コンテンツにスキップ

源光保

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

源光保
時代 平安時代末期
生誕 不詳
死没 永暦元年(1160年
別名 光泰、光康
官位 正四位下検非違使右兵衛尉左衛門尉
昇殿出雲守
主君 鳥羽法皇二条天皇
氏族 清和源氏頼光流(美濃源氏
父母 父:源光国、母:大中臣輔清の女
兄弟 光信、光成、光保源全
光宗、光盛、土佐局(二条天皇妃)
重子(坊門局)、源全
テンプレートを表示

   

[]


511301151殿寿11541156

11567西[1]退

1159西



11606鹿宿

系譜[編集]

  • 父:源光国(1063-1148)
  • 母:大中臣輔清の女
  • 妻:不詳
    • 男子:源光宗(1142?-1160)
    • 男子:源光盛
    • 女子:土佐局 - 二条天皇妃
    • 女子:源重子 - 坊門局
  • 養子
    • 男子:源全 - 多田禅師。源光国の子

脚注[編集]

  1. ^ 土佐局が二条天皇の乳母であったともいわれる(『今鏡』三・鄙の別れ)。

参考文献[編集]

  • 宮崎康充 「古代末期における美濃源氏の動向」『書陵部紀要』第30号(1979年、宮内庁書陵部)

関連項目[編集]