スタンリー・キューブリック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スタンリー・キューブリック
Stanley Kubrick
Stanley Kubrick
1975年
生年月日 (1928-07-26) 1928年7月26日
没年月日 (1999-03-07) 1999年3月7日(70歳没)
出生地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ニューヨーク州マンハッタン
死没地 イングランドの旗 イングランド ハートフォードシャー
職業 映画監督脚本家映画プロデューサー
ジャンル 映画
活動期間 1951年 - 1999年
主な作品
突撃』(1957年)
スパルタカス』(1960年)
ロリータ』(1962年)
博士の異常な愛情』(1964年)
2001年宇宙の旅』(1968年)
時計じかけのオレンジ』(1971年)
バリー・リンドン』(1975年)
シャイニング』(1980年)
フルメタル・ジャケット』(1987年)
アイズ ワイド シャット』(1999年)

 

受賞
アカデミー賞
特殊視覚効果賞
1968年2001年宇宙の旅
ヴェネツィア国際映画祭
パシネッティ賞
1972年時計じかけのオレンジ
栄誉金獅子賞
1997年
ニューヨーク映画批評家協会賞
監督賞
1964年博士の異常な愛情
1971年『時計じかけのオレンジ』
AFI賞
SF映画トップ10(第1位)
2008年『2001年宇宙の旅』
英国アカデミー賞
監督賞
1975年バリー・リンドン
フェローシップ賞
1999年
その他の賞
ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞
監督賞
1975年『バリー・リンドン』
テンプレートを表示

: Stanley Kubrick1928726 - 199937

11960 2001[1]姿

[]


[2]1928726[3]19411945[4][2]

[4][2]退1945625[5]195139004000[6]退

1953[7]19551955B=195619571960

1961Childwickbury Manor1962SF1964200119681971

197019751980198712  19996199937[8]  A.I.2001

Kubrick by Kubrick2020NHK BS1BS[9]

[]


[10]

姿姿[11][12]


[]

使

使

Kubrick stare[13]

[]


[14]

196310[15]

1953





1948









Roxie Hart

使1930

20011980[16]

1960[17]

20003CigarettesRed Vines


[]


2001[18]

6

[]


2001西

姿[]


=[19]




[]


2001[20]

 


[]


3194819[21]3195119551[22][22][23]1957[24]195840[25]223[25]

1947[26]

使  [27]


[]


[28]Identical Twins, Roselle, New Jersey, 1967

A.I.

[]


/'kju:brik/

/'ku:brik/[29]C2001STARLOG使SF

監督作品[ソースを編集]

公開年
  • 邦題
  • 原題
監督 脚本 製作 備考
1951年 拳闘試合の日
Day of the Fight
× 短編ドキュメンタリー
空飛ぶ牧師
Flying Padre
× 短編ドキュメンタリー
1953年 恐怖と欲望
Fear and Desire
× 長編劇映画デビュー作
海の旅人たち
The Seafarers
× 短編ドキュメンタリー
1955年 非情の罠
Killer's Kiss
×
1956年 現金に体を張れ
The Killing
×
1957年 突撃
Paths of Glory
× アメリカ国立フィルム登録簿に保存
1960年 スパルタカス
Spartacus
× × アメリカ国立フィルム登録簿に保存
1962年 ロリータ
Lolita
× ×
1964年 博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
Dr. Strangelove or: How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb
アメリカ国立フィルム登録簿に保存
1968年 2001年宇宙の旅
2001:A Space Odyssey
アメリカ国立フィルム登録簿に保存
1971年 時計じかけのオレンジ
A Clockwork Orange
アメリカ国立フィルム登録簿に保存
1975年 バリー・リンドン
Barry Lyndon
1980年 シャイニング
The Shining
アメリカ国立フィルム登録簿に保存
1987年 フルメタル・ジャケット
Full Metal Jacket
1999年 アイズ ワイド シャット
Eyes Wide Shut

受賞歴[ソースを編集]

※本来はプロデューサーが受取人である作品賞の受賞・ノミネートも含む。

部門 作品 結果
英国アカデミー賞 1956年 総合作品賞 現金に体を張れ ノミネート
1957年 総合作品賞 突撃 ノミネート
1960年 総合作品賞 スパルタカス ノミネート
1964年 総合作品賞 博士の異常な愛情 受賞
英国作品賞 受賞
国連賞 受賞
脚本賞 ノミネート
1968年 作品賞 2001年宇宙の旅 ノミネート
国連賞 ノミネート
1972年 作品賞 時計じかけのオレンジ ノミネート
監督賞 ノミネート
脚本賞 ノミネート
1975年 作品賞 バリー・リンドン ノミネート
監督賞 受賞
1999年 フェローシップ賞 - 受賞
ロカルノ国際映画祭 1959年 監督賞 非情の罠 受賞
ナストロ・ダルジェント賞 1959年 外国監督賞イタリア語版 『突撃』 受賞
1969年 外国監督賞 『博士の異常な愛情』 受賞
1973年 外国監督賞 『時計じかけのオレンジ』 受賞
ゴールデングローブ賞 1960年 作品賞 (ドラマ部門) 『スパルタカス』 受賞
監督賞 ノミネート
1962年 監督賞 ロリータ ノミネート
1971年 作品賞 (ドラマ部門) 『時計じかけのオレンジ』 ノミネート
監督賞 ノミネート
1975年 作品賞 (ドラマ部門) 『バリー・リンドン』 ノミネート
監督賞 ノミネート
全米監督協会賞 1962年 長編映画監督賞 『ロリータ』 ノミネート
1964年 長編映画監督賞 『博士の異常な愛情』 ノミネート
1968年 長編映画監督賞 『2001年宇宙の旅』 ノミネート
1971年 長編映画監督賞 『時計じかけのオレンジ』 ノミネート
1975年 長編映画監督賞 『バリー・リンドン』 ノミネート
1996年 D・W・グリフィス賞英語版 - 受賞
ニューヨーク映画批評家協会賞 1964年 監督賞 『博士の異常な愛情』 受賞
1971年 作品賞 『時計じかけのオレンジ』 受賞
監督賞 受賞
1975年 作品賞 『バリー・リンドン』 次点
監督賞 次点
ボディル賞 1964年 アメリカ映画賞英語版 『博士の異常な愛情』 受賞
アカデミー賞 1964年 作品賞 『博士の異常な愛情』 ノミネート
監督賞 ノミネート
脚色賞 ノミネート
1968年 監督賞 『2001年宇宙の旅』 ノミネート
脚本賞 ノミネート
視覚効果賞 受賞
1971年 作品賞 『時計じかけのオレンジ』 ノミネート
監督賞 ノミネート
脚色賞 ノミネート
1975年 作品賞 『バリー・リンドン』 ノミネート
監督賞 ノミネート
脚色賞 ノミネート
1987年 脚色賞 フルメタル・ジャケット ノミネート
ヒューゴー賞 1965年 映像部門 『博士の異常な愛情』 受賞
1969年 映像部門 『2001年宇宙の旅』 受賞
1972年 映像部門 『時計じかけのオレンジ』 受賞
ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞 1969年 外国プロダクション賞イタリア語版 『2001年宇宙の旅』 受賞
1977年 ヨーロッパ賞イタリア語版 『バリー・リンドン』 受賞
1988年 外国映画賞イタリア語版 『フルメタル・ジャケット』 ノミネート
外国監督賞イタリア語版 ノミネート
外国プロダクション賞 受賞
ルキノ・ヴィスコンティ賞イタリア語版 - 受賞
全米映画批評家協会賞 1971年 作品賞 『時計じかけのオレンジ』 3位
ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞 1975年 作品賞 『バリー・リンドン』 受賞
監督賞 受賞
セザール賞 1977年 外国語映画賞 『バリー・リンドン』 ノミネート
2000年 外国語映画賞 アイズ・ワイド・シャット ノミネート
ボストン映画批評家協会賞 1987年 監督賞 『フルメタル・ジャケット』 受賞
ロンドン映画批評家協会賞 1987年 監督賞 『フルメタル・ジャケット』 受賞
キネマ旬報ベスト・テン 1988年 外国映画監督賞 『フルメタル・ジャケット』 受賞
ヴェネツィア国際映画祭 1997年 栄誉金獅子賞 - 受賞
フランス映画批評家協会賞 1999年 外国語映画賞 『アイズ・ワイド・シャット』 受賞

出典[ソースを編集]



(一)^ 2008630p.291

(二)^ abcLoBrutto 1999, p. 6.

(三)^  2004, p. 13.

(四)^ ab

(五)^  2004, pp. 2324.

(六)^  2004, p. 47.

(七)^ https://moviewalker.jp/mv52997/

(八)^  2004, p. 446.

(九)^ NHKBS1

(十)^  2001, p. 43.

(11)^    2014114

(12)^ HP

(13)^ Kubrick Stare - TV Tropes

(14)^  .  . 20141122

(15)^ Stanley Kubrick, cinephile (). British Film Institute. 2019114

(16)^ nessuno2001italy, One on One: Frederic Raphael (1999), https://www.youtube.com/watch?v=O5DyCgkql8A 2019114 

(17)^ 3. 202016

(18)^  2004, p. 276.

(19)^   19897 

(20)^ HBO

(21)^  2004, p. 36.

(22)^ ab 2004, p. 75.

(23)^  2004, pp. 99100.

(24)^ 20p17   20077101

(25)^ ab20p19   20077101

(26)^  2004, p. 32.

(27)^ https://www.cnn.co.jp/style/design/35138056.html CNN 2019.07.07 2020822

(28)^  2004, p. 39.

(29)^ [1]

[]


 198971ISBN 978-4893671448 

 2001111ISBN 978-4845901258 

  200495ISBN 978-4794966315 

 200461ISBN 978-4750001784 

Walker, Alexander (1972). Stanley Kubrick directs. Harcourt Brace Jovanovich. ISBN 978-0-15-684892-3 

Ciment, Michel (1980). Kubrick: The Definitive Edition. Faber and Faber, Inc. 

Herr, Michael (June 2000). Kubrick. Grove. ISBN 0-8021-3818-7 

The Authorized Stanley Kubrick Web Site by Warner Bros.

The Guardian: Citizen Kubrick

Stanley Kubrick Archive at the London College of Communication

Kubrick on Senses of Cinema (In Depth Biography)

Stanley Kubrick Interviews, by Stanley Kubrick, Gene D. Phillips

[]


 - 

[]