藤井厚二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
藤井厚二
生誕 1888年(明治21年)12月8日
広島県深安郡福山市字深津町
死没 (1938-07-17) 1938年7月17日(49歳没)
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京帝国大学
職業 建築家建築学者
受賞 正四位勲三等(1938年)
所属 竹中工務店京都帝国大学
建築物 聴竹居
著作 『日本の住宅』

  188821128 - 193813717

[]


191321919(8)退9

192091926151920124

192831西調[1]

193611

使使

101938134950

[]


寿1898

[]



名称 所在地 状態 備考
/村山邸 1919年(大正8年) 28兵庫県神戸市東灘区 重要文化財 香雪美術館
/大覚寺心経殿 1925年(大正14年) 26京都市右京区
/喜多源逸邸 1926年(大正15年) 26京都市左京区 登録有形文化財
/池田邸 1927年(昭和2年) 26京都市左京区
/聴竹居(旧藤井厚二自邸) 1928年(昭和3年) 26京都府大山崎町 重要文化財 竹中工務店所有[2]
/八木市造邸 1930年(昭和5年) 27大阪府寝屋川市 登録有形文化財 施主は八木商店創業家一族
/野村家茶室 1930年(昭和5年) 26京都府大山崎町
/小川邸 1934年(昭和9年) 26京都市左京区

自著[編集]

  • 『日本の住宅』 岩波書店(1928年)
  • 『床の間』
  • 『聴竹居図案集』

脚注[編集]

関連書籍[編集]

  • 竹中工務店設計部 編 『聴竹居実測図集—環境と共生する住宅』 彰国社、2001年
  • 高橋功 『聴竹居に住む モダニストの夢』 産経新聞ニュースサービス、2004年

外部リンク[編集]