田上嘉子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
たがみ よしこ
田上 嘉子
本名 下絛 嘉子[1](旧姓 - 田上[2]
生年月日 (1922-03-12) 1922年3月12日
没年月日 (2007-01-12) 2007年1月12日(84歳没)
出身地 日本の旗 日本東京都[1]
職業 女優
ジャンル テレビドラマ・舞台・ラジオドラマ
配偶者 下條正巳[3](1943年[4] - 2004年[5]
著名な家族 下條アトム(長男)[4]
テンプレートを表示

   -  [1] - [2]1922312[1][2] - 2007112[4][6][1]退[1]

[3][4]

[]


[7][6]

19346退[8]

1937[1]1940[9][ 1]1942[1]

[2][10][10]19599[1]19627退9[1]

[2][3]

[11]13[12][13]

主な出演作品[編集]

映画[編集]

  • みんなわが子(1963年)

テレビドラマ[編集]

  • この瞳(1956年、NHK)
  • 月見草(1957年、KR)
  • 石となりぬる(1957年、KR)
  • ここに人あり(1958年、NHK)
  • 裸の町(1958年、NHK)
  • 鉄腕アトム(1959年、MBS)
  • 天使の部屋(1960年、NHK)
  • 指名手配 第27回「黒い変質者」(1960年、NET)
  • 黎明(1960年、NHK)
  • 晩菊(1960年、NET)
  • ヘンゼルとグレーテル(1961年、NHK)
  • この光は消えず キュリー夫人(1961年、NHK)
  • あすをつげる鐘 近代教育の父ペスタロッチ(1961年、NHK)
  • 江戸育ち 江戸家猫八[要曖昧さ回避](1961年、NHK)
  • 娘と私(1961年 - 1962年、NHK)
  • おかあさん 第217回「マタニティ・マーチ」(1963年、TBS)
  • 愛と死をみつめて(1964年、TBS)
  • じゃまっけ(1964年、TBS)
  • 嘘つき(1965年、NHK)

ラジオドラマ[編集]

  • 谷間(1951年、NHK) - 田代節子[14]
  • かくて夢あり(1953年 - 1954年、NHK)[15]
  • 花はもえている(1955年 - 1956年、NHK)[16]

舞台[編集]

  • レールは唸る(1933年、東京青年俳優劇団プロット加盟準備公演) - ミイチカ[17]
  • 数(1934年、劇団創作座) - 君子[12]
  • 鼬(1934年、劇団創作座) - お君[12]
  • 聯絡船(1934年、劇団創作座) - 映画女優の弟子[12]
  • 京都三条通り(1934年、劇団創作座) - 加地喜代[12]
  • 村道(1935年、劇団創作座) - 宇佐美綾子[18]
  • 鼬(1935年、劇団創作座) - お咲[18]
  • 猪之吉(1935年、劇団創作座) - 房子[18]
  • クレオパトラ美容室(1935年、劇団創作座) - ミチ[18]
  • あらし(1935年、劇団創作座) - 看護婦D[18]
  • 母親(1935年、劇団創作座) - 美津子[18]
  • 築地明石町(1935年、劇団創作座) - おなを[18]
  • 土(1939年、東宝劇団) - おつぎ[13]
  • 田植唄(1940年、東宝移動文化隊)[19]
  • 橋からの眺め(1959年、劇団現代座) - ビアトリス[20]
  • 愚者の死(1960年、劇団現代座) - 勝子[21]
  • 月明らかに星稀なり(1962年、劇団新人会) - 老尼[22]
  • トロイアの女(1963年、東大ギリシァ悲劇研究会) - アテーナ―[23]
  • 戯劇春秋(1963年、劇団三期会 劇団新人会 劇団青年座 劇団同人会、劇団仲間合同公演) - 馮韻荷[24]
  • さすらい(1964年、劇団新人会) - 埃太女神官[25]

参考文献[編集]

  • 倉林誠一郎, ed (1966). 新劇年代記 戦中編. 白水社 

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 新劇便覧では1941年と記載している[1]

出典[編集]



(一)^ abcdefghijk便1965283 

(二)^ abcde41958 

(三)^ abc51961232 

(四)^ abcd  - 

(五)^   - 

(六)^ ab19398 

(七)^ 1960472 

(八)^  71955427 

(九)^  1966, p. 403, 1941

(十)^ ab351960418 

(11)^  1966, p. 403, 1941

(12)^ abcde 1966, pp. 707785 - 85, 1934

(13)^ ab1956 

(14)^ 11195163 

(15)^  21954342 

(16)^  41956298 

(17)^  1933 1972533 

(18)^ abcdefg 1966, pp. 96 - 97104 - 105117122, 1935

(19)^  (1960). . . . p. 68 

(20)^ 1196081 

(21)^ 9196079 

(22)^ 1196378 

(23)^ 7196377 

(24)^ 10196378 

(25)^ 71967343 - 345