夕張市

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ゆうばりし ウィキデータを編集
夕張市
夕張市旗 夕張市章
夕張市旗 夕張市章
1937年8月2日制定
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道空知総合振興局
市町村コード 01209-2
法人番号 7000020012092 ウィキデータを編集
面積 763.07km2
総人口 6,365[編集]
住民基本台帳人口、2024年4月30日)
人口密度 8.34人/km2
隣接自治体
空知総合振興局
芦別市三笠市岩見沢市夕張郡栗山町由仁町
胆振総合振興局
勇払郡厚真町むかわ町
上川総合振興局
勇払郡占冠村空知郡南富良野町
市の木 サクラ
市の花 ツツジ
他のシンボル なし
夕張市役所
市長 厚谷司
所在地 068-0492
北海道夕張市本町4丁目2番地
北緯43度03分24秒 東経141度58分26秒 / 北緯43.05675度 東経141.97389度 / 43.05675; 141.97389座標: 北緯43度03分24秒 東経141度58分26秒 / 北緯43.05675度 東経141.97389度 / 43.05675; 141.97389
夕張市役所
夕張市役所
外部リンク 公式ウェブサイト

夕張市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

地図
特記事項 財政再生団体に指定中
ウィキプロジェクト



1990220071936




1869[1]


18747使188821調 調

1960353116,908

30退197348198156退辿退19902



20169302[ 1]199131882006182015273

2015

沿


18584- 調:

18747- 使

188821- 

189023- 

189225-   - 

189326- 

189730- 

19063941 - 

190740- 

1912- 1223213[2][]

19132113 - 53[3][]

19187211 - 

1919841 - 

19209- 1調51,064456

1937128 - [4][5]

19431841 - 

195328- 鹿鹿64481338120121361[6]

195833- 

195934- 

196035
- 調116,908

21 - 2342322[7]

6 - [7]

196136- 

196237- 

196540- 62[8]

197146- 

197550- 

197853- 

197954- 6

198156- 93

198358- 

198560- 62

198762- 

198863- 10045

19902- 

19913- 1

19946- 鹿

200315- 

200719
36 - 

427 - 

200921420 -  

201123424 - 

2012247 - 51SFVaricon2012

2014263 - 鹿

2015273 - 

201729
[9]

[10]

201830
4 - [11]

[12]

201931
3  

4 - 

418 - [13]

2020231 - [14]

20159176
  


地形

山地

主な山

河川

主な川

湖沼

主な湖

気候

夕張(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 6.6
(43.9)
12.2
(54)
15.5
(59.9)
26.2
(79.2)
31.3
(88.3)
31.6
(88.9)
35.0
(95)
34.9
(94.8)
31.5
(88.7)
24.7
(76.5)
19.0
(66.2)
12.6
(54.7)
35.0
(95)
平均最高気温 °C°F −2.7
(27.1)
−1.7
(28.9)
2.4
(36.3)
9.9
(49.8)
17.0
(62.6)
20.6
(69.1)
23.7
(74.7)
24.4
(75.9)
20.7
(69.3)
14.1
(57.4)
6.3
(43.3)
−0.6
(30.9)
11.1
(52)
日平均気温 °C°F −6.6
(20.1)
−6.0
(21.2)
−1.8
(28.8)
4.5
(40.1)
10.9
(51.6)
15.0
(59)
18.8
(65.8)
19.6
(67.3)
15.6
(60.1)
8.9
(48)
2.1
(35.8)
−4.2
(24.4)
6.4
(43.5)
平均最低気温 °C°F −11.1
(12)
−10.8
(12.6)
−6.4
(20.5)
−0.3
(31.5)
5.5
(41.9)
10.5
(50.9)
15.2
(59.4)
16.0
(60.8)
11.3
(52.3)
4.2
(39.6)
−1.8
(28.8)
−8.1
(17.4)
2.0
(35.6)
最低気温記録 °C°F −22.7
(−8.9)
−23.6
(−10.5)
−19.5
(−3.1)
−13.8
(7.2)
−2.8
(27)
1.2
(34.2)
5.1
(41.2)
7.1
(44.8)
0.2
(32.4)
−3.8
(25.2)
−13.3
(8.1)
−19.0
(−2.2)
−23.6
(−10.5)
降水量 mm (inch) 115.3
(4.539)
82.0
(3.228)
78.5
(3.091)
78.4
(3.087)
107.1
(4.217)
86.4
(3.402)
129.8
(5.11)
185.6
(7.307)
156.0
(6.142)
119.7
(4.713)
129.5
(5.098)
131.5
(5.177)
1,400.1
(55.122)
降雪量 cm (inch) 225
(88.6)
172
(67.7)
132
(52)
34
(13.4)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
3
(1.2)
84
(33.1)
230
(90.6)
872
(343.3)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 19.0 16.3 14.9 12.5 12.0 10.1 10.8 12.3 12.2 14.5 17.0 20.2 171.5
平均月間日照時間 94.7 103.7 142.5 160.4 186.1 160.8 132.8 142.0 153.7 134.9 90.9 80.1 1,582.6
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[15]

隣接する自治体


























201942120194222


使使[16]


8[17]201948[18]

201951 - 2023430

 

 


29

 % 

 % 

 73.5  

 516.2%  H201,164.0%


 201 703.60%

 201 705.67%

 201 156.5%


199021982574061退5,000151583
198820062008

[19]

1982122017%[20]

退

200113

2002326調[21]

122921871204410

200618620

20061881調

3600.5%1819924197247197752

2007194172006186102

200638.1%42.2%2008

沿20061846641531


748,800546,000163[22]

200618950%862,000431,00040%25%15%4200200719475%259,00037470%249,00066%239,000229,000189311,000180,0002007

退退1301522006退退退退7退2007退12113229129764516646

3129

3,0003,5001.4%1.45%1.5150使5使10m31,4702,440372003002006200721

7使2008203使62[23][24]2020[25]2[26]

202732652

2011282019

2018[27]


中華人民共和国の旗  
198257419 - 


7鹿20146
  • 本庁地域
    • 富岡
    • 福住
    • 住初
    • 高松
    • 社光
    • 本町1丁目
    • 本町2丁目
    • 本町3丁目
    • 本町4丁目
    • 本町5丁目
    • 本町6丁目
    • 昭和
    • 旭町
    • 末広1丁目
    • 末広2丁目
    • 鹿の谷1丁目
    • 鹿の谷2丁目
    • 鹿の谷3丁目
    • 鹿の谷東丘町
    • 鹿の谷山手町
    • 富野
  • 若菜地域
    • 常盤
    • 日吉
    • 若菜
    • 平和
    • 千代田
  • 清水沢地域
    • 清水沢1丁目
    • 清水沢2丁目
    • 清水沢3丁目
    • 南清水沢1丁目
    • 南清水沢2丁目
    • 南清水沢3丁目
    • 南清水沢4丁目
    • 清水沢清栄町
    • 清水沢宮前町
    • 清水沢清陵町
    • 清水沢清湖町
  • 南部(南大夕張)地域
    • 南部住の江町
    • 南部岳見町
    • 南部幌南町
    • 南部遠幌町
    • 南部夕南町
    • 南部若美町
    • 南部大宮町
    • 南部新光町
    • 南部東町
    • 南部菊水町
    • 南部青葉町
  • 鹿島(大夕張)地域
    • 鹿島明石町
    • 鹿島千年町
    • 鹿島錦町
    • 鹿島宝町
    • 鹿島富士見町
    • 鹿島緑町
    • 鹿島栄町
    • 鹿島代々木町
    • 鹿島白金
  • 沼ノ沢地域
    • 沼ノ沢
    • 真谷地(上の沢・1区・2区(興真台)・3区・市街・4区・5区(清真台)・6区(真栄町))
  • 紅葉山地域
    • 紅葉山
    • 登川
    • 滝ノ上

町名の変遷


701919211942172828

19198-21[28]鹿

194217-28[28]
  

  

  

  16

鹿  鹿131612

  12

  

  鹿

  

  

196944-
鹿  鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿

  

  1413

197348 - 鹿  鹿鹿

198358 -   

201729鹿鹿鹿鹿鹿0231361314186150


[29]2022300038



 2

 2

 

 

 



 1

 

 鹿3

 鹿 鹿3




 

 

  

 

 

 33

  3

 1



  4

 4

 44

 

 

 

 




 

 

 

 K61



 

 

 






 

 

 

 



 

 

 



西JR沿2015100/km/[30]201941[31][32]

1961364116908

2015調8,845[33]2010201519.01%61[34]

20136113

201756550%[35]



夕張市と全国の年齢別人口分布(2005年) 夕張市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 夕張市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


夕張市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


各地区の人口・世帯数

2022年3月時点の各地区の人口と世帯数[36]

増減率は、5年前の2017年3月時点[37]と10年前の2012年3月時点[38]との比較。

地区 人口 世帯
地区名 小地区名 男性 女性 人口 計 増減(’17年) 増減(’12年) 世帯数 増減(’17年) 増減(’12年)
本庁 本町 107人 111人 218人 -29.22% -38.06% 141世帯 -25.78% -33.80%
末広 195人 268人 463人 -21.92% -33.95% 295世帯 -20.91% -28.22%
鹿の谷 213人 215人 428人 -18.63% -30.85% 242世帯 -16.26% -27.76%
その他 99人 103人 202人 -21.09% -33.33% 100世帯 -21.87% -31.50%
若菜 396人 459人 855人 -18.80% -36.57% 570世帯 -12.30% -26.82%
清水沢 清水沢 156人 171人 327人 -15.93% -26.51% 182世帯 -14.55% -25.10%
南清水沢 570人 704人 1,274人 -14.78% -14.78% 798世帯 -13.72% -9.93%
その他 450人 525人 975人 -26.58% -48.63% 584世帯 -25.12% -45.77%
南部 153人 173人 326人 -22.38% -45.39% 194世帯 -17.79% -39.18%
鹿島 0人 0人 0人 ±0% -100% 0世帯 ±0% -100%
沼ノ沢 356人 433人 789人 -19.81% -33.80% 415世帯 -21.25% -28.69%
紅葉山 543人 559人 1,102人 -14.96% -27.5% 638世帯 -11.75% -19.94%
合計 3,238人 3,721人 6,959人 -19.53% -33.54% 4,159世帯 -17.38% -28.15%

消滅集落


2015調調0[39]

 - ,,,,鹿,鹿,鹿,鹿,鹿,鹿,鹿,鹿,鹿,鹿,鹿,鹿,,,,

















[40]













20071941[41][41]

201729  [42]



200820101




 






















鹿



20146546





JA


 - 





 - 


















  






便

便


便


便鹿

便

便

鹿便

便

便



便

便

便

便

便



便

便



便1998

便




便























20082041201022421

201123461201012


20184

1


1967

1971

鹿1983

1992

1994

2003



194911鹿

鹿

1952



1979



1983︿



1987



鹿1996



︿2005

2008

2010︿








1975西

1975[ 2]





鹿1978鹿

鹿鹿1980

1983



1983





1985

西

1986

[ 3]



︿1989︿



1990



鹿1997



鹿1998

2001

2008

︿2011
























20177


JTB

JR







1975320  -  -  -  -  -  - 鹿 -  - 





198171 -  - 





1987722  -  -  -  -  -  -  -  -  - 


JR


201941[43][44] -  -  -  - 鹿 - 


 - 

 - 

JR2016JR[45]


 2

 330


E38IC


274

452





3

38

136





750

1008

1065
















西

鹿鹿





16

11

11

11

10002

1001

鹿



452沿JR西200m

4452沿JR700m

[46]


 - 

5 - 


201527















宿2




FIVE PENNEIES 






 

197954219884-3197011800114

20074

201222223201242012731201388,5002013920133201479-


198863









































UCLA

































































JRA調



























BLACK [ 4]







(一)^ 退

(二)^ 2,80055

(三)^ 

(四)^ 

出典



(一)^  /  

(二)^    Archived 2011125, at the Wayback Machine.[]

(三)^   216 Archived 2011125, at the Wayback Machine.[]

(四)^   p22

(五)^ 

(六)^  2022422106

(七)^ ab  1868-20092010143ISBN 9784816922749 

(八)^  19704561639

(九)^ 

(十)^ . . 20191112

(11)^ []

(12)^ . www.city.yubari.lg.jp. 20191112[]

(13)^  .  DIGITAL (2019420). 2022819

(14)^  - (202064)

(15)^  .  . 2024328

(16)^ . 201414[]

(17)^ .  . 202442

(18)^  1 8 -  2017.1.31[]

(19)^ 

(20)^ ︿32 . . (2006830). http://www5.hokkaido-np.co.jp/yubari/seisui/03.php3 []

(21)^ ︿4  . . (200692). http://www5.hokkaido-np.co.jp/yubari/seisui/04.php3 []

(22)^ 3調 (Report). . 11 July 2007.[]

(23)^  (2009). . () 9. https://www.niye.go.jp/kanri/upload/editor/9/File/kiyo0905.pdf. 

(24)^ 20093 pp. 47

(25)^ 20209 pp. 30-31

(26)^  - 20216182023314

(27)^ 2018121

(28)^ ab

(29)^  .  . 2021731

(30)^ JRp.10

(31)^ JR . 201946

(32)^ JR2018326

(33)^ 28226

(34)^ 

(35)^ 50% []

(36)^  43 (PDF).  . 202292

(37)^  293 (PDF).  . 202292

(38)^  243 (PDF).  . 202292

(39)^ 調 (27 January 2017). 27調01(5),,(-)- (CSV) (Report). . 20175200

(40)^ . 

(41)^ ab2 . . pp. 24-26. 2023812

(42)^ .  . 2023812

(43)^ PDF2018323 2018324https://web.archive.org/web/20180324040936/https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2018/180323-1.pdf202116 

(44)^ PDF2018326 2018327https://web.archive.org/web/20180327194405/https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2018/180326-1.pdf202116 

(45)^ JR 沿20183282018121[]

(46)^  1996, p. 3.

参考文献

  • 北海道文化財保護協会、1996、『北海道横断自動車道建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 第1集 夕張市 十三哩遺跡・滝の上4遺跡』

関連文献

関連項目

外部リンク

ウィキニュースに関連記事があります。北海道夕張市、再建団体へ申請