コンテンツにスキップ

真臘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
真臘
クメール語: ចេនឡា
扶南国 550年 - 802年 クメール王朝
チャンラの位置
真臘の位置
公用語 古クメール語
首都 バーヴァプラ、イーシャーナプラ
シュレシュタプラ
国王
? - 681 ジャヤーヴァルマン1世フランス語版
変遷
扶南国の属国 550年
独立610年
扶南国吸収628年
南北分裂713年
クメール王国成立802年

:  /: Chân Lp

[]


ShreshthapuraShrutavarman435-495Shreshthavarman495-530255060

Bhavapura1Ishanavarman I612628613

6811Jayavarman I8ShambhupuraPushkaraksha

7068(706 - 802)Shambhuvarman81Rajendravarman I

774[1]80210[2]

歴代君主[編集]

参考文献[編集]

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ チャンパーのポ・ナガル(Po-Nagar)碑文によれば784年、ヤン・ティクー(Pang TiKuh)碑文によれば787年にジャワの黒い肌の賊軍が来襲したとの記載がある。更に大越史記全書外紀巻五には767年の事件として安南都護府(現ハノイ)を崑崙闍婆の襲撃事件が記されている(崑崙はマレー系の人々、ジャワはジャワ、即ちシャイレーンドラ、若しくは占城(チャンパー(当時の南ベトナム)だと考えられている。チャンパー、ジャワのいずれであってもマレー系の人々だと考えられる))
  2. ^ 家島彦一訳『中国とインドの諸情報-第二の書』pp48-54

外部リンク[編集]