蜷川新

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
蜷川新(1918年)

  18736114 - 195934817TOMO[1]

[]


[2]

188922

619123

使[3][ 1]

195227 -  19593486

[]


19528[4]

20使[5]

99"The Japanese military forces, after being completely disarmed, shall be permitted to return to their homes with the opportunity to lead peaceful and productive lives."with""[6]

西[4][7]

著書[編集]

  • 『維新前後の政争と小栗上野の死』日本書院 1928年
  • 『続維新前後の政争と小栗上野』日本書院 1931年
  • 『人道の世界と日本』博愛発行所 1936年
  • 『満洲に於ける帝国の権利』清水書店 1937年
  • 『日本憲法とグナイスト談話』議会政治社 1939年
  • 『天皇―誰が日本民族の主人であるか』光文社 1952年
  • 『擾乱の日本―蜷川新評論集』千代田書院 1952年
  • 『維新正観』千代田書院 1953年 批評社、2015副題「秘められた日本史・明治篇」
  • 『小栗上野介―開国の先覚者』千代田書院 1953年
  • 『興亡五十年の内幕』六興出版社 1953 年
  • 『憲法読本―主権者たる国民が正義を貫くために』理論社 1953年
  • 『東西古今物語―生きて語る三代の歴史』理論社 1955年
  • 『日本を救うもの亡ぼすもの』千代田書院 1955年
  • 『明治天皇』三一書房 1956年

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 群馬県高崎市倉渕町の「小栗上野介慰霊顕彰碑(偉人小栗上野介 罪なく此所に斬らる)」は新の書である。

出典[編集]

  1. ^ フジテレビトリビア普及委員会『トリビアの泉〜へぇの本〜 2』講談社、2003年。 
  2. ^ 小栗上野介忠順 近現代・系図ワールド小栗上野介忠順 近現代・系図ワールド
  3. ^ 蜷川新『人道の世界と日本』
  4. ^ a b 蜷川新「俘虜送還国民運動に対する提言」『経済往来』第4巻第5号、1952年8月1日、128-137頁。 
  5. ^ 稲垣 1997, pp. 54–56.
  6. ^ 稲垣 1997, p. 57.
  7. ^ 稲垣 1997, p. 58.

参考文献[編集]

  • 稲垣武『「悪魔祓い」の戦後史』文藝春秋〈文春文庫〉、1997年。ISBN 4041040035 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]