ ab.   -. 201415

(二)^ ab. 62 -  -. 201415

(三)^ ab.       -. 2012622

(四)^ ab.    YOMIURI ONLINE. 201415

(五)^ .   . 201415

(六)^ ab

(七)^   20140307

(八)^ 

外部リンク[編集]