杉原四郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
杉原 四郎
(すぎはら しろう)
人物情報
生誕 (1920-03-30) 1920年3月30日
日本の旗 日本 京都府京都市
死没 (2009-07-24) 2009年7月24日(89歳没)
日本の旗 日本 兵庫県西宮市
出身校 京都帝国大学経済学部
関西大学(博士)
子供 杉原薫杉原達
学問
研究分野 経済学
社会思想
経済思想史
研究機関 京都大学
関西大学
甲南大学
指導教員 柴田敬
学位 経済学博士
称号 甲南大学・関西大学名誉教授
テンプレートを表示

  19209330 - 200921724西

[]


1920 

[]


1943 [1]

1956 西

[]


1943 

1950 退西

1970 退

1976-1978 [1]

1981-1984 

2009西[2]89

[]


JS42003

[]


貿

著作[編集]

単著
  • 『ミルとマルクス』 ミネルヴァ書房 1957年 - 1967年に増訂版刊行。
  • 『マルクス経済学の形成』未来社 1964年 - 1974年に改訂版刊行。
  • 『マルクス経済学への道』未来社 1967年
  • 『西欧経済学と近代日本』未来社 1972年
  • 『マルクス・エンゲルス文献抄』未来社 1972年
  • 『イギリス経済思想史:J.S.ミルを中心として』未来社 1973年 - 1986年に新装版刊行。
  • 『経済原論』(マルクス経済学全書1)同文舘出版 1973年
  • 『読書紀行』未来社 1975年
  • 『社会科学の道標』新評論 1977年
  • 『日本経済思想史論集』未来社 1980年
  • 『近代日本経済思想文献抄』日本経済評論社 1980年
  • 『J.S.ミルと現代』岩波新書 1980年
  • 『素描経済学史』同文舘出版 1980年
  • 『読書燈籠』未来社 1982年
  • 『思想史研究と雑誌』一橋大学社会科学古典資料センター 1984年
  • 『日本のエコノミスト』(エコノブックス6) 日本評論社 1984年
  • 『ミル・マルクス・河上肇:経済思想史論集』 ミネルヴァ書房 1985年
  • 『日本の経済雑誌』日本経済評論社 1987年
  • 『日本の経済思想家たち』日本経済評論社 1990年
  • 『西欧経済思想史研究』同文舘出版 1990年
  • 『思想家の書誌:研究ノート』 日外アソシエーツ 1990年
  • 『読書流紋』 未来社、1990年
  • 『日本の経済学史』 関西大学出版部 1992年
  • 『旅人河上肇』 岩波書店 1996年
  • 『続 日本の経済雑誌』 日本経済評論社 1997年
  • 『ミル・マルクス・エンゲルス』 世界書院 1999年
  • 『日本の経済思想史』 関西大学出版部 2001年

脚注[編集]

参考文献[編集]

  • 後藤嘉宏 「社会科学における書誌作成の意義と根拠:杉原四郎における経済思想史の方法論と図書館学的関心の関わり」『図書館学会年報』44巻2号(1998年9月)、pp.49-64
  • 「小特集 追悼 杉原四郎」『環』(藤原書店)39号(2009年)

外部リンク[編集]

先代
水田洋
経済学史学会代表幹事
1976年 - 1978年
次代
杉山忠平