石川県立金沢北陵高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
石川県立金沢北陵高等学校
地図北緯36度36分26.5秒 東経136度41分32.9秒 / 北緯36.607361度 東経136.692472度 / 36.607361; 136.692472座標: 北緯36度36分26.5秒 東経136度41分32.9秒 / 北緯36.607361度 東経136.692472度 / 36.607361; 136.692472
過去の名称 石川県立第二工業高等学校
石川県立金沢松陵工業高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 石川県の旗石川県
学区 全県一学区
設立年月日 1962年12月28日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 総合学科
学期 2学期制
学校コード D117220100087 ウィキデータを編集
高校コード 17122A
所在地 920-3114

石川県金沢市吉原町ワ21

外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
石川県立金沢北陵高等学校の位置(石川県内)
石川県立金沢北陵高等学校

 : Ishikawa Prefectural Kanazawa Hokuryo High School

[]


24







沿[]


196237
- 603811

12 - 

1963384 - 

196439
4 - 

9 - 

19654012 - 

1969447 - 

1970457 - 2

19765112 - 

19785311 - 2

1983589 - 

1984594 - 

19856010 - D

1987624 - 

1989210 - C

199356 - 

199357 - 

199574 - 

199689 - CSCS:Comprehensive Study

19981011 - 3

2000129 - W

20021412 - 

20031512 - 

200618 10 - 1

2007199 - 2

20102210 - 9

2012246 - 

2015274 - 

202024 - 

202139 - 

2024611 - 6[1][2]

[]



教育方針[編集]

  • 不撓不屈

学校行事[編集]

  • 入学式
  • 修学旅行
  • ほくりんピック(体育大会)
  • 防災関連事業
  • 校内球技大会 一学期
  • 体験入学
  • 北陵祭
  • 校内球技大会 二学期

などが行われている。

生徒会[編集]







[]






R&D201724

 - 

 - JRCR&D

 - 

[]


920-3114 21

アクセス[編集]

  • IRいしかわ鉄道線 森本駅 徒歩約7分
  • 北鉄金沢バス(32番・87番)「百坂」停留所 徒歩約10分
  • 北鉄金沢バス(84番)「法光寺」停留所 徒歩約13分
  • 北鉄金沢バス(50番・81番・82番・83番)「柳橋」停留所 徒歩約17分
  • 西日本JRバス(名金線ほか)「百坂」停留所 徒歩約10分

著名な関係者[編集]

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 【能登半島地震】金沢・北陵高、崩落の危険”. 47NEWS(北國新聞) (2024年1月2日). 2024年1月3日閲覧。
  2. ^ 令和6年能登半島地震による被害等の状況等について(教育委員会)”. 石川県 (2024年1月13日). 2024年1月13日閲覧。

外部リンク[編集]