コンテンツにスキップ

ICSカレッジオブアーツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ICSカレッジオブアーツ
英称 ICS COLLEGE OF ARTS
学校種別 専門学校
設置者 学校法人環境造形学園
創立者 柄澤立子
キャンパス 東京都目黒区
学校コード H113311000017 ウィキデータを編集
所在地 152-0022

東京都目黒区柿の木坂1-5-6

ウェブサイト http://www.ics.ac.jp/
Portal:教育
プロジェクト:学校/専修学校テンプレート
テンプレートを表示

ICSICS COLLEGE OF ARTS

[]


1963   ICSInterior Center School[]ICS

[]




[?]



=



50[?][]

[]


&3

ICS

2



2



&II2


[]


  - 20053

2  - 西2005420123

3  - 2012420143

4  - 2014420173

5  - 2017420183

6  - 2018420186

7  - 201910

[]




ICS

 

196019852002 

& 

196119882007International Architecture Awards 2011

 

2008+2012120132014

 

19701991TDC調

&II 

1969ICS198219891988a+u NGS

沿[]


19631969

1963 3







24



1

19701979





















II





19801989



1

3

ICS20201983

3

19宿

3

NHKETV8

5ICS

4-24-152

II2

19901999



1ICS20

20

=

2

3



3013

CAD/CG

3021

1

2

19941119954



ICS2





1宿



35ICS35







2000
  • 2000年 - イタリアのアレッシイ社との共同課題プロジェクトスタート
  • 2002年 - 英国大学提携後初のBA(学士号)、ディプロマ(準学士号)授与
  • 2003年 - インタラクティヴ・アーツディレクション科、夜間付設学科CAD/CG科廃止
創立40周年記念演奏会開催(めぐろパーシンモン大ホール)
  • 2005年5月 - 1Fにギャラリー&ショップ、B1カフェをリニューアルオープン
  • 2006年1月 - 碑文谷校舎に提携住宅関連企業入居(〜2007年4月)
  • 2006年3月 - ニューメキシコ大学USA)との第1回ワークショップ開催
  • 2007年3月 - ニューメキシコ大学(U.S.A)との第2回ワークショップ開催
  • 2007年4月 - 日本インテリアデザイナー協会50周年協賛、パリワークショップ、創立45周年記念講演会開催
  • 2008年1月 - 日本インテリアデザイナー協会創立50周年記念事業に協賛
  • 2008年2月、3月 - 東京とパリにてフランスパリの建築大学エコール・スペシャル・アーキテクチュール(École Spéciale d'Architecture:ESA)とのインターナショナル・コラボレーション・ワークショップを開催
  • 2008年9月 -「ICS創立45周年特別記念特別講演会」を開催(特別講師:安藤忠雄、森田恭通)
  • 2009年2月、3月 - 東京とパリにて、2回目となるフランス・パリの建築大学エコール・スペシャル・アーキテクチュール(École Spéciale d'Architecture:ESA) とのインターナショナル・コラボレーション・ワークショップを開催
  • 2009年4月 - インテリアデコレーション科、二級建築士受験の実務経験が1年に短縮
  • 2009年7月 - 夏期公開特別講義『住まいのデザイン』探訪」を開催(特別講師:渡辺篤史
  • 2009年10月 - イタリアのドムスアカデミーとの提携開始
「秋期公開特別講義『デザインと人生』」を開催(特別講師:榮久庵憲司)
  • 2010年9月 - 「秋期公開特別講義『環境と建築と世界』」を開催(特別講師:隈研吾
  • 2011年9月 - 「秋期公開特別講義 東日本大震災復興支援特別プログラム『日本に夢を』」公募作品公開授業(高校生・ICS)、講演を開催(特別講師:安藤忠雄
  • 2011年12月~2012年2月 -「公開特別講義 東日本大震災復興支援特別プログラム『日本に夢を』」を開催(特別講師:日経アーキテクチュア編集⻑/元・日経ウーマン編集⻑/MISC 目黒インテリアショップスコミュニティ)
  • 2012年9月 - 「秋期公開特別講義『歴史の学び方』」を開催(特別講師:松平定知
  • 2012年11月 - KONDO Racing(コンドー レーシング)との産学連携プロジェクト、「ホスピタリティブースデザインコンテスト」の表彰式を富士スピードウェイで開催
  • 2013年2月 -「創立50周年記念行事 公開特別講義『これからのインテリアデザイン』」を開催(特別講師:谷尻誠
  • 2013年4月 - シンボルマークを中村順平がICS創設当時にデザインした校章に刷新
  • フランス国立リール建築学校(Ecole Nationale Superieure d’Architecture et de Paysage de Lille:ENSAPL)とのインターナショナル・コラボレーション・ワークショップ「借景または借入れの風景」を開催
  • 2013年8月 - 外国人留学生に進学を勧めたい大学・専門学校「2013年 日本留学AWARDS」の専門学校ベスト8に選出
  • 2013年9月 - ICS 50th Anniversary Week「公開特別講義『インテリアデザインの現在』」(特別講師:片山正通・谷尻誠)、「これまでの、そしてこれからのインテリアデザイン展」、「『ICS で NIGHT』“Powered by PechaKucha”」を開催
  • 2014年3月 - スターバックスジャパン社との産学連携プロジェクト、家具のリメイクやアートワークなどを制作した「インスパイアード バイ スターバックス池尻2丁目店」オープン
  • 2014年7月 - インテリアマイスター科が国家資格「建築施工管理技士」の受検資格の指定学科に認定
  • 2014年8月 - IDC大塚家具社との産学連携プロジェクト、「おうちカフェ」「ひとり暮らしの部屋」の作品がIDC大塚家具・新宿ショールームにて展示
  • 2014年9月 - ICS Festival 2014「わたしたちのインテリアデザイン展」、「谷尻誠先生との交流『わたしとぼくのインテリアデザイン』」、「『ICSでNight』“Powered by PechaKucha”」を開催
  • 2014年12月 - インテリアマイスター科およびインテリアデザイン科II部が国家資格「二級建築士」「木造建築士」の受検資格の指定学科に認定
  • 2015年4月 - マスターコース 日本インテリアアーキテクチュア&デザイン(修士課程)を開設
  • 2015年9月 - ICS Festival 2015「コピーライターが即興で実演する『プレゼンビフォアフター』(特別講師:長谷川哲士)」、「日本の生活文化を伝える『MIJPワークショップ』(特別講師:村澤一晃松木憲司)」、「ICS学生の日頃の成果を伝える『わたしたちのインテリアデザイン展』」、「ICS学生が自分について伝える『ICSでNight』“Powered by PechaKucha”」、「アイデアの伝え方をプロから学ぶ『講師プレゼンテーション』」を開催
台湾の大葉大學(Da Yeh University)とのインターナショナル・コラボレーション・ワークショップ「第11回ダイワハウスコンペティション」を開催

外部リンク[編集]