コンテンツにスキップ

清水孝純

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1930123 - 202443

退1958退698211992退2000退[1]2002 11

著書[編集]

  • 小林秀雄とフランス象徴主義』審美社 1980
  • 『ドストエフスキー・ノート 『罪と罰』の世界』九州大学出版会 1981
  • 『西洋文学への招待 中世の幻想と笑い』九州大学出版会 1982
  • 『祝祭空間の想像力 ヨーロッパ中世文学を読む』講談社学術文庫 1990
  • 『幻景のロシア ペレストロイカの底流』九州大学出版会 1991
  • 『漱石 その反オイディプス的世界』翰林書房 1993
  • 『道化の風景 ドストエフスキーを読む』九州大学出版会 1994
  • 『交響する群像(『カラマーゾフの兄弟』を読む 1)』九州大学出版会 1998
  • 『漱石そのユートピア的世界』翰林書房 1998
  • 『闇の王国・光の王国(『カラマーゾフの兄弟』を読む 2)』九州大学出版会 1999
  • 『新たなる出発(『カラマーゾフの兄弟』を読む 3)』九州大学出版会 2001
  • 『笑いのユートピア 『吾輩は猫である』の世界』翰林書房 2002
  • 『ルネサンスの文学 遍歴とパノラマ』講談社学術文庫 2007
  • 『『白痴』を読む』九州大学出版会、2013 
  • 『漱石『夢十夜』探索―闇に浮かぶ道標』翰林書房、2015
  • ドストエフスキー『悪霊』 概要展望と深層構造』鳥影社、2022

論文[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 「清水孝純教授 略歴・著作目録」福岡大学人文論叢 2000-03