コンテンツにスキップ

満洲国国務院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
満州国国務院から転送)
満洲国国務院


[]


1934

27

28

29

31


 - 1932[]


1932
国務院総理 鄭孝胥
民政部総長 臧式毅 民政部次長 葆康
文教部総長 鄭孝胥 文教部次長 許汝棻
外交部総長 謝介石 外交部次長 大橋忠一
軍政部総長 馬占山 軍政部次長 王静修
司法部総長 馮涵清 司法部次長 古田正武
財政部総長 熙洽 財政部次長 孫其昌
実業部総長 張燕卿 実業部次長 高橋康順
交通部総長 丁鑑修 交通部次長 平井出貞三

次官級の官僚の一部には日本人が登用されており、実務担当にも相当数の日本人が登用されていた。また、人事権については関東軍司令官との協議を必須としていたため、国務院には関東軍の意向が大きく影響した。

組織 - 1934年(康徳元年)[編集]

1934年(康徳元年)に溥儀が皇帝に即位すると、各役職名は変更された。

  • 国務院総理 → 国務総理大臣
  • 総長 → 大臣

組織 - 1945年(康徳12年)[編集]

1945年(康徳12年)の日本の降伏によって満洲国は崩壊した。
それまで幾度か各部組織・名称の変更はあったが、満洲国解体(敗戦)時の国務院の主要要人は下記のとおりである。

国務総理大臣 張景恵
厚生部大臣 金名世 厚生部次長 関屋悌蔵
国民勤労部大臣 于鏡濤 国民勤労部次長 半田敏治
文教部大臣 盧元善 文教部次長 前野茂
外交部大臣 阮振鐸 外交部次長 下村信貞
軍事部大臣 邢士廉 軍事部次長 真井鶴吉
司法部大臣 閻伝紱 司法部次長 辻朔郎
経済部大臣 于静遠 経済部次長 青木実
興農部大臣 黄富俊 興農部次長 島崎庸一
交通部大臣 谷次亨 交通部次長 田倉八郎

庁舎[編集]


1936 [1]

出典[編集]

外部リンク[編集]

北緯43度52分30秒 東経125度18分36秒 / 北緯43.8751299度 東経125.3100035度 / 43.8751299; 125.3100035座標: 北緯43度52分30秒 東経125度18分36秒 / 北緯43.8751299度 東経125.3100035度 / 43.8751299; 125.3100035