コンテンツにスキップ

NEXTSTEP

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
NEXTSTEP
開発者 NeXT
OSの系統 UNIX
開発状況 終了(OPENSTEPに引継ぎ)
ソースモデル クローズドソース
最新安定版 3.3 / 1995年
カーネル種別 ハイブリッドカーネル
ライセンス プロプライエタリ
テンプレートを表示

NeXTSTEPNeXTBSD (OS) 

NeXTcubeNEXTSTEP[1]macOSiOS, iPadOSNEXTSTEP

NeXTSTEP 1.0198619899183.3199568000NeXTx86IBMSPARCHPPA-RISC

[]


NeXTSTEP

MachUnixOS (XNU)BSD Unix



Objective-C





NeXTSTEPWindows 95macOSDockShelfNEXTSTEPWorkspace Manager便Smalltalk(Miller columns)macOSFinderiTunesiPod

NeXTSTEPGUI[1] ("inspectors")

56000DSP使Postscript LBBB

Portable Distributed Objects (PDO) WebObjectsEnterprise Objects Framework (EOF) NeXTSTEP使

[]


NextStepNeXTstepNeXTSTEPNEXTSTEP使NeXTstepOPENSTEPNeXTNEXTSTEPOPENSTEP 4.0 for Mach

[]


WorldWideWebNeXTSTEPNeXTSTEPHTML 1.0  2.0 NeXTText[2]DOOMNeXT[3]Macromedia FreeHandMathematica "Notebook" Lotus ImprovNeXT

3.2NeXTOPENSTEPNEXTSTEPOS (NEXTSTEP, Microsoft Windows NT, Sun Solaris) NEXTSTEP 3.219961220[4]199724AppleNeXT42700OPENSTEPMac OS X使[5]Mac OS XOPENSTEPCocoaObjective-C "NS" 

Mac OS X(macOS)AquaFinderQuartzHFS+NEXTSTEPCarbon APINEXTSTEPMac OS XFinderMac OS X v10.6Cocoa[6]

OPENSTEPGNUstepGPL

バージョン履歴[編集]

バージョン リリース コメント
0.9 1988年 最初のバージョン。NeXTのハードウェアのみサポート
1.0 1989年
1.0a
2.0 1990年9月18日
2.1 1991年3月25日
2.2
3.0 1992年末
3.1 1993年5月25日 i386PA-RISCSPARCをサポート
3.2 1993年10月
3.3 1995年2月 NEXTSTEP の名称でリリースされた中では最も広く使われたバージョン
4.0 (beta) 1996年 ごく一部の開発者向けに配布されたβ版

なお、OPENSTEPは最終的には4.2までリリースされている。4.2のリリースはAppleによる買収後であった[7]

脚注[編集]



(一)^ abKeith Ohlfs, man behind macOS pinwheel & much more, passes away at 52 (). Network World (20161031). 2023713

(二)^ http://www.w3.org/People/Berners-Lee/WorldWideWeb

(三)^ John Romero of id Software talks about development of Doom on NeXT

(四)^ Apple Computer, Inc. Agrees to Acquire NeXT Software Inc..  Apple Computer, Inc.. 2008510

(五)^ Linzmayer, Owen W. (1999). Apple Confidential: The Real Story of Apple Computer, Inc 

(六)^ CocoaFinder--Snow Leopard. ZDNet Japan (20081020). 20221122

(七)^ ASCII. . ASCII.jp. 20221122

参考文献[編集]

この記事は2008年11月1日以前にFree On-line Dictionary of Computingから取得した項目の資料を元に、GFDL バージョン1.3以降の「RELICENSING」(再ライセンス) 条件に基づいて組み込まれている。

主要開発者[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]