コンテンツにスキップ

稲沢潤子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1940105 - 196921971

1981

1987

2007201112

著書[編集]

  • 『紀子の場合』東邦出版社 1973
  • 『自立する女性の系譜 お母さん弁護士平山知子の周辺』一光社 1977
  • 『冬草の萌え』東邦出版社 1978
  • 『涙より美しいもの 大津方式にみる障害児の発達』大月書店 大月フォーラムブックス 1981
  • 『ヒロシマの朝そして今 被爆者として母として人間として』山下会著 稲沢編 あゆみ出版 1982
  • 『夕張のこころ』大月書店 大月フォーラムブックス 1983
  • 『いのちの肖像 医療過誤』現代社会を考える 労働旬報社 1984
  • 『地熱』新日本出版社 1986
  • 『誇りのナースキャップ 京都鞍馬口病院蔵野澄子の物語』桐書房 1988
  • 『星の降る谷間』新日本出版社 1990
  • 『おおらかに、自由の風よ 県立小金高校の熱い夏』青木書店 1996
  • 『山村で楽しく生きる 栄村・四季の暮らしと村政と』本の泉社 1996
  • 『北の碑』新日本出版社 1997
  • 「障害を知る本 子どものためのバリアフリーブック」茂木俊彦監修 オノビン, 田村孝絵 大月書店
1 『障害と私たちの社会』茂木俊彦編 1998
2 『ダウン症の子どもたち』池田由紀江編 1998
3 『てんかんのある子どもたち』三宅捷太編 1998
4 『ことばの不自由な子どもたち』中川信子編 1998
5 『耳の不自由な子どもたち』藤井克美編 1998
6 『目の不自由な子どもたち』池谷尚剛編 1998
7 『自閉症の子どもたち』太田昌孝編 1998
8 『LD(学習障害)の子どもたち』上野一彦編 1998
9 『知的なおくれのある子どもたち』清水貞夫編 1998
10 『からだの不自由な子どもたち』藤井健一,中村尚子編 1999
11 『障害児を支える人びと』茂木俊彦編 1999
  • 「難病の子どもを知る本」山城雄一郎,茂木俊彦監修 難病のこども支援全国ネットワーク編 オノビン, 田村孝絵 大月書店
1 『白血病の子どもたち』石本浩市編 2000
2 『心臓病の子どもたち』石澤瞭編 2000
3 『腎臓病の子どもたち』香坂隆夫編 2000
4 『小児糖尿病の子どもたち』三木裕子編 2000
5 『ぜんそく・アトピーの子どもたち』勝呂宏編 2000 
6 『ホルモンと代謝の病気』大橋十也編 2001
7 『神経難病の子どもたち』内藤春子編 2001
8 『難病の子どもを支える人たち』三宅捷太編 2001
  • 『早春の家』大月書店 2001
  • 『早春の庭』新日本出版社 2006
  • 『わたしの鵞鳥・墳墓』花伝社 2019

参考文献[編集]

  • 著書の紹介文
  • 『民主文学』総目次
先代
吉開那津子
日本民主主義文学会会長
第6代:2011-2013
次代
田島一