コンテンツにスキップ

龍田 (通報艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
龍田
基本情報
建造所 アームストロング社 (イギリス)[1]
運用者  大日本帝国海軍
艦種 水雷砲艦[2]
建造費 845,834.802[注釈 1]
母港 (1906年[1])
艦歴
計画 1891年度計画
発注 1892年10月20日製造契約[3]
起工 1893年4月7日[2]
進水 1894年4月6日[1][4]
竣工 1894年7月31日領収[5][1]
除籍 1916年4月1日[2]
その後 雑役船「長浦丸」となる
要目(計画)
排水量 計画:約850ロングトン (864 t)[6]
1906年調:868ロングトン (882 t)[1][5]
垂線間長 240 ftin (73.152 m)[6]
27 ft 6 in (8.382 m)[6]
最大幅 1906年調:27 ft 6+1516 in (8.406 m)[1]
深さ 16 ft 6 in (5.029 m)[1]
吃水 計画:9 ft 6 in (2.896 m)[6]
1906年調:9 ft 6+38 in (2.905 m)[1]
ボイラー円缶 4基[7]
主機 直立3気筒3段レシプロ[7] 2基[1]
推進 2軸[1]
出力 強圧通風[8]:5,000 hp (3,728 kW)[6]
速力 強圧通風:21ノット (39 km/h)[8]
自然通風:19ノット (35 km/h)[8][6]
燃料 計画要石炭定量75ロングトン (76 t)、庫量150ロングトン (152 t)[6]
1906年調:石炭224ロングトン (228 t)[1]
兵装 計画[6]
12センチ速射砲英語版 2門
47ミリ速射砲 4門
魚雷発射管 5門
探照灯 2基
その他 船材:[1]
テンプレートを表示

[2] 1898[9] [2]

[]

[]


4[7] 10 ft 3 in (3.124 m)18 ft 0 in (5.486 m)[8] 150 psi (11 kg/cm2)[7] 10.55kg/cm2[8]

190235

[]


125[6]

[]


1892 (25) 1020 [3] 81,200 (12cm47mm)1894 (27) 91[6] 18932647[2]

1893 (26) 1031[10]

18942746[2]731[2] 828[2] 189528120319[2]

1898 (31) 321[11][9]

190033

11190437515716831810

1912 () 828[12][13] 1916541[2]

長浦丸/長浦[編集]

長浦
基本情報
運用者  大日本帝国海軍
艦種 潜水艦母艇[14]
母港 横須賀
艦歴
就役 1920年7月1日特務艇に編入[14]
除籍 1925年12月13日[15]
または1926年3月12日[注釈 2]
その後 1926年廃船認許[16]、売却[17]
改名 長浦丸 → 長浦
要目
排水量 1922年時:785ロングトン (798 t)[18]
1925年時:723.0ロングトン (735 t)[19]
出力 1922年時:1,300 hp (969 kW)[18]
1925年時:450 hp (336 kW)[19]
速力 1922年時:13ノット (24 km/h)[18]
1925年時:8.0ノット (15 km/h)[19]
乗員 1919年時 乗員標準:61名[20]
搭載艇 22ft汽艇1隻、16ftカッター1隻、23ft通船1隻、25ft6inギグ1隻 [21]
テンプレートを表示

6 (1917) 13 ([22]) 19165899[23] 調1120[22]  ([24][25])[26] 129

1917 (6)  12495 西3 ([27]) [28]6[29] [30] 26[31]

1920971 [14]

1924 (13) 1[32]

1925 (14) 121315[15]

192615114[33]217[16]312[ 2]326[34]4651,390[17]

[]


910
回航委員長
艦長
  • 出羽重遠 少佐:1894年6月5日 -
  • 向山慎吉 少佐:1894年11月2日 - 1895年5月25日
  • 富岡定恭 少佐:1895年5月25日 - 1896年4月1日
  • 藤田幸右衛門 少佐:1896年4月1日 - 9月21日
  • 丹治寛雄 少佐:1896年9月21日 - 1897年2月4日
  • 小倉鋲一郎 少佐:1897年2月4日 - 6月1日
  • 大久保保喜造 少佐:1897年6月1日 - 1899年9月29日
  • 伊地知彦次郎 中佐:1899年9月29日 - 1900年5月20日
  • 志賀直蔵 中佐:1900年5月20日 - 12月6日
  • 中村貞邦 中佐:1901年2月18日 - 3月29日
  • 松居銓太郎 中佐:1901年3月29日 - 1902年4月22日
  • 釜屋忠道 中佐:1903年11月11日 - 1905年3月15日 *大佐昇進
  • 山縣文蔵 中佐:1905年3月15日 - 12月20日
  • 佐藤鉄太郎 中佐:1905年12月20日 - 1906年1月25日
  • 山本竹三郎 中佐:1906年1月25日 - 11月22日
  • 大沢喜七郎 中佐:1906年11月22日 - 1907年5月17日
  • 竹内次郎 中佐:1907年11月22日 - 1908年9月25日
  • 志津田定一郎 中佐:1908年9月25日 - 1909年3月4日
  • 兼子昱 中佐:1909年3月4日 - 1912年3月1日
  • 原篤慶 中佐:1912年3月1日 - 12月1日
  • 有馬純位 中佐:1912年12月1日 - 1913年12月1日
  • 井手篤行 中佐:1913年12月1日 - 1914年4月1日
  • 四元賢助 中佐:1914年9月9日 - 12月1日
  • 渡辺真吾 中佐:不詳 - 1915年8月16日

艦船符号[編集]

信号符字[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ #M39公文備考26/雑款(2)コマ23-36、大日本帝国軍艦一覧表 (明治38年調)に記載の値。船体機関並定備予備品費604,595.356円、兵器費241,239.446円。
  2. ^ a b #海軍制度沿革8(1971)p.、大正15年3月12日内令第44号。

出典[編集]



(一)^ abcdefghijkl#M3926/(2)23-36 (38調)

(二)^ abcdefghijk 1928, pp. 7071  Tatuta.

(三)^ ab#/(1)19 ()

(四)^ #/(2)1   

(五)^ ab#M3926/(2)15

(六)^ abcdefghij#/(1)14-18

(七)^ abcd#(1975)3

(八)^ abcde#M3311/(1)75 

(九)^ ab#沿8(1971)pp.60-6131321(35)

(十)^ #/(2)38109 ()

(11)^ #沿8(1971)p.5431321(34)

(12)^ #沿8(1971)p.56828(11)

(13)^ #沿8(1971)pp.72-74828(12)

(14)^ abc#沿8(1971)p.107971214

(15)^ ab#T1424/(3)461414495

(16)^ ab#T15(S1)30/1151152

(17)^ ab#T15(S1)30/512(3)121563194

(18)^ abc#T1134/2(5)6

(19)^ abc#T1421/(2)12

(20)^ #沿10-2(1972)pp.874-8768421126331144

(21)^ #T622/4-5

(22)^ ab#T524/(7)5-651399

(23)^ #T524/(7)11-1251119

(24)^ #T524/(4)7

(25)^ #T524/(4)4

(26)^ #T524/(7)1-2513992

(27)^ #T632/(1)19

(28)^ #T632/(1)22

(29)^ #T632/(1)29

(30)^ #T632/(1)21

(31)^ #T632/(1)25

(32)^ #T1326/(3)27

(33)^ #T15(S1)30/215115

(34)^ #T15(S1)30/512(8)2815149411

(35)^ # 1      GQFS  Tatsuta

[]


 192812 



Ref.A15112897400 




(1)    2428JACAR:C11081481500 

(2)    2428JACAR:C11081481600 



(1)33  114JACAR:C06091268600 

(2)39  2617JACAR:C06091757700 

(4)5  124JACAR:C08020762000 

(7)5  124JACAR:C08020762300 

6  224JACAR:C08020928200 

(1)6  3214JACAR:C08020947200 

2(5)11  342JACAR:C08050447300 

(3)13  266JACAR:C08051101900 

(2)14  211JACAR:C08051366000 

(3)14  244JACAR:C08051370800 

9515   530JACAR:C04015128900 

32872512(3)15   530JACAR:C04015131600 

32872512(8)15   530JACAR:C04015132100 

 沿   1801971101941 

/ 沿 2  183197241940 

79101995

2003

2005

   245197511 


[]


 [II]