田代安定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
田代安定
人物情報
生誕 (1857-09-21) 1857年9月21日
日本の旗 日本鹿児島県鹿児島市
死没 1928年3月15日(1928-03-15)(70歳)
出身校 造士館
学問
研究分野 植物学民俗学
研究機関 内務省博物局
テンプレートを表示

  [1] / [2]18579214821 - 19283315西調調[3][4] 

[5]調

[]


鹿:鹿鹿18692318725

18747西調調12鹿

188417

188518調調調調2004

188619調西調189225

18952819143鹿19154192413

19283

Arisaema tashiroi

著書[編集]

  • 『薩南諸島の風俗余事に就て』(1890年、白塔社)
  • 『台湾街庄植樹要鑑』(1900年、台湾総督府民政部)
  • 『日本苧麻興業意見』(1917年、国光印刷)
  • 『沖縄結縄考』(1945年、養徳社) - 校訂:長谷部言人

論文、報告など[編集]

  • 「八重山群島急務意見書」(1886年) - 『傳承文化』第7号(1971年)に収録。
  • 「沖縄懸下宮古島及沖縄島對譯方言集」(1888年、東京人類学会雑誌
  • 「鹿兒島縣中之島ノ植物」(1890年、植物学雑誌
  • 「太平洋諸島經歴報告」(全4回、1890年、植物学雑誌)
  • 「太平洋諸島經歴報告」(全4回、1890年、東京人類学会雑誌)
  • 「薩南諸島ノ風俗餘事ニ就テ」(1890-91年、東京人類学会雑誌)
  • 「サモア群島土人ノ風俗」(1892年、東京人類学会雑誌)
  • 「太平洋諸島土人器標品解説」(1892年、東京人類学会雑誌)
  • 「沖縄縣記標文字説」(1893年、東京人類学会雑誌)
  • 「八重山列島各屬島ノ植物」(全4回、1893-94年、植物学雑誌)
  • 「南部臺灣の諸蕃族」(1898年、東京人類学会雑誌)

脚注[編集]

  1. ^ 『沖縄コンパクト事典』(2003年、琉球新報社)
  2. ^ 「『明治の冒険 科学者たち』柳本通彦著 書評」『読売新聞』2005年6月5日、東京版 16面
  3. ^ 西野照太郎(1978)「日本最初のオセアニア民族学者田代安定 : なぜ今日の民族学会で無視されるのか」太平洋学会学会誌 (35) 79-83
  4. ^ 三木健(2005)「台湾に田代安定の資料を訪ねて : 幻の旧慣調査報告書の出現」沖縄大学地域研究所年報 19 168-171
  5. ^ 栗田文子編『藁算―琉球王朝時代の数の記録法―』(2007年、慶友社)ISBN 4-87449-238-X

関連書籍[編集]

  • 永山規矩雄『田代安定翁』(1930年、故田代安定翁功績表彰記念碑建設発起人)
  • 松崎直枝「隠れたる植物学者 田代安定翁を語る」『伝記』第1巻第1号(1934年、南光社
  • 三木健「田代安定」『伝統と現代 特集 日本フォークロアの先駆者』第5号第1巻(1974年、伝統と現代社
  • 野口武徳「田代安定」『南島研究の歳月 沖縄と民俗学との出会い』(1980年、東海大学出版会
  • 柳本通彦『明治の冒険科学者たち―新天地・台湾にかけた夢―』(2005年、新潮新書
  • 大浜郁子「田代安定にみる恒春と八重山―「牡丹社事件」と熱帯植物殖育場設置の関連を中心に―」(2013年、『民族學界』、台湾)

外部リンク[編集]

脚注[編集]