田中良 (美術家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
田中 良
たなか りょう
誕生日 1884年10月29日
出生地 日本の旗 日本 東京府(現在の東京都
死没年 (1974-12-31) 1974年12月31日(90歳没)
国籍 日本の旗 日本
芸術分野 舞台美術家画家
教育 旧制・東京美術学校
(現在の東京藝術大学美術学部
代表作 舞台 『保名』『息子』[1]
テンプレートを表示

  18841029 - 19741231[1]

[]


[1][2]1859鹿[3][2]西5[1][2][2]

19198

192312西19283[4][5]

1936[2]19513[2]

1974[1]90

[]


鹿[6][7][6] ()[8]

[]


  1930

 西1944

  1958

姿  1974

[]


 : 1928  - 

[]


[9]
  • 『貝殻幻想』、橋爪健、寳文館、1925年
  • 『二つの玉』、牧野大誓、朝日新聞社、1926年
  • 『児童劇集 上』、坪内逍遥アルス、1927年 - 日本児童文庫 21
  • 『小公子』、菊池寛、興文社、1927年 - 小学生全集 56
  • 『日本童話集』、菊池寛、興文社、1928年 - 小学生全集 7
  • 『西洋歴史物語 中』、大類伸、アルス、1929年 - 日本児童文庫 5
  • 『ギリシヤ神話』、菊池寛、興文社、1929年 - 小学生全集 12
  • 『田中良舞台装置図集』、早稲田大学演劇博物館、演劇向上会、1930年
  • 『リンカーン物語』、池田宣政講談社、1930年
  • 霊の審判』、貴司山治大阪朝日新聞社、1930年 - 絵構成
  • 『譽れの聯隊旗』、池田宣政、新潮社、1932年 - 愛國少年文庫
  • 『ドイツ愛國物語』、池田宣政、新潮社、1937年
  • 『家なき兒』、田中良、大日本雄辯會講談社、1938年 - 講談社の繪本 55
  • 『日本武尊』、田中良、大日本雄辯會講談社、1938年 - 講談社の繪本 87
  • 『少年美談』、田中良、大日本雄辯會講談社、1939年 - 講談社の繪本 118
  • 『野口英世』、田中良、大日本雄辯會講談社、1941年 - 講談社の繪本 166
  • 『日本ムカシバナシ』、田中良、大日本雄辯會講談社、1941年 - 講談社の繪本 195
  • 『黄金ノ鵞鳥ト繪話』、田中良、大日本雄辯會講談社、1941年 - 講談社の繪本 175
  • 『少年黒シャツ兵』、サルバトール・ゴッダ、淡海堂出版、1943年
  • 『ウ・オッタマ』、ミヤシタマサミ、大日本雄辯會講談社、1943年
  • 『舞台美術』、田中良、西川書店、1944年
  • 『小公子』、バーネット、偕成社、1946年
  • 『母を尋ねて』、アミーチース、偕成社、1946年
  • 『フランダースの犬』、ウイーダ、偕成社、1946年
  • 『リンカーン物語』、池田宣政、世界社、1946年
  • 『家なき児』、マロー、偕成社、1947年
  • 『野口英世』、池田宣政、偕成社、1948年
  • 『キュリー夫人』、山中峯太郎、偕成社、1948年
  • 『リンカーン物語』、池田宣政、世界社、1948年
  • 『リビングストン』、池田宣政、偕成社、1948年
  • 『涙の十字架』、池田宣政、偕成社、1948年
  • 『小太郎と小百合』、楠山正雄、湘南書房、1948年
  • 『涙の握手』、水守亀之助ポプラ社、1948年
  • 『密牢の叫び』、野村愛正、偕成社、1948年
  • 『小公子』、バーネット、講談社、1948年
  • 『紅ばら白ばら』、横山美智子、偕成社、1948年
  • 『福沢諭吉』、沢田謙、偕成社、1949年
  • 『コロンブス』、池田宣政、偕成社、1949年
  • 『エヂソン』、沢田謙、偕成社、1949年
  • 『リンカーン』、沢田謙、偕成社、1949年
  • 『涙の二重奏』、橋爪健、偕成社、1949年
  • 『われら祖国を愛すれど』、山中峯太郎、鶴書房、1949年
  • 『レ・ミゼラブル物語』、ユーゴー、広島図書、1949年 - 銀の鈴文庫 童話・名作篇 16
  • 『野口英世』、池田宣政、講談社、1949年 - 講談社の絵本 16
  • 『歌えぬうぐいす』、久米元一、講談社、1949年
  • 『まんじゅう博士』、久米元一、世界社、1949年 - なかよし文庫
  • 『一わのおおむ』、石森延男、曹洞宗宗務廳社會部、1949.7
  • 『四人の少女 ベター・ハーフの巻』、ルイザ・オルコット、大日本雄弁会講談社、1950年
  • 『ヘレン・ケラー』、沢田謙、偕成社、1950年
  • 『マルコ・ポーロ』、沢田謙、偕成社、1950年
  • 『イソップ物語』、イソップ、広島図書、1950年 - 銀の鈴文庫 童話・名作篇 2
  • 『フランス童話』、林憲一郎、広島図書、1950年 - 銀の鈴文庫 童話・名作篇 11
  • 『アインスタイン』、沢田謙、偕成社、1950年 - 偉人物語文庫 1
  • 『ナイチンゲール』、露木陽子、偕成社、1950年 - 偉人物語文庫 21
  • 『小公子』、バーネット、ポプラ社、1950年
  • 『アンクル・トム物語』、ストウ、偕成社、1950年
  • 『黒馬物語』、アンナ・シュウェル、偕成社、1950年 - 世界名作文庫 10
  • 『小公子』、バーネット、ポプラ社、1950年 - 世界名作物語 1
  • 『フランダースの犬』、ウィーダ、ポプラ社、1950年 - 世界名作物語 5
  • 『家なき娘』、エクトル・マロー、ポプラ社、1950年 - 世界名作物語 8
  • 『四人の少女 わが家の巻』、オルコット、講談社、1950年
  • 『四人の少女 お友達の巻』、オルコット、講談社、1950年
  • 『四人の少女 人生の巻』、オルコット、講談社、1950年
  • 『家なき子』、豊島与志雄、講談社、1950年 - 講談社の絵本 34
  • 『家なき兒』、エクトル・マロウ、ポプラ社、1950年 - 世界名作物語
  • 『キリスト』、清閑寺健、偕成社、1951年 - 偉人物語文庫 7
  • 『キュリー夫人』、清閑寺健、偕成社、1951年 - 偉人物語文庫 11
  • 『家なき子』、エクトル・マロー、あかね書房、1951年 - 世界絵文庫 10
  • 『星姫ものがたり』、桑野福次、講談社、1951年 - 世界名作童話全集 19
  • 『家なき児』、エクトル・マロウ、ポプラ社、1951年 - 世界名作物語 3
  • 『森の笛師』、ジョルジュ・サンド、ポプラ社、1951年 - 世界名作物語 11
  • 『シェクスピア名作集』、シェクスピア、講談社、1951年 - 世界名作全集 20
  • 『海の画報』、田中良、講談社、1951年 - 講談社の絵本 49
  • 『少女ネル』、チャールズ・ディッケンス、ポプラ社、1951年 - 世界名作物語
  • 『リビングストン』、池田宣政、偕成社、1951年 - 偉人物語文庫 13
  • 『イエスさま』、田中良、大日本雄弁会講談社、1951年 - 講談社の絵本 54
  • 『ニュートン』、沢田謙、偕成社、1952年 - 偉人物語文庫 59
  • 『エレン物語』、ワーナー、ポプラ社、1952年 - 世界名作物語 20
  • 『ないちんげ-る』、久米元一、講談社、1952年 - 講談社の一年生文庫 7
  • 『デユナン』、露木陽子、偕成社、1953年 - 偉人物語文庫 66
  • 『パスツール』、沢田謙、偕成社、1953年 - 偉人物語文庫 78
  • 『家なき子』、マロー、偕成社、1953年 - 世界名作文庫 69
  • 『ろばの耳の王さま』、金素雲、講談社、1953年 - 世界名作童話全集 34
  • 『シンデレラひめ』、ペロー、小学館、1953年 - 小学館の幼年文庫 7
  • 『小公子』、千葉省三、講談社、1953年 - 講談社の絵本 82
  • 『青い鳥』、田中良、大日本雄弁会講談社、1953年 - 講談社の絵本 70
  • 『ミレー』、清閑寺健、偕成社、1954年 - 偉人物語文庫 96
  • 『フランダースの犬』、深尾須磨子、講談社、1954年 - 講談社の絵本 118
  • 『ばらのおうじ』、土川留女子、小学館、1954年 - 小学館の幼年絵本 22
  • 『アルプスの山の娘』、田中良、穂積事業財団、1954年 - 世界名作絵文庫
  • 『愛の学園』、オルコット、偕成社、1955年 - 世界名作文庫 120
  • 『秘密の花園』、バーネット、ポプラ社、1955年 - 世界名作物語 28
  • 『ワグナーの歌劇物語』、ワグナー、ポプラ社、1955年 - 世界名作物語 39
  • 『乞食王子物語』、マーク・トウェーン、ポプラ社、1955年 - 世界名作物語 40
  • 『シェクスピア名作集 2』、シェクスピア、講談社、1955年 - 世界名作全集 99
  • 『家なき娘』、水島あやめ、講談社、1955年 - 講談社の絵本 135
  • 『母をたずねて』、アミーチス、偕成社、1955年 - 児童名作全集 1
  • 『野口英世』、沢田謙、偕成社、1956年 - 偉人物語文庫 18
  • 『ベニスの商人』、大木惇夫、講談社、1956年 - 講談社の絵本 44
  • 『青い鳥』、若月紫蘭、講談社、1956年 - 講談社の絵本 504
  • 『イエスさま』、浜田廣介、大日本雄弁会講談社、1956年 - 講談社の絵本 525
  • 『ノアのはこ船』、浜田広介、講談社、1958年 - 講談社の絵本 194
  • 『歌舞伎定式舞台図集』、田中良、大日本雄弁会講談社、1958年
  • 『フランダースの犬』、田中良、講談社、1961年 - 講談社の絵本 81
  • 『アンクル・トム物語』、ストウ、偕成社、1965年 - 少年少女世界の名作 52
  • 『小公子』、バーネット、ポプラ社、1967年 - 世界の名作 1
  • 『黒馬物語』、シュウェル、偕成社、1967年 - 少年少女世界の名作 88
  • 『愛の学園』、オルコット、偕成社、1967年 - 少年少女世界の名作 84
  • 『家なき子』、マロー、ポプラ社、1968年 - 世界の名作 3
  • 『こじき王子』、マーク・トウェイン、ポプラ社、1968年 - 世界の名作 5
  • 『秘密の花園』、バーネット、ポプラ社、1968年 - 世界の名作 7
  • 『少女ネル』、ディケンズ、ポプラ社、1968年 - 世界の名作 17
  • 『母をたずねて』、アミーチス、偕成社、1972年 - 児童名作シリーズ 17
  • 『日本舞踊百姿』、田中良、講談社、1974年

脚注[編集]



(一)^ abcde 201035

(二)^ abcdef

(三)^ 1917p279

(四)^  3.201892

(五)^ 201035

(六)^ ab8 [3(1928)7]

(七)^ 8 [3(1928)7]

(八)^   

(九)^ OPAC NDL 201035

関連項目[編集]

外部リンク[編集]