長幸男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  192413614 - 200719130

19701985198919931999[1][2]

著書[編集]

  • 『日本経済思想史研究 ブルジョア・デモクラシーの発展と財政金融政策』未来社、1963
  • 『現代金融論』時潮社、1969
  • 『昭和恐慌 日本ファシズム前夜』岩波新書、1973、岩波同時代ライブラリー 1994、岩波現代文庫 2001
  • 『石橋湛山の経済思想 日本経済思想史研究の視角』東洋経済新報社、2009

共編著など[編集]

  • 『日本における銀行の発達』松成義衛、三輪悌三共著 青木書店、1959
  • 『石橋湛山 人と思想』編 東洋経済新報社、1974
  • 『日本経済思想史読本』杉原四郎共編、東洋経済新報社、1979
  • 渋沢栄一雨夜譚』校注、岩波文庫、1984

脚注[編集]

  1. ^ 「99年秋の叙勲 勲三等以上と在外邦人、外国人、在日外国人の受章者一覧」『読売新聞』1999年11月3日朝刊
  2. ^ 『湛山回想』(岩波文庫 1985)も解説担当

参考[編集]