菅晴次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
菅 晴次
1955年
生誕 1891年(明治24年)2月28日
日本の旗 日本滋賀県
死没 1985年(昭和60年)4月20日
所属組織 日本陸軍
軍歴 1913年(大正2年) - 1945年(昭和20年)
最終階級 陸軍中将
除隊後 防衛庁顧問
日本兵器工業会名誉会長
テンプレートを表示

  189124228 - 198560420[1][1][1]

[]


[1]1913252625[1]1225191651130[1][2]19205[1]

19361181121193914391941161942171015194419830194520411121[2]1947221128[3]

19532810195530924[4][5][6][1]

1985420[1]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i 菅孝行「ことにおいて後悔せず 菅孝行の戦後史III 軍人の子」『映画芸術』2018年夏464号、pp.116-120
  2. ^ a b 「日本陸軍将官辞典」(福川秀樹著 芙蓉書房出版 2001年)
  3. ^ 総理庁官房監査課編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、「昭和二十二年十一月二十八日 仮指定者」53頁。
  4. ^ 朝日新聞 昭和30年(1955年) 9月24日
  5. ^ 「日本の戦力 自衛隊の現況と30年の歩み」(毎日新聞社 1982年)
  6. ^ 「日本兵器工業会30年史」(日本兵器工業会 1983年)

著書[編集]

  • 「わが軍事科学技術の真相と反省 第5 陸戦兵器の全貌 上巻」(菅晴次他著 興洋社 1953年)
  • 「東洋経済新報 別冊 (16) 1954年3月」 P130「日本の兵器産業を興す方策 菅晴次」(東洋経済新報社)
  • 「機械技術 2(1) 1954年1月」 p6「兵器生産技術 菅晴次」(日刊工業新聞社)
  • 「鉄鋼界 3(11) 1953年11月」 p6「防衛生産の将来と日本の鉄鋼業 菅晴次」(日本鉄鋼連盟)

外部リンク[編集]