コンテンツにスキップ

竹内道雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1921317 - 2004227

[]


1944199[1]

40[2]19651011947101101515

196781968619698[3]197161519736261974626197519771978121982OB[4]

198919654019935199911

[5]

[6]


官歴[編集]

  • 1944年9月:大蔵省にトップで入省。理財局に配属[1]
  • 1945年5月:金融局 兼 専売局長官官房
  • 1946年2月:理財局
  • 1946年3月:名古屋財務局理財部産業資金課
  • 1946年4月:名古屋財務局理財部理財課
  • 1947年4月:高等試験行政科を合格
  • 1947年5月:八王子税務署長
  • 1948年6月:甲府税務署長
  • 1949年6月:東京国税局総務部総務課長
  • 1949年10月:管財局外国財産課長補佐
  • 1952年4月:管財局外国財産管理課長補佐
  • 1952年8月:銀行局保険課長補佐
  • 1955年8月:銀行局総務課長補佐[7]
  • 1956年7月:大臣官房文書課長補佐
  • 1957年8月:銀行局検査部金融検査審査官
  • 1959年4月:銀行局検査部審査課長
  • 1959年4月:銀行局検査部審査課長 兼 外務省経済局欧州課
  • 1959年10月:外務省在ベルギー日本国大使館一等書記官
  • 1961年5月:外務省在フランス日本国大使館一等書記官
  • 1963年10月:理財局地方資金課長
  • 1964年7月:理財局資金課長
  • 1965年7月:理財局総務課長
  • 1965年10月:理財局総務課長 兼 理財局国庫課長
  • 1965年10月:理財局総務課長
  • 1967年8月:近畿財務局長
  • 1968年6月:大臣官房審議官(大臣官房担当)
  • 1969年8月:主計局次長(末席)(農林、公共事業、運輸、郵政担当)[8]
  • 1970年6月:主計局次長(次席)
  • 1971年6月:大臣官房長
  • 1973年6月:理財局長
  • 1974年6月:主計局長 兼 会計事務職員研修所長
  • 1975年7月:大蔵事務次官
  • 1977年6月:退官

脚注[編集]



(一)^ ab1976288

(二)^ #IMF

(三)^  3712197747

(四)^ 1994315169-170 

(五)^  198283189 

(六)^ 20156

(七)^  1956320

(八)^  20283919697932

官職
先代
高木文雄
日本の旗 大蔵事務次官
1975年 - 1977年
次代
吉瀬維哉
先代
橋口収
日本の旗 大蔵省主計局長
1974年 - 1975年
次代
吉瀬維哉
先代
橋口収
日本の旗 大蔵省理財局長
1973年 - 1974年
次代
吉瀬維哉
先代
高木文雄
日本の旗 大蔵省大臣官房長
1971年 - 1973年
次代
中橋敬次郎
先代
橋口収
日本の旗 大蔵省主計局次長(次席)
1970年 - 1971年
次代
佐藤吉男
先代
船後正道
日本の旗 大蔵省主計局次長(末席)
1969年 - 1970年
次代
佐藤吉男
先代
船後正道
日本の旗 近畿財務局
1967年 - 1968年
次代
高橋英明
先代
海堀洋平
日本の旗 大蔵省理財局総務課長
1965年 - 1967年
次代
原秀三