コンテンツにスキップ

鹿児島市交通局800形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大阪市交通局2601形電車 > 鹿児島市交通局800形電車
鹿児島市交通局800形電車
809(1997年6月13日)
基本情報
製造所 ナニワ工機
主要諸元
編成 1両
軌間 1,435 mm
電気方式 直流600V(架空電車線方式)
車両定員 70(座席36)
車両重量 15.5t(冷房搭載後は16.9t)
全長 12,400 mm
全幅 2,470 mm
全高 3,810 mm
台車 ブリル77E(801-820・823・824・826・828-832)
大阪市電形(821・822・825・827)
主電動機 SS-50(三菱電機MB-245L)直流直巻式整流子電動機
主電動機出力 37.5kW×2
駆動方式 吊り掛け駆動方式
歯車比 59:14 (4.21)
制御装置 抵抗制御(泰平電機TD52-KR-8:直接式)
制動装置 直通ブレーキ
テンプレートを表示

鹿8008001967鹿鹿

[]


1960鹿

1963610920090162108014

鹿使260132196619694800801 - 832使[1]



1967628
801 - 806

196811
807 - 817

1969530
819 - 828

19691220
829 - 832

[ 1][2]鹿

[3]

[]


2601[4]2500600[ 2][5]

2601801 - 806807

801 - 8181969530819 - 828[6]

[]

[]


2601277E[ 3][7]196016012601[8][9]KS46L鹿324鹿821822825827[10][ 4]

[]


600V137.3kWSS-50159:14[11]SS-50MB-245L[12]

[]


TD52-KR-8[13]

[]



[]


196320062104194930010195019524000410042001640012[14]

1950鹿300400500700060030001963200210104004602333220021050030017004

10鹿

1985801 - 806814 - 817819821822825827829830[ 5]17[15]198710807 - 8138801 - 815

151986[ 6][ 7][16]

153040199520009500[ 8]

81520154使

[]


[17](II) 2
大阪市電時代 1967-1985 1986以降[18] 9500形機器提供先
2611 801 廃車 -
2612 802 廃車 -
2613 803 廃車 -
2614 804 廃車 -
2615 805 廃車 -
2616 806 廃車 -
2695 807 807 9507
2696 808 808 9504
2697 809 809 9514
2694 810 810 9512
2699 811 811 9508
2698 812 812 9513
2700 813 813 9505
2624 814 廃車 -
2621 815 廃車 -
2623 816 廃車 -
2622 817 廃車 -
2701 818 801(II) 9503
2625 819 廃車 -
2702 820 802(II) 9509
2705 821 廃車 -
2706 822 廃車 -
2704 823 803(II) 9501
2703 824 804(II) 9502
2707 825 廃車 -
2710 826 806(II) 9510
2708 827 廃車 -
2709 828 805(II) 9506
2711 829 廃車 -
2712 830 廃車 -
2713 831 814(II) 9515
2714 832 815(II) 9511

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 2622270727108178258263姿

(二)^ 使

(三)^ J.G.H49H69

(四)^ 820825KS46L

(五)^ 801 - 806814815

(六)^ 

(七)^ FS86

(八)^ 9500

出典[編集]

  1. ^ 車両研究 加藤幸弘「ナニワ工機で製造された1960年代の路面電車たち」 p.164、ガイドブック p.393、RP319 水元景文「鹿児島市交通局」 pp.102-104
  2. ^ なにわの市電 p.100
  3. ^ アーカイブス12 藤井信夫「各地へ散った元大阪市電譚」pp.121-122、RP509 橋本謙太郎「九州・四国・北海道地方のローカル私鉄 現況8 鹿児島市交通局」p.143
  4. ^ RP593 橋本謙太郎「日本の路面電車現況 鹿児島市交通局」p.212
  5. ^ ガイドブック p.392
  6. ^ アーカイブス12 藤井信夫「各地へ散った元大阪市電譚」p.122、なにわの市電 p.58
  7. ^ 台車の話12 pp.76-78
  8. ^ 小林庄三『なにわの市電』p.180
  9. ^ 山辺誠 「大阪市の保存車をたずねて」、『鉄道ピクトリアル No.585』p.138。
  10. ^ RP509 橋本謙太郎「九州・四国・北海道地方のローカル私鉄 現況8 鹿児島市交通局」p.143
  11. ^ RW73 p.180、ガイドブック p.393
  12. ^ RW83 p.164
  13. ^ RW73 pp.180-181、RW83 pp.164-165
  14. ^ RW64 pp.94-95、RP509 橋本謙太郎「九州・四国・北海道地方のローカル私鉄 現況8 鹿児島市交通局」 p.143
  15. ^ RP509 橋本謙太郎「九州・四国・北海道地方のローカル私鉄 現況8 p.144
  16. ^ RP509 橋本謙太郎「九州・四国・北海道地方のローカル私鉄 現況8 pp.142-144
  17. ^ 鹿児島市電が走る街 今昔 p.128-131
  18. ^ 松山幸一 鹿児島市電800番台車 改番 交友社『鉄道ファン』1988年2月号(通巻322号)p94

参考文献[編集]

  • 寺田裕一『ローカル私鉄車両20年 路面電車・中私鉄編』、JTBパブリッシング〈JTBキャンブックス〉 ISBN 978-4-533-04718-3
  • 辰巳博『大阪市電が走った街今昔』、JTBパブリッシング〈JTBキャンブックス〉 ISBN 978-4-533-03651-4
  • 水元景文『鹿児島市電が走る街 今昔』、JTBパブリッシング〈JTBキャンブックス〉 ISBN 978-4-533-06776-1
  • 『世界の鉄道'64』、朝日新聞社、1963年(以下、RW64と略記)
  • 『世界の鉄道'73』、朝日新聞社、1972年(以下、RW73と略記)
  • 鉄道ピクトリアル』No.319(1976年4月臨時増刊号) 路面電車再見特集、電気車研究会、1976年(以下、RP319と略記)
  • 東京工業大学鉄道研究部 『路面電車ガイドブック』、誠文堂新光社、1976年(以下、ガイドブックと略記)
  • 『世界の鉄道'83』、朝日新聞社、1982年(以下、RW83と略記)
  • 『鉄道ピクトリアル』No.509(1989年3月臨時増刊号) <特集>九州・四国・北海道地方のローカル私鉄、電気車研究会、1989年(以下、RP509と略記)
  • 『鉄道ピクトリアル』No.593(1994年7月臨時増刊号) <特集>路面電車、電気車研究会、1994年(以下、RP593と略記)
  • 小林庄三『なにわの市電』、トンボ出版、1995年
  • 吉雄永春「ファンの目で見た台車の話XII 私鉄編 ボギー台車 その4」、『THEレイル』No.36、エリエイ出版部(プレス・アイゼンバーン)、1997年(以下台車の話12と略記)
  • 『鉄道ピクトリアル』No.281(2003年12月臨時増刊号) 車両研究 1960年代の鉄道車両、電気車研究会、2003年(以下、車両研究と略記)
  • 『鉄道ピクトリアル アーカイブスセレクション 12 路面電車の時代 1970』、電気車研究会、2007年(以下、アーカイブス12と略記)

関連項目[編集]