コンテンツにスキップ

野村愛正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
野村 愛正
(のむら あいせい)
誕生 野村 愛正(のむら ちかまさ)
1891年8月21日
日本の旗 日本鳥取県法美郡大茅村
(現・鳥取市
死没 (1974-07-06) 1974年7月6日(82歳没)
日本の旗 日本東京都
職業 小説家脚本家、連句人
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 鳥取中学(現鳥取県立鳥取西高等学校)中退
活動期間 1891年 - 1974年
ジャンル 小説脚本連句
代表作 『明ゆく路』
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

  1891821 - 197476[1][2]

[]



189124821[1][3][4]西退[1][3][4][3][4]19132[3][4]

1917627[2][3][4]194050

19381310[3][5]1944195194924[3]

1974497682[3]19755011[3][6]

[]


使[1]1943195319591973[7]

著書[編集]

  • 『明ゆく路 大阪朝日新聞懸賞一等入選』新潮社 1918
  • 『土の霊 他二篇』新潮社 新進作家叢書 1918
  • 『黒い流』新潮社 1919
  • 『大地に立つ』春陽堂 日本小説文庫 1932
  • 『虹の冠』春陽堂 少年文庫 1932
  • 『木村久太郎翁』編 木村国治 1938
  • 豊臣秀吉』偕成社 偉人物語文庫 1941
  • 『海をひらく 長編小説』東光堂 1942
  • 『少年フイリッピン史』長谷川路可絵 宋栄堂 1942
  • ダバオの父太田恭三郎』偕成社 伝記文庫 1942
  • 『ヒマラヤの牙 探検科学小説』田中宋栄堂 1942
  • 『海獸 長篇小説』忠文館 1943
  • 『灯台の娘』大仙書房 1943
  • 北畠親房』偕成社 1944
  • 『鯨とともに 長篇小説』大鐙閣 1944
  • 『魔境の怪都』唄野蛾生絵 むさし書房 1948
  • 『密牢の叫び』田中良絵 偕成社 1948
  • 『魔境千里 冒險物語』大日本雄弁会講談社 1949
  • 『少年太閤記 日吉丸の卷』弘文社 1950
  • 『少年猛獣狩 三兄弟の冒険記』鈴木御水絵 講談社 1950
  • 『カムチヤッカの鬼』学風書院 世界ドキュメンタリー文庫 1956
  • 『髑髏の開拓地』学風書院 世界ドキュメンタリー文庫 1957
  • 『南海の快男児』矢島健三絵 講談社 少年少女日本歴史小説全集 1957
  • 『海の奇談』大陸書房 1968
  • 『泉は放射線に流れる』野村愛正遺作出版顕彰会 1976
  • 『海釣り奇談』大陸書房 1978
  • 『摩天楼―野村牛耳連句集』1975

翻訳・再話[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d 季刊連句 第8号東明雅、1985年)
  2. ^ a b 野村愛正コトバンク・デジタル版 日本人名大辞典+Plus)
  3. ^ a b c d e f g h i 国府町誌(国府町誌編さん・編集委員会、1987年)、改訂 国府町誌(改訂国府町誌編纂・編集委員会、2004年)
  4. ^ a b c d e 鳥取県人物誌 : 御大典紀念(因伯社、1932年)
  5. ^ 作家、映画監督ら十五人が海軍に従軍『東京朝日新聞』(昭和13年10月5日)『昭和ニュース事典第7巻 昭和14年-昭和16年』本編p662 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  6. ^ 殿ダム・袋川流域風土資産マップ(中国地方整備局 殿ダム管理支所)
  7. ^ 『連句辞典』(東京堂出版、1986年)225頁