高柳健次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高柳 健次郎
1953年
生誕 (1899-01-20) 1899年1月20日
静岡県浜名郡和田村
死没 (1990-07-23) 1990年7月23日(91歳没)
国籍 日本の旗 日本
別名 日本のテレビの父
教育 東京高等工業学校附設工業教員養成所
子供 高柳 俊
父:高柳 太作
母:高柳 みつ
業績
専門分野 物理学
勤務先 日本ビクター
設計 テレビ伝送
成果 電子式テレビ受像機の開発
受賞歴 勲一等瑞宝章
テレビ伝送実験装置の再現展示(NHK放送博物館)

  189932120 - 19902723

[]

[]


192110192413

19261225[1][1]40 192726[2]11281,600[3]

193712NHK10NHK[4]193813

[]


NHKGHQ[5]

194621NHK

1950︿251996︿8

 

1955304 - 

19704511 - 

19734811 - 

1974492 - 

19744911 - 

198055113 - 

198156113 - 

19845910 - 

1987627 - [6]

19886310 - SMPTE

19886311 - 

19894 - 

19902723 - 91

20092111 - IEEE

[]


NHK



IEEE

201123120Google

[]




[7]

参考文献[編集]

  • 清水達也『未来をもとめてひたむきに-テレビ研究ひとすじに生きた高柳健次郎-』(PHP研究所
  • 松山秀明『テレビ越しの東京史 戦後首都の遠視法』青土社、2019年、ISBN 978-4-7917-7232-2

脚注[編集]



(一)^ ab (2019)34

(二)^ 311271 -3p380   1994

(三)^ 311291 -3p380

(四)^ 126187 14-16p581   1994

(五)^ 20|

(六)^ . . 2022811

(七)^ Open Middleware Report Web

関連項目[編集]

外部リンク[編集]