出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
富士山

[ 1]

[]


[1]

2,000610m

[2]

2,500m

21,500m

51,000m

7km300m300m

使33%24%19%14%[3]24%[4][5]

[]


[ 2]

[1]

(一)

(二)

(三)

[1]

1.[1][1][1][1]

2.湿[1]

3. - [1][ 3]

[]




8,848m[6] 6,310m[7]

150km2,150m4,205m10,203m[8]

3,776m3m[9] 

0.01610.5Mons

27,000m27km19km18km14km[10][11]

[]

西西



22

2西西

[12]

[13] 



[14][15][16][16][17]

[]


 - 

 - 

 - 

[]


[18]

鹿[19]


鋭く尖った山容
槍ヶ岳剱岳宝剣岳利尻山冠山高千穂峰など
円錐
成層火山富士山後方羊蹄山開聞岳など
なだらかな山容
形の櫛形山恵那山御池岳など
双耳峰
2つの顕著なピークからなる鹿島槍ヶ岳笊ヶ岳池口岳天狗岳由布岳など

山の気候と生物[編集]

タトラ山脈ザコパネ、ポーランド)

[20]

100m0.6

1,900m2,500m3,000m[21]4,400m5,500m[22]



[23]



[24]

[]


[25][26][27]

[]


24%12%[28]72,500m14,000[29]3,000m200300[30]

4,000m4,150m100[31]

5,100m[32]

5,950m[33]8,000m[34]K2

2,500m[35]

[36]



[37]



[38][39][40]

[41]20[41]


信仰と観光[編集]




[42][43]宿[44]

18[45]

[46][47]

各大州の高峰[編集]

アフリカ[編集]

山名 高さ (m) 国・地域 座標
キリマンジャロ(ウフル山)[48][注 4] 5,895 タンザニアの旗 タンザニア 南緯3度04分33秒 東経37度21分12秒 / 南緯3.07583度 東経37.35333度 / -3.07583; 37.35333
キリニャガ山(ケニア山[48] 5,199  ケニア 南緯0度09分22秒 東経37度19分05秒 / 南緯0.15611度 東経37.31806度 / -0.15611; 37.31806
マウエンジ峰 5,149 タンザニアの旗 タンザニア[注 5] 南緯03度04分33秒 東経37度21分12秒 / 南緯3.07583度 東経37.35333度 / -3.07583; 37.35333
ルウェンゾリ山[48] 5,110 北緯0度23分00秒 東経29度52分00秒 / 北緯0.38333度 東経29.86667度 / 0.38333; 29.86667
ラスダシャン山 4,623 エチオピアの旗 エチオピア 北緯13度14分12秒 東経38度22分21秒 / 北緯13.23667度 東経38.37250度 / 13.23667; 38.37250

北アメリカ[編集]

山名 高さ (m) 国・地域 座標
デナリ(マッキンリー)山[48] 6,191 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国アラスカ州の旗 アラスカ州 北緯63度04分10秒 西経151度00分27秒 / 北緯63.0695度 西経151.0074度 / 63.0695; -151.0074
ローガン山[48] 5,959 カナダの旗 カナダユーコン準州の旗 ユーコン準州 北緯60度34分02秒 西経140度24分19秒 / 北緯60.56722度 西経140.40528度 / 60.56722; -140.40528
オリサバ山[48] 5,675 メキシコの旗 メキシコ 北緯19度01分48秒 西経97度16分12秒 / 北緯19.03000度 西経97.27000度 / 19.03000; -97.27000
セイントイライアス山 5,489 北緯60度17分32秒 西経140度55分53秒 / 北緯60.29222度 西経140.93139度 / 60.29222; -140.93139
ポポカテペトル山[48] 5,426 メキシコの旗 メキシコ 北緯19度01分20秒 西経98度37分40秒 / 北緯19.02222度 西経98.62778度 / 19.02222; -98.62778

南アメリカ[編集]

山名 高さ (m) 国・地域 座標
アコンカグア[48] 6,959 アルゼンチンの旗 アルゼンチン 南緯32度39分11.51秒 西経070度0分40.32秒 / 南緯32.6531972度 西経70.0112000度 / -32.6531972; -70.0112000
オホス・デル・サラード[注 6] 6,891  チリ 南緯27度06分32秒 西経68度32分28秒 / 南緯27.109度 西経68.541度 / -27.109; -68.541
ピシス山 6,774 アルゼンチンの旗 アルゼンチン 南緯27度45分17.27秒 西経068度47分56.04秒 / 南緯27.7547972度 西経68.7989000度 / -27.7547972; -68.7989000
ワスカラン 6,768 ペルーの旗 ペルー 南緯09度07分18秒 西経77度36分15秒 / 南緯9.12167度 西経77.60417度 / -9.12167; -77.60417
セロ・ボネテ英語版 6,759 アルゼンチンの旗 アルゼンチン 南緯28度01分07秒 西経68度45分22秒 / 南緯28.0187度 西経68.7561度 / -28.0187; -68.7561 (Cerro Bonete)

南極[編集]

山名 高さ (m) 国・地域 座標
ヴィンソン・マシフ[48] 4,897 南極の旗 南極 南緯78度31分31.74秒 西経85度37分1.73秒 / 南緯78.5254833度 西経85.6171472度 / -78.5254833; -85.6171472
タイリー山 4,852 南緯78度24分42秒 西経85度51分43秒 / 南緯78.41167度 西経85.86194度 / -78.41167; -85.86194
シン山 4,661 南緯78度27分49秒 西経85度43分29秒 / 南緯78.46361度 西経85.72472度 / -78.46361; -85.72472
カークパトリック山英語版 4,528 南緯84度20分00秒 東経166度25分00秒 / 南緯84.33333度 東経166.41667度 / -84.33333; 166.41667
マークハム山英語版 4,350 南緯82度51分00秒 東経161度21分00秒 / 南緯82.85000度 東経161.35000度 / -82.85000; 161.35000

アジア[編集]

山名 高さ (m) 国・地域 座標
エベレスト[48][注 7] 8,848 北緯27度59分17秒 東経86度55分31秒 / 北緯27.98806度 東経86.92528度 / 27.98806; 86.92528
K2[48] 8,611 北緯35度52分52.86秒 東経76度30分48.43秒 / 北緯35.8813500度 東経76.5134528度 / 35.8813500; 76.5134528
カンチェンジュンガ[48] 8,586 北緯27度42分09秒 東経88度08分54秒 / 北緯27.70250度 東経88.14833度 / 27.70250; 88.14833
ローツェ 8,516 北緯27度58分00秒 東経86度56分00秒 / 北緯27.96667度 東経86.93333度 / 27.96667; 86.93333
マカルー 8,485 北緯27度53分03秒 東経87度05分20秒 / 北緯27.88417度 東経87.08889度 / 27.88417; 87.08889

ヨーロッパ[編集]

山名 高さ (m) 国・地域 座標
エルブルス山 5,642 ロシアの旗 ロシア 北緯43度21分18秒 東経42度26分21秒 / 北緯43.35500度 東経42.43917度 / 43.35500; 42.43917
ディフタウ山 5,203 北緯43度03分10秒 東経43度07分54秒 / 北緯43.05278度 東経43.13167度 / 43.05278; 43.13167
シュハラ山 5,058 北緯42度59分58秒 東経43度06分42秒 / 北緯42.99944度 東経43.11167度 / 42.99944; 43.11167
カズベク山 5,047 ジョージア (国)の旗 ジョージア 北緯42度41分48秒 東経44度31分07秒 / 北緯42.69667度 東経44.51861度 / 42.69667; 44.51861
モンブラン 4,810 北緯45度49分57秒 東経6度51分51秒 / 北緯45.83250度 東経6.86417度 / 45.83250; 6.86417

オセアニア[編集]

山名 高さ (m) 国・地域 座標
プンチャック・ジャヤ (カルステンツ・ピラミッド) 5,030 インドネシアの旗 インドネシア 南緯4度04分44秒 東経137度09分34秒 / 南緯4.07889度 東経137.15944度 / -4.07889; 137.15944
マンダラ山 4,760 南緯4度42分31秒 東経140度17分21秒 / 南緯4.70861度 東経140.28917度 / -4.70861; 140.28917
トリコラ山 4,750 南緯4度15分44秒 東経138度40分54秒 / 南緯4.26222度 東経138.68167度 / -4.26222; 138.68167
ウィルヘルム山 4,509 パプアニューギニアの旗 パプアニューギニア 南緯05度48分 東経145度02分 / 南緯5.800度 東経145.033度 / -5.800; 145.033
ギルウェ山 4,088 南緯6度02分36秒 東経143度53分12秒 / 南緯6.04333度 東経143.88667度 / -6.04333; 143.88667

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 

出典[編集]



(一)^ abcdefghi 2002.

(二)^ Blyth et,al. 2002 p.74.

(三)^ Blyth et,al. 2002 p.14.

(四)^ Panos (2002). High Stakes. 2012632009217

(五)^ . . .  . 20181111

(六)^ Nepal and China agree on Mount Everest's height. BBC News. (201048). 201233. https://web.archive.org/web/20120303133522/http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/south_asia/8608913.stm 2010822 

(七)^ The 'Highest' Spot on Earth.  Npr.org (200747). 20132102012731

(八)^ Mountains: Highest Points on Earth.  National Geographic Society. 2010732010919

(九)^ 3.  YOMIURI ONLINE. 2014411

(十)^  2006, p. 42.

(11)^ Baker & Ratcliff 2012, p. 5.

(12)^  p150-152   20121201

(13)^  p120-122   20121201

(14)^ Price 2017, p. 31.

(15)^ Price 2017, pp. 3233.

(16)^ abPrice 2017, p. 34.

(17)^ Price 2017, p. 35.

(18)^  2006, pp. 6869.

(19)^  1982, pp. 13376.

(20)^  

(21)^  2016, p. 121.

(22)^  1988, p. 43.

(23)^ Price 2017, p. 61.

(24)^  2008, p. 23.

(25)^  2015, p. 83.

(26)^ Kolossov, V. (2005). Border studies: changing perspectives and theoretical approaches. Geopolitics, 10(4), 606-632.

(27)^ Van Houtum, H. (2005). The geopolitics of borders and boundaries. Geopolitics, 10(4), 672-679.

(28)^ Price 2017, p. 6.

(29)^ Moore, Lorna G. (2001). Human Genetic Adaptation to High Altitude. High Alt Med Biol 2 (2): 257279. doi:10.1089/152702901750265341. PMID 11443005. 

(30)^ Cook, James D.; Boy, Erick; Flowers, Carol; del Carmen Daroca, Maria (2005). The influence of high-altitude living on body iron. Blood 106 (4): 14411446. doi:10.1182/blood-2004-12-4782. PMID 15870179. http://bloodjournal.hematologylibrary.org/content/106/4/1441.long. 

(31)^ El Alto, Bolivia: A New World Out Of Differences. 2015516201878

(32)^ Finnegan, William (2015420). Tears of the Sun (). The New Yorker.  Condé Nast Publications. 201878

(33)^ West, JB (2002). Highest permanent human habitation. High Altitude Medical Biology 3 (4): 4017. doi:10.1089/15270290260512882. PMID 12631426. 

(34)^ Everest:The Death Zone. Nova.  PBS (1998224). 2017618201878

(35)^ Price 2017, p. 89.

(36)^ Price 2017, pp. 8183.

(37)^  2007, pp. 254255.

(38)^ Blyth et,al. 2002 p.22.

(39)^ International Year of Freshwater 2003. 20061072006127

(40)^ The Mountain Institute. 2006792006127

(41)^ abPrice 2017, p. 52.

(42)^ p83-89   2001625

(43)^ p105-108   2001625

(44)^ p113-116   2001625

(45)^ p48-59   2001625

(46)^ . .  . 201136

(47)^  2010, pp. 5771.

(48)^ abcdefghijkl.

[]

[]


Martin F. Price  ︿ 0342017731ISBN 978-4-621-30172-2 

  ︿plus20061ISBN 978-4-398-20025-9 

︿ 23232015625ISBN 978-4-12-102323-0 

 ︿14200771ISBN 978-4-254-16804-4 

 ︿22008320ISBN 978-4-7722-3106-0 

 2002 DVD-ROM + Windows200228ASIN B0000794W0 

 ︿ 3051988310ISBN 978-4-8176-0355-5 

︿1198271ISBN 978-4-02-260871-0 

 NHK︿NHK 12402016823ISBN 978-4-14-091240-9 

  ︿ 2031 2010922ISBN 978-4-7779-1732-7 

[]


 50120121020ISBN 978-4-254-15020-9 

︿200610ISBN 978-4-315-51785-9 

[]


 ISBN 978-4-8071-6208-6 

[]


Blyth, S.; Groombridge, B.; Lysenko, I.; Miles, L.; Newton, A. (2002). "Mountain Watch" (PDF). UNEP World Conservation Monitoring Centre, Cambridge, UK. Archived from the original (PDF) on 11 May 2008. Retrieved 17 February 2009. 

[]

外部リンク[編集]