出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平仮名
文字

字源 の小書き
JIS X 0213 1-4-35
Unicode U+3063
片仮名
文字

字源 ツの小書き
JIS X 0213 1-5-35
Unicode U+30C3
言語
言語 ja, ain
ローマ字
ヘボン式 子音を重ねる
訓令式 子音を重ねる
JIS X 4063 ltu、ltsu、xtu、xtsu
アイヌ語 XTU
発音
IPA ̚
種別
促音

111

[?]

促音 /q/[編集]

仮名表記の歴史[編集]


1516[1]便[2]



[2]

19044使[1][1]19461947

[]


1ch-tch-

!'A'[3]

21MS-IME JIS X 4063

n

m: mamma  

tch

xtuxtsu2 JIS X 4063 ltultsu

[]




 - [4]

 -  [naʔ]

 - 使

使使[]

 /cu/[]


使使

使 - 

[]


tmatkinasutkamuj: okkewe[5]

[]


 [ts]  [t] []

脚注[編集]

  1. ^ a b c 「別海」は「べつかい」か「べっかい」か? - 別海町教育委員会
  2. ^ a b 日本国語大辞典』(第2版)小学館、2001年。 
  3. ^ 文部省内国語問題研究会(編) ローマ字教育の指針とその解説
  4. ^ 広辞苑
  5. ^ 『アコㇿ イタㇰ』北海道ウタリ協会、1994年。 

関連項目[編集]