赤根谷飛雄太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
赤根谷 飛雄太郎
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 秋田県秋田市
生年月日 (1916-01-05) 1916年1月5日
没年月日 (1969-08-22) 1969年8月22日(53歳没)
身長
体重
176 cm
68 kg
選手情報
投球・打席 左投左打
ポジション 投手
プロ入り 1948年
初出場 1948年6月4日
最終出場 1949年8月15日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

選手歴

監督・コーチ歴


  191615 - 19698227

[1]

[]

[]




19483235112292810002退

[]


退[2]

1950西[3]

[4]西[5]

[6]

[]


[7][8]

196982213453[9]

[]

[]






















































W
H
I
P
1948 急映
東急
12 7 2 0 0 2 3 -- -- .400 239 57.1 53 1 26 -- 0 19 0 1 20 17 2.67 1.38
1949 10 6 0 0 0 0 3 -- -- .000 171 36.0 55 9 12 -- 0 12 1 0 31 28 7.00 1.86
通算:2年 22 13 2 0 0 2 6 -- -- .250 410 93.1 108 10 38 -- 0 31 1 1 51 45 4.34 1.56
  • 急映(急映フライヤーズ)は、1949年に東急(東急フライヤーズ)に球団名を変更

記録[編集]

背番号[編集]

  • 23 (1948年 - 1949年)

脚注[編集]

  1. ^ 因みに星飛雄馬の名前の由来は作者の梶原一騎が人間成長ドラマを描くという事で、宮本武蔵坂本龍馬のイメージを重ね合わせ、人間的に悩みながらも成長するという意味で英語の「HUMAN」(人)から「飛雄馬」にしたと言われているが、俗説としてこの赤根谷の名前をヒントにしたとも言われている。https://full-count.jp/2017/04/06/post64221/2/
  2. ^ 辺見[1995: 302]
  3. ^ 辺見[1995: 368-369]
  4. ^ 辺見[1995: 387]
  5. ^ 辺見[1995: 388]
  6. ^ 辺見[1995: 390]
  7. ^ 辺見[1995: 393]
  8. ^ “秋田の50回大会史 秋田中に猛烈な対抗意識の秋田商”. アサヒ・コム:高校野球デジタル. 朝日新聞社. (2018年1月19日). https://vk.sportsbull.jp/koshien/articles/ASKC16W21KC1PTQP00S.html 2018年8月21日閲覧。 
  9. ^ 朝日新聞社『甲子園風土記 東日本編』朝日新聞社、1978年

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]