()
 




 









 








 






























 










 
 




   



稿

 



















   




 


1 KHTML   





2  





3  





4  














KHTML






العربية
Azərbaycanca
Boarisch
Беларуская
Català
Čeština
Deutsch
English
Español
Eesti
فارسی
Suomi
Français
Galego
Magyar
Bahasa Indonesia
Italiano

Lietuvių
Nederlands
Polski
Português
Русский
Slovenčina
Türkçe
Українська

 


 











 




















 









   


 






 




 










URL
QR

 




/  




PDF 

 


















: Wikipedia
 


KHTML
KHTMLを利用したウェブブラウザ「Konqueror」でWikipediaのメインページを表示した画面。
開発元 KDE Team, Apple, Nokia, Google, ほか
リポジトリ ウィキデータを編集
プログラミング
言語
C++
対応OS クロスプラットフォーム
種別 レンダリングエンジン
ライセンス LGPL
テンプレートを表示

KHTML(ケーエイチティーエムエル)は、 KDEプロジェクトにより開発されているHTMLレンダリングエンジンである。KDEのウェブブラウザであるKonquerorのために開発された。

KPartフレームワークのもとで開発され、C++で実装されている。HTML 4.01、CSSレベル1およびレベル2DOMレベル1およびレベル2、レベル3の一部、ECMAScriptをサポートする。CSSに関してはAcid2テストをクリアする実装が施されている。ウェブ標準をサポートするように開発されているほか、できる限り多くのページをレンダリングできるよう、マイクロソフトによるInternet Explorerのいくつかの非標準な機能をサポートしている。

KHTMLはソフトウェアの構成要素として単独利用することが可能であり、後にAppleが自社のmacOSに搭載するために作ったウェブブラウザSafariではこれに手を加えたWebKitが使用されている。

KHTMLを搭載するブラウザはあまり知られておらず、多くのウェブサイトはKHTMLのサポートを行わないか、もしくはKonquerorにてサイトが正確に動作するにもかかわらずサポートしていない。例えば、GmailはKonquerorが自身をFirefoxであると報告しない限り、正常に動作しない[要出典]

KHTML を採用するソフトウェア[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

脚注[編集]

  • 編集

  • https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=KHTML&oldid=83585581

    : 


    KDE
    : 
    /20202
    /202012

    FLOSS
     



     2021519 () 20:50 UTC

     -















    Cookie





    Wikimedia Foundation
    Powered by MediaWiki