()
 




 









 








 




































 










 
 




   



稿

 



















   




 


1  





2  





3  





4  





5  





6  














 ()








 











 




















 









   


 






 




 










URL
QR

 




/  




PDF 

 

















   

 






: Wikipedia
 


選抜高等学校野球大会における栃木県勢の成績について記す。

概要[編集]

秋季栃木県大会ではシードを決める為の予選を行ってシード8校を選出する。同大会の優勝校と準優勝校は秋季関東大会に出場する。開催県になった場合には、準決勝で敗退した2校による3位決定戦が行われ、勝利校が関東大会に出場する。そして関東大会にて概ねベスト4以上の成績を残すと、選抜大会に選出される。

大会結果[編集]

年度(大会) 選出校 試合結果 成績
1934年(11回大会 栃木中(初出場) 2回戦 ● 0 - 2 神戸一中 初戦敗退
1939年(16回大会 栃木商(初出場) 1回戦 ● 2 - 5 徳島商 初戦敗退
1951年(23回大会 宇都宮工(初出場) 1回戦 ○ 4 - 0 平安 ベスト8
準々決勝 ● 0 - 2 明治
1958年(30回大会 宇都宮工(7年ぶり2回目) 1回戦 ○ 5 - 1 芦屋 2回戦
2回戦 ● 2 - 3 福岡工
1961年(33回大会 作新学院(初出場) 1回戦 ○ 2 - 0 柏原 2回戦
2回戦 ● 0 - 2 高松商
1962年(34回大会 作新学院(2年連続2回目) 2回戦 ○ 5 - 2 久賀 優勝
準々決勝 △ 0 - 0 八幡商(延長18回)
○ 2 - 0 八幡商(再試合)
準決勝 ○ 3 - 2 松山商(延長16回)
決勝 ○ 1 - 0 日大三
1963年(35回大会 宇都宮商(初出場) 1回戦 ● 2 - 11 東邦 初戦敗退
1971年(43回大会 作新学院(9年ぶり3回目) 2回戦 ● 0 - 1 大鉄 初戦敗退
1973年(45回大会 作新学院(2年ぶり4回目) 1回戦 ○ 2 - 0 北陽 ベスト4
2回戦 ○ 8 - 0 小倉南
準々決勝 ○ 3 - 0 今治西
準決勝 ● 1 - 2 広島商
1975年(47回大会 小山(初出場) 1回戦 ● 4 - 6 天理 初戦敗退
1976年(48回大会 小山(2年連続2回目) 2回戦 ○ 3 - 2 岡山東商 準優勝
準々決勝 ○ 4 - 3 土佐
準決勝 ○ 1 - 0 東洋大姫路
決勝 ● 0 - 5 崇徳
1977年(49回大会 作新学院(4年ぶり5回目) 1回戦 ● 6 - 8 天理(延長10回) 初戦敗退
1979年(51回大会 作新学院(2年ぶり6回目) 1回戦 ● 1 - 5 大分商 初戦敗退
宇都宮商(16年ぶり2回目) 1回戦 ○ 3 - 0 久留米商 2回戦
2回戦 ● 6 - 8x PL学園(延長10回)
1986年(58回大会 宇都宮南(初出場) 1回戦 ○ 4x - 3 御坊商工 準優勝
2回戦 ○ 2x - 1 高知(延長10回)
準々決勝 ○ 4 - 3 広島工
準決勝 ○ 8 - 3 新湊
決勝 ● 1 - 7 池田
1987年(59回大会 國學院栃木(初出場) 1回戦 ○ 6 - 5 福井商 2回戦
2回戦 ● 2 - 12 熊本工
1988年(60回大会 宇都宮学園(初出場) 2回戦 ○ 9 - 1 天理 ベスト4
3回戦 ○ 6 - 2 北海
準々決勝 ○ 8 - 7 上宮(延長12回)
準決勝 ● 0 - 4 東邦
1989年(61回大会 宇都宮工(31年ぶり3回目) 1回戦 △ 10 - 10 近大付(延長11回) 初戦敗退
● 3 - 7 近大付(再試合)
1991年(63回大会 宇都宮学園(3年ぶり2回目) 1回戦 ○ 7 - 4 福岡大大濠 2回戦
2回戦 ● 2 - 3x 市川
1993年(65回大会 佐野日大(初出場) 2回戦 ○ 3 - 2 鳴門商(延長15回) 3回戦
3回戦 ● 2 - 4 八幡商
1994年(66回大会 佐野日大(2年連続2回目) 1回戦 ● 4 - 6 高田商 初戦敗退
1996年(68回大会 宇都宮工(7年ぶり4回目) 1回戦 ○ 7 - 3 松山商 ベスト8
2回戦 ○ 4 - 3 東邦
準々決勝 ● 1 - 2 鹿児島実
1997年(69回大会 國學院栃木(10年ぶり2回目) 1回戦 ○ 9 - 2 桑名西 2回戦
2回戦 ● 5 - 9 育英
2000年(72回大会 國學院栃木(3年ぶり3回目) 1回戦 ○ 10 - 6 育英 ベスト4
2回戦 ○ 6 - 5 九州学院
準々決勝 ○ 3 - 1 福島商
準決勝 ● 2 - 10 智辯和歌山
作新学院(21年ぶり7回目) 1回戦 ○ 5 - 3 愛産大三河 ベスト8
2回戦 ○ 8 - 1 佐賀商
準々決勝 ● 3 - 9 東海大相模
2002年(74回大会 宇都宮工(6年ぶり5回目) 1回戦 ● 5 - 6x 福岡工大城東(延長11回) 初戦敗退
2004年(76回大会 作新学院(4年ぶり8回目) 1回戦 ● 0 - 3 岡山城東 初戦敗退
2006年(78回大会 真岡工21世紀枠・初出場) 1回戦 ● 1 - 9 PL学園 初戦敗退
2007年(79回大会 佐野日大(13年ぶり3回目) 1回戦 ○ 7 - 0 大牟田 2回戦
2回戦 ● 8 - 11 大阪桐蔭
2008年(80回大会 宇都宮南(22年ぶり2回目) 2回戦 ● 0 - 1 八頭 初戦敗退
2012年(84回大会 作新学院(8年ぶり9回目) 1回戦 ○ 7 - 3 倉敷商 2回戦
2回戦 ● 4 - 5x 鳴門(延長10回)
2013年(85回大会 宇都宮商(34年ぶり3回目) 2回戦 ● 1 - 2 鳴門 初戦敗退
2014年(86回大会 白鷗大足利(初出場) 1回戦 ○ 9 - 1 東陵 2回戦
2回戦 ● 1 - 8 沖縄尚学
佐野日大(7年ぶり4回目) 1回戦 ○ 2 - 0 鎮西 ベスト4
2回戦 ○ 5x - 4 智辯学園(延長10回)
準々決勝 ○ 7 - 5 明徳義塾(延長11回)
準決勝 ● 1 - 8 龍谷大平安
2017年(89回大会 作新学院(5年ぶり10回目) 1回戦 ○ 9 - 1 帝京第五 2回戦
2回戦 ● 2 - 3 秀岳館
2018年(90回大会 國學院栃木(18年ぶり4回目) 1回戦 ○ 3 - 2 英明 3回戦
2回戦 ○ 9 - 5 延岡学園
3回戦 ● 4 - 7 智辯和歌山
2023年(95回大会 作新学院(6年ぶり11回目) 2回戦 ○ 8 - 6 大分商 ベスト8
3回戦 ○ 9 - 8 英明
準々決勝 ● 3 - 12 山梨学院
石橋21世紀枠・初出場) 2回戦 ● 0 - 3 能代松陽 初戦敗退
2024年(96回大会 作新学院(2年連続12回目) 1回戦 ● 3 - 6 神村学園 初戦敗退

通算成績[編集]

出場 試合 勝利 敗戦 引分 勝率 優勝 準優勝 ベスト4 ベスト8
39 83 43 38 2 .531 1 2 4 4

学校別成績[編集]

校名 出場 勝敗 初出場 直近出場 最高成績 前身校
作新学院 12 14111 1961年 2024年 優勝1
宇都宮工 5 451 1951年 2002年 ベスト8
國學院栃木 4 74 1987年 2018年 ベスト4
佐野日大 4 54 1993年 2014年 ベスト4
宇都宮商 3 13 1963年 2013年 2回戦
文星芸大附 2 42 1988年 1991年 ベスト4 宇都宮学園
宇都宮南 2 42 1986年 2008年 準優勝
小山 2 32 1975年 1976年 準優勝
白鷗大足利 1 11 2014年 - 2回戦
栃木 1 0勝1 1934年 - 初戦敗退 栃木中
栃木商 1 0勝1 1939年 - 初戦敗退
真岡工 1 0勝1 2006年 - 初戦敗退
石橋 1 0勝1 2023年 - 初戦敗退

関連項目[編集]

外部リンク[編集]


https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=選抜高等学校野球大会_(栃木県勢)&oldid=99722095

: 



 



 2024322 () 06:46 UTC

 -















Cookie





Wikimedia Foundation
Powered by MediaWiki