コンテンツにスキップ

Research Unix

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Research UnixComputer Science Research CenterUnix (OS) UnixSystem V8Unix使Plan 9

[]


Research UnixVersion 8 Unix使V8UNIXUNIX Time-Sharing System

Research Unix Research UnixFirst EditionTenth EditionVersion xVx(x)

Research Unix のバージョン履歴[編集]

Research Unix のバージョン履歴
マニュアルエディション リリース 特徴
V1 1971年 最初のUNIX、内部で使用された。
V2 1972年6月 マニュアルの序文によると、当時のインストール総数は10台。
V3 1973年2月 C言語pipe(2)が導入された。当時のインストール総数は16台。
V4 1973年11月 C言語で書かれた最初のUNIX。
V5 1974年6月 スティッキービット導入。
V6 1975年 ベル研究所外に広くリリースされた最初のUNIX、PDPシリーズ以外に移植された最初のUNIX。
 MINI-UNIX 1977年5月 ローエンドの PDP-11/10向けの簡易版 V6
V7 1979年 多くのUNIXシステムの祖先となったバージョン。外部に広くリリースされた最後のResearch Unix。
32V 1979年 VAXハードウェア用の最初のUNIX。
V8 1985年 4.1cBSDを改造したもの。socketSTREAMSで置き換えられ、procfsなどが新たな機能として追加された。内部で使用。
V9 1986年 4.3BSD のコードを導入。V8のSTREAMSを強化。内部で使用。
V10 1989年 最後の Research Unix。troff用グラフィックス組版ツール、C言語インタプリタ、後の Plan 9 に導入されたいくつかのツールが導入されている。
Plan 9 First Edition 1993年 Research Unixの開発チームが手がけた新たなOS(ユーティリティの多くがV10と共通)。

他の様々なUNIX(BSDSystem V)は Research Unix から派生したものである。