コンテンツにスキップ

滋賀県立美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
滋賀県立近代美術館から転送)
滋賀県立美術館
Shiga Museum of Art

入口

地図
施設情報
館長 (ディレクター)保坂健二朗[1]
事業主体 滋賀県
建物設計 滋賀県土木部建築課、日建設計
延床面積 8,544.43m2
開館 1984年
所在地 520-2122
滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1
位置 北緯34度58分13.6秒 東経135度56分31.7秒 / 北緯34.970444度 東経135.942139度 / 34.970444; 135.942139座標: 北緯34度58分13.6秒 東経135度56分31.7秒 / 北緯34.970444度 東経135.942139度 / 34.970444; 135.942139
外部リンク 滋賀県立美術館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

: Shiga Museum of Art:SMoA

[]


19848

201742021627[2][3]

grafVIUMA/design farm

[]


2012

201521SANAA2017調2020

472018SANAA

2019220216


施設[編集]

エントランスロビー
  • 常設展示室1
  • 常設展示室2
  • 企画展示室
  • ギャラリー
  • ラボ
  • 木のホール
  • ポップアップ・ギャラリー
  • ミュージアムショップ&カフェ
  • コールダーの庭
  • レストラン

主な収蔵品[編集]

  • 下村観山 - 「鵜鴎図」 (1901)、「観音図」(1911)、「維摩図」
  • 菱田春草 - 「雪の山」(1909)、「落葉」(1909)、「雪後の月」(1902)
  • 速水御舟 - 「菊写生帳」(1920)、「洛北修学院村」(1918) 、「鴫・柿・実」(1929)「遊魚」(1922)
  • 小倉遊亀 - 「童女入浴」(1926 )、「受洗を謳う」(1936)、「夏の客」(1942)、「家族達」(1958)、「憩う」(1960)、「姉妹」(1970)
  • 「近江名所図」(室町時代)、国の重要文化財
  • アンリ・マティス - 「オセアニア 海」(1946)、「オセアニア 空」(1946)
  • マーク・ロスコ - 「ナンバー28」(1962)
  • アンディ・ウォーホル - 「マリリン」(1967)、「キャンベル・スープ」(1968)、「フラワーズ」(1970)、「電気椅子」(1971)、
  • サム・フランシス - 「サーキュラー・ブルー」(1953)
  • フランク・ステラ - 「バルパライソ・フレッシュ」(1964)、「イスファハーン」(1967)、「ブラック・シリーズII」8点組(1967)
  • パブロ・ピカソ - 「パピエ・コレ」(1966)、「ヴァイオリンとびん」(1966)、「ひびのはいったラム洒のびん、グラス、新聞」(1966)、
  • ジャスパー・ジョーンズ - 「ノー」(1969)、「おとりII」、「ナンバーズ」(1967)
  • 澤田真一 - 「無題」(不詳)
  • 古久保憲満 - 「オレゴン州の街」(2013)

建築概要[編集]

  • 設計 - 滋賀県土木部建築課、日建設計[4]
  • 竣工 - 1983年[4]
  • 延床面積 - 8,544.4m2[4]
  • 所在地 - 〒520-2122 滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1[4]

アクセス[編集]

交通機関
自動車

脚注[編集]



(一)^  . (20201117). 2021119

(二)^ 32021627.   (202132). 20229272023218

(三)^  . .  . 2023218

(四)^ abcd.  . 20221262016611

関連項目[編集]

外部リンク[編集]