コンテンツにスキップ

那須資景

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

那須資景
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 天正14年(1586年
死没 明暦2年1月25日1656年2月20日
改名 藤王丸(幼名)[1]→資久(初名)[2]→資景
別名 与一[1]
戒名 日山洞智須峰院[1]
墓所 栃木県大田原市玄性寺
官位 従五位下左京大夫[1]
幕府 江戸幕府
主君 徳川秀忠家光家綱
下野那須藩
氏族 那須氏
父母 父:那須資晴、母:陽月貞春大姉[2]結城晴朝娘)[1]
小山氏娘[1]
資重喜連川尊信正室
養子:資弥
テンプレートを表示

  22

[]


141586

181590[3]550005000

51600[4]30071602100020020088044080801116061225[5]

151610600014080191614161575

1624[6]1916425000[7]

1652218[8]3420002000

2165612571

50002000200012000

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f 『寛政重修諸家譜』
  2. ^ a b 『那須系図』
  3. ^ 大田原は主家とは別に、小田原征伐以前から単独で豊臣氏に接近していた。
  4. ^ 『史料綜覧』第11編之913 240頁
  5. ^ 大日本史料』第12編之4 497頁
  6. ^ 『史料綜覧』第12編之916 83頁
  7. ^ 『人見私記』
  8. ^ 『那須家譜』

出典[編集]

  • 寛政重修諸家譜』(七百三十五)
  • 『那須譜見聞録』(三 所収 『那須系図』、那須由緒)
  • 『譜牒餘録』(那須遠江守書上)
  • 『続武家補任』(十三)
  • 『那須家譜』
  • 『人見私記』(三月十五日)