コンテンツにスキップ

アスキーアート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ASCII art

[]


ASCII artASCIIASCIIJISEUC-JPJISShift_JIS artASCII art

1使使

UnicodeSNSMMORPG

使[ 1]調

[]


2



1

[]

[]

1918

19189831 Flora Stacey [1][2]19186 Calligrammes 1922 Hobart Reese [3]

ASCII[]


3193165Baudot CodeNo.25Shift

1960196070RTTY[4][5]

ASCII[]


19637ASCIIASR-335使ASR-33ASCIIASCII1966Studies in Perception I[][6][7]

19741990Bulletin Bourd System, BBS1978216CBBS

BBS1919829191144Scott Fahlman:-):-(

19-Sep-82 11:44 Scott E Fahlman  :-)

From: Scott E Fahlman <Fahlman at Cmu-20c>
I propose that the following character sequence for joke markers:

 :-)

Read it sideways. Actually, it is probably more economical to mark
things that are NOT jokes, given current trends. For this, use


 :-( Scott FahlmanOriginal Bboard Thread in which :-) was proposed

 :-) 使
 :-( 使

1986620028(^_^)[8][9]binbou(_)使使[10]

Article 102 of 182, 20 Jun 86 00:28:26 JST

Subject: 7 color mask 100   
Path: asc10441
Newsgroups: bb.life.handic

100    
   
        

200   !


  By    asc10441   (^_^)

[]


1995Windows 95IT

稿

2AA19992000AA2002AAAAAA2AA稿

2005

使[]


ANSI () 使

使

1[]


2-3 90QWERTYIMEIME:=JIS
:-) または :) または :D スマイル
:-( しかめ面
;-) ウィンク
:-p 揶揄
:P 舌出し
:O 驚き

[]


使
            (oo)
     /-------\/           O
    / |     ||           /H\
   *  ||----||           / \
      ~~    ~~
(左から順に、牛・人)

使[]


2JIS12

WindowsMacMicrosoft Windows VistaMS PMS P

顔文字[編集]


4-8使JIS使

使IME使iPhone1使orz

rz 

笑い  (^▽^)  (^ω^)  (゜∀゜)  (・∀・)ニヤニヤ  ヽ(´ー`)ノ  (●´艸`●)   (*^_^*)  v(^_^)v  (*´∀`*)  (´▽`〃)ヾ

喜び  キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!  キタ━━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(  )━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━!!!!!
     ヽ(゜▽、゜)ノ  ヽ(´▽`)ノ♪  ヽ(*´∀`)ノ  *+。('∀'*)*+。  (*^^)v  (^^♪  (*^ー゚)b  (*´`)  ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾

怒り  (#`Д´)  (*゜Д゜)  (♯・∀・)  ヽ(`Д´)ノ  (`・д・´)  Σ(゜д゜ )カッ  ( ゜Д゜)ハァ?  (#ノ゚Д゚)ノ ・゚・┻┻゚・:.。o  (°〆°#)  (`益′)  (ะ`♔´ะ)

泣き  (>_<)  (T_T)  (T▽T)  (ΩoΩ)   (つд`)  。・゜・(ノД`)・゜・。  ゜(゜´Д`゜)゜。  (ぅω・)  。・゜(゜⊃ω⊂゜)゜・。  (´;ω;`)  。゚(゚∩´﹏`∩゚)゚。

落胆  orz  brz  _| ̄|○  OTL  Σ(´д`;)    ('A`)  ( ̄∧ ̄)  (;´Д`)  or2

失敗  (/ε\)  (ノ∀`)  (´∀`;A)  ^^;  /(^o^)\  (,,´д`)

驚き  Σ(゜Д゜;)  Σ(@Д@)  Σ(゜Д゜ノ)ノ  (゜д゜)  (ヽд) ゜゜  (;・`д・´)  (ΦДΦ)!?  \(゜ロ\)(/ロ゜)/  \(;゚Д゚)/

怯え  (>_<)  ((((;゜Д゜)))  ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル  (ili゜Д゜)  (:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ  (;;゚;ё;゚;;)

余裕  (*´σー`)  ( ̄ー ̄)  (・ー・)  ( ´_ゝ`)フーン  (´ー`)y-~~  (*´∀`)  (゚ー゚*)

挨拶/別れ  (T_T)ノシ  (・∀・)ノシ  (*・ω・)ノ~~~  ヾ(。・ω・。)  

謝罪/依頼  m(_ _)m  (>人<)  (●´・ω・)(●´_ _)ペコ  <●>

混乱 └(՞ةڼ◔)」

[]


3-25使使調
    ∧ ∧
~′ ̄ ̄(´ー`)<初出段階
 UU ̄ ̄ U  U
  ↓
   ∧ ∧
~′ ̄(´ー`)<普及段階
 UU ̄ U  U
  ↓
 ____ ∧ ∧
|\ /(´~`)\<発展段階
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |=みかん=|
 \|_____|
  ↓
  ∧ ∧
/(´Д`)ノ<汎用・省スペース
 ̄ ̄ ̄ ̄|

[]


Internet Explorer5.0MS P1612250W3CCSS
font-family:IPAMonaPGothic,'IPA モナー Pゴシック',Monapo,Mona,'MS PGothic','MS Pゴシック',sans-serif;
font-size:16px;
line-height:18px;

MS PゴシックがプリインストールされていないWindows以外では正しく表示しにくい。その欠点を解決するため、利用がフリーなフォント「モナーフォント」が開発された。このモナーフォントは、Linuxを始めとする他のオペレーティングシステムでも利用可能であることから、この問題点は既に克服されている。モナーフォントには、IPAモナーフォント、M+IPAモナーフォントなど数種の派生フォントが存在する。

ヨシフ・スターリン(政治家)
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
  |  ー' | ` -     ト'{
 .「|   イ_i _ >、     }〉}
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'
   |    ='"     |
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
ウィキペたん(擬人化キャラクター)
     ru‐┐__   ru‐┐
    .} Ω_{' ⌒´ヾー、.{ 
    ´rー゙f(ノノ))))!i.「
      ノ乂k(l゚ ヮ゚ノ'ノ乂  
    ´ '   と}i凹{つ   ' 
       fく/{__}〉
       ´ し'ノ  
ウィキペたん、Kasuga~jawiki画)複雑なアスキーアート(テキストアート)の例
                             ...- 、 
       ...      _..--‐;ョa-‐―ー- 、 ri''^│ ゙ヘ;;;;l 
      // ^1 -、_,ノ一ー‐宀―‐ー-..:;--父1;;;;''‐"´_;;1, 、 
     ¦.,, ;;'-ィ/'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙ー弋!>小''ワ三;;  l 
       !l; /’:::::::::::::::: ,,:::: ::_::::::::::::::::‐ ゙lll聿川^l└‐ィ丿 
     //"ィl/ _  ::  d’l::l廴上 、 ヘ ::::l!ノ什 ;;;;;;;;;;;;.,,1 
     ヽ-个.彳彳 廴彳::ヘ彳l 下゙iー|ヒ::::|圭圭l心>;;_ノ 
      l ノ!ノ廴彡下上 ::::`⊥>从上l廴jllll;;ル;;聿lllllla 
     /丿ll聿 下゙个从 :::::::'´/^lllll聿l!llllllll!l;;;;llll;;llll廴 
    丿/l:: |;;从弋¦lalll!::::::::: |聿聿l聿广下|;;;;ll!;;;;llll;;廴 
   /_ノノ _彡l勺癶 ゙川!: ::::::: '宀'´:" ノ::::/l1l;;川;;;;聿llll廴 
  ,/_dl小::j;;ナ| l;;彡亅''' :ニuaュ:::: ::::: ょ--'’ノ ;;サl;;;;;;什゙lllllllb__ 
-ニ广 │::|什│;;廴 ヽ..,,_¦::::〉:__..n宀 _..-'?/ノ彳|;;;;;;彳  ゙゙~~´ 
     !〕|;;〕 ! ;;聿:ニ'''';__一个"´ Y:l‐''''大 l廴 |llll爪 
     !l!|;;〉 1下  `‐弋ニ"ニ! ̄/--.  辷ノ圭i_|;;;;什 
     ゙ハサ  ∪--- \_l7!...._    ̄ |聿lllllllll聿│ 
          ノ....,_ ¦ノ'ァィ' レ┐ __-..ノ聿llllllll彳 
      ___  彳  ! ./''ンニ ’-'’/  lllllllllllllllll聿..-‐ヽ 
      !  ゛'''从‐''"¦‐’└‐‐  ,,_ _jllllllllllllllllll彳  / 
      l    _i聿a_ュ'` -  ‐_ィlllllll聿lllllllllll廴  1 
       l  ,jlllllllll聿llョl聿aョlllllllllllllllllll/^゙llllllllllla;  ! 
       /!_llllllllll!ll聿宀宀レ聿聿聿聿'´;;;;;;;゙lllllllll廴..ゝ 
      / `レllll爪,∫  ....--........---ノ!.. ;;;;;;;;;;゙手~~  ;;;;1 
   -‐''''1   ^ニilヨ''ー-............-‐彡'~~ ー冖_;;;;/    ;;;;_l  ___ 
 彡-― : ヽ......ノ/        ''´,-  ¦,ノl廴`‐.._ ┌'´ニノ‐⊥ニ''' 、 
 ノ宀ン―''‐ユ,/         -     1- ノllll廴ー宀 :  ,/-::\1 
       彳」                |´..|llllllllb   `''―'' 八l./ 
      .j聿│               ;,',,_ lllllllllll廴     ‐´ 
     ノll厂"'、              ,¦ ,|llllllllllll廴 
     lllll廴lニ ヽ..__        _.....-('´ __jlllllllllllllllサ 
      ゙llllll聿lョJ__ ゙̄1''''"^l⌒__」___)_ョllllllllllll彡" 
       ゙゙゙弋llllll聿lllll!lllllllllllllllllllllllllllllllllll千~~ 
          ^゙゙゙宀lllllllll聿llllllllllll宀~~ 
              〈llllllll圭llllllll廴 
              lllllllllllllllllllllll聿_ 
              〈llllllllllllllllllllllllllll圭 
               |llllllllllll聿llllllllllllll廴 
               ''llllllllllll卅 ゙lllllllll聿 
               |llllllllllll聿  lllllllll聿! 
                lllllllllllll彳  ゙lllllll聿_ 
                |llllllllllサ   |llllllll聿_ 
                !llllllll彳   〈llllllllllll廴 
                ノlllllllllla    llllllllllllll彡 
              ,_ィlllllllllllll廴   lllllllllllllll广 
            ィョlllllllllllllllllllll彳  _ィlllllllllllll广 
            ゙゙宀レ聿千~~  /lllllllllllllll夕 
                      ̄~~ ̄ 
複雑なアスキーアート(テキストアート)の例
                       }k
                       ノ;'l{
                     _ノ;人'、
                }、、__,. -'',r'/p、ヾ、
               ,}”ー--、."ニー--゙'ゝ ゙'‐、__,、ャ,
              ,、 /;;,rlT=イ__~ ̄~^~^''ー‐---、.y"
             ,irこ;;;},|i ||  ~||~゙ ''l!tー-n-;t{;/
             ,j r'i!_、_}-二 ニニ゛‐-,k!i、,、、」|__,|トッ
           、_ ヤ{/iコ};,^;;,,,;;;,‐,-,=ノ,ム=_-__ーネ{´,
           ,};コニニ/7r'|”~,__,゛,/ノ 。 \~^~^”””'ヤ
           i!;;;;;;;;;;;、i!__| ,i-!;'"/,r'^v^‐、\iコ~|レ=i、
         ,}`ー';;;;;;;;;;;;;;;}r‐''”_,.-''/ [iillIII}}}] 、゛\i!、;;;;i、
        /,Eャッririririrnm;y、^,、ニニ ー_ー‐-ー' ゛\,;;;i{、_     ,.ィ
        /,r"=|、__    ̄~””””””'''''''ー,rk':;firiririnnm;y^~三ニ;:ニ'}
       ,/,r"=/|::::.. ̄~゛゛``''';::::::::::::ー‐,ノ,ム-.,, 、.、.゛,.___゛~^~゛^i;/
     ,、 /,r"=/,;l,,,::::i::::|iillIIIIIIIIII|||:::::;7/,r' ``i、:::.iヘ::::::::. ̄~''''''':|
.    ォ}仁二Vェ^仁 ̄~"""゛””””''ー/,r'" .,・、 `\[iillIIIII|||]:::::::::::|  ,
    i!;;;;;;;;;;;/イ'^トー‐-ニニ二、こ,.-'" ,r' ,.-ー{  }ー、`、\"^"^"^"^゛''ー'}
    ,il;;;;;;;;;;;;;:^^i'|::::::::::::... ,. -''"_, -'/―‐‐`´ ―`i、゛、\゛^゛""ー'r/
    i l;;;;;;;;;;;;;;;;;;,'|::::i,,. -''^_,,.-''′/' ,;iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiilllll `i、` 、゙-、:::::::::|;it======r'7
 _r,=ーヲー",,:;;;;;;'7rイ~,. -'''~,._-_''~´..::::::|iillIIIIIIIIII|||||||||}.:::::゙'‐、 ` 、゙''-、:|;;;`i、;;;;;;;;;;;;~ヽ、
 〕{ュョiririririrm;;;;;~_,n、 ̄__二;;;,,  ̄~゛゛゛'''''',,;;;;;;;;;ー―‐---`ゝ、` -、~ヾ,,;;ヽ、;、;,._;;_;;_,,'‐、
../,r'ーl~~~^~_,.,r'%%r===%%''ュ.,_"‐^"‐''=fhifhicifcifriririririyr'g'y'ng'y''ngmgigpmgwwiV} `''‐、._
/,r'=r|::::::::,r7=-ー''^`ー"^ -、_=フ:::::::::::: ..................._________    ~"””””””””””””|”””riririririnfzmir'7
ゞ゛ヾ゛;:"゛ゞ"'';;,r';";;ヾ、:::::::::|::::::i####lllllllllllliiiiii;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄ "''''' ::::::::::::::::::::::::::::|”””””””ヽ、””””"
ヾ、ハ,;;^",,;;;;;,r''^"::;''"",r'::::::::|、::::||iiiiilllllllllIIIIIIIIII||||||||||||||||||||:::::::::::|llllliii|::::::::::::::::::::::|^~^~^~'i~"
ヾゞ,、;:,,y''''7''""""'';;'':::::::::::::|;;`ヽ;、_,、::;;;;;”””””””””””'''''''''..::;;;:::::;!!!!!iil::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::|
::ヾ、,,;;;ハ;''"""'''';;::''"""''r,、hhhhhhm}{メfタfタfチfツfヨfヨfヨfヨfモfヨfルfルffルfル%%$%$%$$ユ:::::::::::|
''"゛;;;;:::"''',,《;;;;''ヾ、,;""~~^~^~^~^~|^`‐'___`ー'___`ー'__`'ー' ``ー' ``ー' ``ー' ``ー'`-ー'"::::::::::::::|
ヾ;;;,,ゞ,r'"";;,," .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|~^r'_ノ`i~,k'_~T"v~「^j,Tニソニi`ウニ{''T;ニj7{ヘ""""""""
;;'ヾ,r";r'ヾ'";:" ;;;;;;;;;i:::::::::::::::::::::::::::::|´)、_}ーv'´ヽ^{~フ~v_~ゝく,ノ~i´_K´メv_~Kトー{_{、ヽ、j、_}~ス、
;;;''ゞ;;;,i^'',、lll||||||||||||:::::::::::::::::::::::::::::|r'_ノ`i~,k'_~T"v~「^j,´)、_}ーv'ケ^~v__ゝ;く,ノ~i_jヘヽv~「^j´)、
;;',;ヾ;ヾ;、;;;'''゛iil||||||||l::::::::::::::::::::::::::::;|シ、_}~ス、く,ノ~i´_K´ナv^ーヌ_ヽ^{~フv7_,r`}フ~vレン、ヽフv_,r`}ヽ
Il"^ヾ、,rーir;======i、ーy'-;ーkー┐,}イ_,レ´i~,;k'_~メv^-チ_ツゝく,ノ~v^j,´)、_}ゝク-ヽヽノiス´ヽ^{、
;;|,-r‐'y';_rllr======V´)、_}ーv'´ヽil~シ'_ノ`i~,k'_~T"v~「^j,´)、_}ーv'ケ^‐スj~シ'_ノ`iへヽ}v'ケ^~v、
I;l; _i; ,.t`i、;ll;r======k^~v__ゝ;く,i|k'_~T"v~「^j,´)、_}~ス、く,ノ_,ク~-{`y´K´ナv^ーヌ_{ソ\ヽく,ノ~i´ナ,、
iIネ, Y,k';:i-;ll;r=====,=i、ノ~i´_{ `y;:.l|jント、~i_イ^j_Y~i´ゝ‐`メ_ヌ~i´K´y'ト-ナv^ーヽ~‐`ー^‐゛゛'゛'';"‐'~
;;;;゛`、;;'、::'':;''^;:~-^:"゛゛:;゛::'';;"、‐;':~;^::'~、;;'、::'':;''^;:~-^:"゛゛:;゛::'';;"、‐;':~;^::'~":,;゛^゛:'~''^’::"''":;゛""゛


作成上の制約[編集]

MS Pゴシックのアスキーアートには作成上の制約が2つある。

  • 行頭での半角スペースの使用禁止(行頭半角スペース)
  • 連続した二つ以上の半角スペースの使用禁止(ダブル半角スペース)

どちらもInternet ExplorerGeckoを使用したWebブラウザでは、省略されてしまい表示されない。

最近ではこの制約を逆手に取ったアスキーアートが作られている。ある種の騙し絵であり、アスキーアートの中にわざとダブル半角スペースを仕込み、Webブラウザ上とそれ以外での表示を別物にするものである。

HTMLタグでフォントのサイズや色を変えたりすることはない。文字を大きくしたい場合は、アスキーアートで大きな文字を作ったり、(下図参照)色を付けたい場合には画素とする文字の濃淡を利用し、マンガにおけるスクリーントーンのような効果(下図参照)で濃淡を表すようにする。

                  __|__     -┼-
         七_       ,-|ナ、    ,.-┼ト、
   あ    (乂 )    し'ヽ ノ   ヽ__ レノ
 小←──────────────────────→大

 薄
 ↑米米米米米米米 : : : : : : : : : : : : : : :
 |髟髟髟髟髟髟髟 :..:..:..:..:..:..:.:..:..:..:..:.:..:
 |面面面面面面面 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:
 |鼎鼎鼎鼎鼎鼎鼎 :.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:::
 |蠻蠻蠻蠻蠻蠻蠻 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 |鬣鬣鬣鬣鬣鬣鬣 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 |麌麌麌麌麌麌麌 ;:;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::
 |黌黌黌黌黌黌黌 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:
 |鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱 ;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;
 ↓䨻䨻䨻䨻䨻䨻䨻 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 濃

分類[編集]

プロポーショナルフォントのアスキーアートは、作風によって大きく3種類に分けられる。制作の場でもある2ちゃんねるの板名をつけて呼ぶことが多い。

顔文字板系[編集]

イラスト、写真などをトレースしたアスキーアートで、20行以上に渡る巨大なものが多い。大抵は漫画やアニメ、ゲームの一枚絵を元に作られている。簡単なものでも制作にはある程度の技術が必要。

このタイプのアスキーアートはオートトレースツールを用いて機械的に制作することも出来るが、精度は低く雑然とした文字の固まりにしかならない。オートトレース後に修正するなど、手書きの工程省略には使われる。

モナー板系[編集]

漫画のように大きくデフォルメされたアスキーアートが分類される。顔部分が1行分の顔文字、全身が(通常の頭身では)5行程度に収まる。2ちゃんねるのアスキーアートキャラクターと言えばこのタイプである。

単純なものであれば顔文字系アスキーアートより遙かに制作が簡単である。すでに作られたアスキーアートがあればそれを改変することで、「コピペ改変」として新たに作り替えることも出来る。

2ちゃんねるの1レスを漫画の1コマとして作り上げるストーリーAAは、ほぼ全てがモナー板系列で作られ、長いものでは3000コマを越す。

ガイドライン板系[編集]

クマーやる夫に代表されるアスキーアート。大きくデフォルメされているのはモナー板系と同じだが、目鼻口の顔部分だけで5行、全身が10行を越す。

顔だけで5行を利用しているので、顔文字板系同等な多彩な表情を表現できるが、デフォルメされているためモナー板系並に制作のハードルが低い。顔文字板系、モナー板系の中間と言うべきタイプであり、どちらともに親和性が高い。2002年頃までは顔文字板で最も作られていた。

アスキーアートから生まれたキャラクター[編集]

日本では既存キャラクターをアスキーアート化するだけでなく、アスキーアートそのものから発生したキャラクターも現れた。ここでは代表的なもののみ記述する。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ たとえば2ちゃんねるでは、デバイスとしてウェブブラウザを使う関係上、大半のWindows用ブラウザのデフォルトであった「MS Pゴシック」がアスキーアート用フォントのデファクトスタンダードとなり、後年には「モナーフォント」を皮切りとして、MS Pゴシックと全く同じ文字幅で設計されたフォントが多数制作されている。

出典[編集]

  1. ^ Joan G. Stark, "The History of ASCII (Text) Art", 2001.
  2. ^ Paul Robert, "Typewriter Art", The Virtual Typewriter Museum, 2005.
  3. ^ The Original ASCII Art Was Just This Guy and His Typewriter, GIZMODO.COM, 2014年1月23日付
  4. ^ ジョアン・スターク英語版, DEVELOPMENT OF (ASCII) TEXT ART, 2000年.
  5. ^ RTTY art made easy, RTTY Journal 1970年11月号.
  6. ^ Wayne E. Carlson, "1966 Studies in Perception I by Ken Knowlton and Leon Harmon (Bell Labs)", 2003年.
  7. ^ Wayne E. Carlson, An Historical Timeline of Computer Graphics and Animation[リンク切れ], オハイオ州立大学デザイン学部, 2003年.
  8. ^ 顔文字の歴史(Web Archives), 針谷喜久雄(通商産業省電子技術総合研究所)
  9. ^ 顔文字の起源 (^_^)
  10. ^ 顔文字の歴史

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

  • Text Ascii Generator[リンク切れ]
  • Ascii Art, From Text To Image To Text, 2011年9月1日付, ROCKPAPERINK.COM
    • フローラ・ステイシーによる最古の活字アート(1898年)以降の、アルファベットによるテキストアートが見られる。
  • ASCII ART, Chris.com
    • 膨大な量の1バイト文字アスキーアート(欧米アスキーアート)が動物・映画・交通・ロゴ・名所など画題別に掲載されている。
  • アスキーアート, Pictoriano.com
    • 日本独特の精密なアスキーアートの例が多く挙げられている。
  • AAMZ Viewer
    • アニメ・漫画のキャラクターや実在人物、景色など様々なアスキーアートがまとめられている。