長の森山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長の森山
北から望む
標高 486[1] m
所在地 宮城県気仙沼市
位置 北緯38度49分46秒 東経141度31分13秒 / 北緯38.82944度 東経141.52028度 / 38.82944; 141.52028座標: 北緯38度49分46秒 東経141度31分13秒 / 北緯38.82944度 東経141.52028度 / 38.82944; 141.52028
山系 北上山地
長の森山の位置(宮城県内)
長の森山

長の森山

長の森山 (宮城県)

プロジェクト 山
テンプレートを表示

487 m7

[]


NHKNTTDocomo西

地上デジタルテレビ放送送信設備[編集]

ID 放送局名 物理
Ch
空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
開局日
1 tbc
東北放送
23ch 30W[2] 290W 宮城県 約2万3700世帯 2007年
11月1日[2]
2 NHK
仙台教育
13ch 全国
3 NHK
仙台総合
15ch 宮城県
4 MMT
宮城テレビ放送
27ch
5 KHB
東日本放送
30ch
8 OX
仙台放送
25ch

地上アナログテレビジョン放送送信設備[編集]

ch 放送局名 空中線
電力
ERP 偏波面 放送対象地域 放送区域
内世帯数
開局日
2 NHK
仙台総合
映像100W
/音声25W
映像300W
/音声75W
垂直偏波 宮城県 29,014世帯 1962年
9月1日[3]
4 TBC
東北放送
映像290W
/音声72W
1962年
10月5日[4]
6 OX
仙台放送
1963年
9月1日[5]
10 NHK
仙台教育
全国 1962年
9月1日[3]
37 MMT
宮城テレビ放送
映像300W
/音声75W
映像2.9kW
/音声970W
宮城県 22,679世帯 1972年
3月3日[5]
43 KHB
東日本放送
映像4.1kW
/音声1.05kW
1975年
10月1日[5]

FMラジオ放送送信設備[編集]

周波数
(MHz)
放送局名 空中線
電力
ERP 偏波面 放送対象地域 放送区域
内世帯数
開局日
81.3 FMS
エフエム仙台
(Date fm)
100W 160W 垂直偏波 宮城県 21,902世帯 1982年
12月23日[6]
84.6 NHK
仙台FM
175W 1970年
3月26日[7]

脚注[編集]



(一)^ 20207

(二)^ ab20131219.  . 2022215

(三)^ ab調調NHK'751975304 

(四)^  551980495 

(五)^ abc 551980496 

(六)^ NHK/; /; /FM 2004NHK20041032 

(七)^ 調調NHK'751975317 

外部リンク[編集]