音節

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
閉音節から転送)

: syllable11

調調


[]

[]


4

(一) (V)

(二) (CV)

(三) (VC)

(四) (CVC)

: onset

 (V) : syllabic: nucleus (C)  (V) 1

1.2.: open syllable3.4.: closed syllable: coda

: heavy syllable: light syllable2

CCCVCVCC : consonant cluster

[]


1 needle IPA: [niːdl̩] [l̩] [dl̩] [l] [m][n][r] [ 1]

/r/  /l/ /ŋ/  /v/  na vrh brda vrba mrda  Strč prst skrz krk 

/m̩/  /ŋ̍/  [ŋ̍]: ng5 [m̩ma] [m̩me] 

IPA [ ̩ ]  [ ̍ ]

調[]


調調  guāng 
音節
声母 韻母 声調
韻頭 韻腹 韻尾
介音 主母音 尾音
g u a ng 1(陰平声)

調2

調 - 

調 - 

調

[]


1 /a/ /ka/ /sa/ /ta/ /na/ #

 /kya/ /kyu/ /kyo/211[1]

221

221

?1

調調
音節、モーラ方言(拍)、シラビーム方言(音節音素)比較の例
単語 音節区切り

(音声学上の単位)

モーラ(拍)方言での区切り

(いわゆる東京弁。現代の俳句短歌での「七五調五七調」の数え方)

シラビーム(音節音素)方言での区切り

東北方言などに見られる)

さる(猿) サ|ル サ|ル サ|ル
かっぱ(河童) カッ|パ カ|ッ|パ カッ|パ
チョコレート チョ|コ|レー|ト チョ|コ|レ|ー|ト チョ|コ|レー|ト
がっこうしんぶん(学校新聞) ガッ|コー|シン|ブン ガ|ッ|コ|ー|シ|ン|ブ|ン ガッ|コー|シン|ブン
がっきゅうしんぶん(学級新聞) ガッ|キュー|シン|ブン ガ|ッ|キュ|シ|ン|ブ|ン ガッ|キュー|シン|ブン
かんそく(観測) カン|ソ|ク カ|ン|ソ|ク カン|ソ|ク
かあさん(母さん) カー|サン カ|ー|サ|ン カー|サン
にいさん(兄さん) ニー|サン ニ|ー|サ|ン ニー|サン

 des mashta[ 2]des 2mashta 3 mashta  mashita [ 3]

調調

[]



英語における無音の “e”[編集]


 emad  made bit  bitemod  mode pet  Petecut  cute 

 CVCV2 CVC1e a [ˈeɪ]i [ˈaɪ]

[]


西19使[2]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^  /əl/, /əm/, /ən/  cf.  Appendix:English_pronunciation Consonants    

(二)^ shsh

(三)^ 2penultmashita  shi 調

出典[編集]

  1. ^ 日本語 ことばの概説 東京外国語大学語学研究所
  2. ^ 『図説 世界の文字とことば』 町田和彦編 121頁。河出書房新社 2009年12月30日初版発行 ISBN 978-4309762210

外部リンク[編集]