コンテンツにスキップ

淝水の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
淝水の戦い
戦争淝水の戦い
年月日太元8年/建元19年10月20日[注釈 1]
383年11月30日
場所:淝水(現在の安徽省淮南市寿県の南東)
結果:東晋軍の大勝利
交戦勢力
東晋 前秦
指導者・指揮官
謝石
謝玄
謝琰
劉牢之
苻堅
苻融 
苻方
戦力
8万5千(謝石・謝玄・謝琰・桓伊軍8万、胡彬軍5千[注釈 2] 117万以上(前鋒苻融軍30万、苻堅本隊87万、その他各地より多数[注釈 2]
損害
全軍の7・8割[注釈 2]
五胡十六国時代

383寿

[]

[]


353701163714376812[1]2300[1]



13375[2][ 3][2][ 3]

[]


3739[1]

3378212[3]437925[3][3][3]

5380[4][4]

[]


373[5]西[5][5]

8[6][7]使[7][7]

西3000西[7][8]

[8]3000[8]

[]


738210殿[3][3][9][10]20[3][ 4]

100[11][6][11]

[12]

[]


83835[12][12]

8256027[12]3西

10西西200km寿寿[12]7[12]

8000寿[ 4][12]使100[13][13]

[13][13][ 4]使[14][14]

退退退退[14]退[12][15]78[12][12]10[ 5][12]12[12]

宿[14][15]

[]

[]


[16][14]2退

[]


[15]



9384[17]

西西11386

[16]103855西7[16][18][17]西1939410

西11386

[]


19363831930

200[19][20]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 『晋書』巻9, 孝武帝紀 太元八年十月条 「乙亥、諸将及苻堅戦于淝水、大破之、俘斬数萬計、獲堅輿輦及雲母車」
  2. ^ a b c 『資治通鑑』巻105
  3. ^ a b 『晋書』巻114, 苻堅載記下附王猛伝
  4. ^ a b c 『晋書』巻114, 苻堅載記下
  5. ^ 『晋書』巻79, 謝玄伝

出典[編集]

  1. ^ a b c 三崎 2002, p. 92.
  2. ^ a b 三崎 2002, p. 93.
  3. ^ a b c d e f g 三崎 2002, p. 94.
  4. ^ a b 三崎 2002, p. 99.
  5. ^ a b c 駒田 & 常石 1997, p. 121.
  6. ^ a b 駒田 & 常石 1997, p. 124.
  7. ^ a b c d 駒田 & 常石 1997, p. 125.
  8. ^ a b c 駒田 & 常石 1997, p. 126.
  9. ^ 三崎 2002, p. 91.
  10. ^ 駒田 & 常石 1997, p. 122.
  11. ^ a b 駒田 & 常石 1997, p. 123.
  12. ^ a b c d e f g h i j k l 三崎 2002, p. 95.
  13. ^ a b c d 駒田 & 常石 1997, p. 127.
  14. ^ a b c d e 駒田 & 常石 1997, p. 128.
  15. ^ a b c 駒田 & 常石 1997, p. 129.
  16. ^ a b c 三崎 2002, p. 97.
  17. ^ a b 駒田 & 常石 1997, p. 130.
  18. ^ 三崎 2002, p. 98.
  19. ^ 雷 2001, pp. 151-152.
  20. ^ 于 2010, p. 36.

参考文献[編集]