コンテンツにスキップ

菅井汲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
菅井 汲[1]

  1919313 - 1996514

[]


1919退1937

19521962

1967

1970姿136520

SSS

経歴[編集]

  • ピッツバーグのカーネギー国際絵画・彫刻展
  • サロン、デ・レアリテ・ヌーヴェル
  • サロン・ド・メ
  • パリ青年ビエンナーレ展
  • サンパウロ・ビエンナーレ展(1965年最優秀外国作家賞)
  • カッセルのドクメンタ
  • リュブリアナ国際版画ビエンナーレ展(1959年受賞)
  • 東京国際版画ビエンナーレ展(国立近代美術館賞)
  • 日本国際美術展(優秀賞)
  • 東京国際版画ビエンナーレ(国立近代美術館賞受賞)
  • グレンヒェン国際版画トリエンナーレ展(大賞)
  • ヴェネツィア・ビエンナーレ展(1962年デヴィット・ブライト基金賞)
  • クラコウ国際版画ビエンナーレ展(1966年大賞)
  • レジオンドヌール勲章シュヴァリエ章受章(1971年)[2]
  • ノルウェー国際版画展(名誉賞)
  • 東京国際美術館壁画担当
  • アメリカ映画「悲しみよこんにちは(1957年作品)」にスタッフとして参加(画中に作品使用)、タイトルロールにも名前が出る
  • ウィーン現代フランス絵画展

代表作[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 「パリの日本人画家たち 菅井汲」『美術手帖』美術出版社
  2. ^ 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ). “菅井汲”. コトバンク. 2017年12月11日閲覧。

参考文献[編集]

  •  『菅井汲作品集1952-1975』美術出版社、1976年
  •  『菅井汲版画レゾネ Sugai Catalogue Raisonne de L'oeuvre Grave 1955-96』Art Dune、1996年
  •  『菅井汲展』東京都現代美術館・兵庫県立近代美術館編、菅井汲展実行委員会、2000年