コンテンツにスキップ

蔵沢寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
蔵沢寺
所在地 長野県駒ヶ根市中沢中割4815
位置 北緯35度42分59.03秒 東経137度59分41.52秒 / 北緯35.7163972度 東経137.9948667度 / 35.7163972; 137.9948667座標: 北緯35度42分59.03秒 東経137度59分41.52秒 / 北緯35.7163972度 東経137.9948667度 / 35.7163972; 137.9948667
山号 広善山
宗派 曹洞宗
本尊 毘盧遮那仏
正式名 広善山蔵沢寺
札所等 伊那七福神
伊那諏訪八十八霊場第65番札所
文化財 駒ケ根市有形文化財
法人番号 3100005009073 ウィキデータを編集

地図

テンプレートを表示

[1]寿

歴史[編集]


139414271489[1]退退41599

91797[2]12172771918232011122000

48[3]91838241891431910

境内[編集]

  • 本堂 - 古い庭木の奥に佇む。
  • 三門 - 平成23年(2011年)駒ヶ根市の有形文化財に指定された。[2]
  • 客殿、庫裡 - 本堂前の庭園の右側に位置する。
  • 鐘楼 - 参道入口側よりみて、三門の右側に位置する。
  • 仁王門 - 参道入口左右に石造の仁王像
  • 東禅庵薬師堂 - 田中亭山の天井絵[3]
  • 枝垂桜 - 樹齢約300年と伝わる。
  • 井上井月の句碑 - 駒ケ根に日和定めて稲の花

画像[編集]

所在地[編集]

  • 駒ヶ根市中沢中割4815

交通[編集]

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b 『駒ヶ根市誌 現代編 下巻』駒ヶ根市誌刊行、1974年、395-396頁。 
  2. ^ a b 『駒ヶ根市の文化財』駒ヶ根市教育委員会、2012年、49頁。 
  3. ^ a b 『中沢区誌』中沢区誌刊行委員会、2019年、452頁。 

参考文献[編集]

  • 『駒ヶ根市誌 現代編 下巻』駒ヶ根市誌編纂委員会 駒ヶ根市誌刊行会発行 昭和49年(1974年)
  • 『駒ヶ根市の文化財』駒ヶ根市の文化財編集委員会 駒ヶ根市教育委員会発行 平成24年(2012年)
  • 『中沢区誌』中沢区誌編集委員会 中沢区誌刊行委員会発行 平成31年(2019年)