コンテンツにスキップ

UCIワールドツアー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

UCIUCI WorldTour2011

[]


2005UCI(UCI)(ASO)200811

UCI3UCIASOUCI11

8UCIASO(EPA)20092007UCIUCIUCIUCI(UPT)1420102UCI10(HIS)UCI2

2011UCIUCIUCIUCI

UCIUCIUCI - TMC[1][2]

1996UCI201120142012[3]828UCI2012[4]

2015UCIUCI

2017UCI(HC)10西27201638201737

[]

2023[]


2023[5][6]

2017年からの対象レースとポイント配分[編集]

レース カテゴリー ライセンス獲得年[7]
ツアー・ダウンアンダー 3 オーストラリアの旗 オーストラリア 2008
カデル・エヴァンス・グレートオーシャン・ロードレース 5 オーストラリアの旗 オーストラリア 2017
ツアー・オブ・カタール 5 カタールの旗 カタール 2017
オムロープ・ヘット・ニウスブラット 5 ベルギーの旗 ベルギー 2017
アブダビ・ツアー 5 アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長国連邦 2017
ストラーデ・ビアンケ 5 イタリアの旗 イタリア 2017
パリ〜ニース 3 フランスの旗 フランス 2005
ティレーノ〜アドリアティコ 3 イタリアの旗 イタリア 2005
ミラノ〜サンレモ 3 イタリアの旗 イタリア 2005
デ・パンネ3日間 5 ベルギーの旗 ベルギー 2019
カタルーニャ一周 4 スペインの旗 スペイン 2005
E3ビンクバンク・クラシック 4 ベルギーの旗 ベルギー 2012
ヘント〜ウェヴェルヘム 3 ベルギーの旗 ベルギー 2005
ドワルス・ドール・フラーンデレン 5 ベルギーの旗 ベルギー 2017
ロンド・ファン・フラーンデレン 3 ベルギーの旗 ベルギー 2005
バスク一周 4 スペインの旗 スペイン 2005
パリ〜ルーベ 3 フランスの旗 フランス 2005
アムステルゴールドレース 3 オランダの旗 オランダ 2005
ツアー・オブ・ターキー 5 トルコの旗 トルコ 2017
フレッシュ・ワロンヌ 4 ベルギーの旗 ベルギー 2005
リエージュ〜バストーニュ〜リエージュ 3 ベルギーの旗 ベルギー 2005
ツール・ド・ロマンディ 3 スイスの旗 スイス 2005
エシュボルン=フランクフルト 5 ドイツの旗 ドイツ 2017
ジロ・デ・イタリア 2 イタリアの旗 イタリア 2005
ツアー・オブ・カリフォルニア 5 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2017
クリテリウム・デュ・ドフィネ 3 フランスの旗 フランス 2005
ツール・ド・スイス 3 スイスの旗 スイス 2005
ツール・ド・フランス 1 フランスの旗 フランス 2005
クラシカ・サンセバスティアン 4 スペインの旗 スペイン 2005
ツール・ド・ポローニュ 4 ポーランドの旗 ポーランド 2005
プルデンシャル・ライドロンドン=サリー・クラシック 5 イギリスの旗 イギリス 2017
ビンクバンク・ツアー 4 ベルギーの旗 ベルギー / オランダの旗 オランダ 2005
ブエルタ・ア・エスパーニャ 2 スペインの旗 スペイン 2005
ユーロアイズ・サイクラシックス 4 ドイツの旗 ドイツ 2005
ブルターニュ・クラシック 4 フランスの旗 フランス 2005
グランプリ・シクリスト・ド・ケベック 3 カナダの旗 カナダ 2010
グランプリ・シクリスト・ド・モンレアル 3 カナダの旗 カナダ 2010
ジロ・ディ・ロンバルディア 3 イタリアの旗 イタリア 2005
ツアー・オブ・広西 5 中華人民共和国の旗 中国 2017

与えられるポイント[編集]

2016年までのポイント配分[編集]

ポイント配分自体は2010年まで実施されていたUCIワールドカレンダーとほぼ同一だが、UCIプロフェッショナルコンチネンタルチームに所属する選手はポイント対象から除外される点が異なっている(この点は2008年まで実施されていたUCIプロツアーと類似している。)。

1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位 11位 12位 13位 14位 15位 16位 17位 18位 19位 20位
総合成績(A) 200 150 120 110 100 90 80 70 60 50 40 30 24 20 16 12 10 8 6 4
区間成績(A) 20 10 6 4 2
総合成績(B) 170 130 100 90 80 70 60 52 44 38 32 26 22 18 14 10 8 6 4 2
区間成績(B) 16 8 4 2 1
総合成績(C) 100 80 70 60 50 40 30 20 10 4
区間成績(C) 6 4 2 1 1
総合成績(D) 80 60 50 40 30 22 14 10 6 2

A

B

C[8]

DE3GP西


[]


UCI (UCI WorldTeam)

HC12014UCI (UCI ProTeam)

UCI (UCI Pro Team)

UCI1

HC122

 (UCI Continental team)



HC12HC



12



2
UCIワールドツアー コンチネンタルサーキットHC(超級)クラス コンチネンタルサーキット1クラス コンチネンタルサーキット2クラス
UCIワールドチーム ×
プロフェッショナルコンチネンタルチーム
コンチネンタルチーム ×
ナショナルチーム × ×
地域チーム/クラブチーム × × ×

◎・・・出場の義務がある ○・・・出場可能 ▲・・・出場可能だが、ヨーロッパコンチネンタルツアーの場合は開催国のチームのみ出場可能 △・・・ワイルドカードの招待により出場可能 ×・・・出場できない

参加チーム[編集]

現在のUCIワールドチーム(2024年)[編集]

チーム名称 所属国 参加シーズン 参加年数 過去のチーム名
デカトロン・AG2R・ラ・モンディアル フランスの旗 フランス 2009–2023 14 AG2R・ラ・モンディアル (2009–2020)、AG2R・シトロエン・チーム (2021-2023)
アスタナ・カザフスタン・チーム カザフスタンの旗 カザフスタン 2009–2023 14 アスタナ・プロチーム (2009–2020), アスタナ・プレミアテック (2021)
EFエデュケーション・イージーポスト アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2009–2023 14 ガーミン・スリップストリーム (2009), ガーミン・トランジションズ (2010), ガーミン・サーヴェロ (2011), ガーミン・バラクーダ (2012), ガーミン・シャープ (2012–2014), チーム・キャノンデール・ガーミン (2015), キャノンデール・プロサイクリング・チーム (2016), キャノンデール・ドラパック・プロサイクリング・チーム (2016–2017), チームEFエデュケーションファースト・ドラパック・p/bキャノンデール (2018), EFエデュケーションファースト・プロサイクリング (2019), EFプロサイクリング (2020), EFエデュケーション・NIPPO (2021)
モビスター・チーム スペインの旗 スペイン 2009–2023 14 ケス・デパーニュ (2009–2010)
スーダル・クイックステップ ベルギーの旗 ベルギー 2009–2023 14 クイックステップ (2009–2011), オメガ・ファーマ - クイック・ステップ (2012–2014), エティックス・クイックステップ (2015–2016), クイックステップ・フロアーズ (2017–2018), ドゥクーニンク・クイックステップ (2019–2021), クイックステップ・アルファビニール (2022)
チーム・ヴィスマ・リースアバイク オランダの旗 オランダ 2009–2023 14 ラボバンク (2009–2012), ブランコ・プロサイクリング・チーム (2013), ベルキン・プロサイクリング・チーム (2013–2014), チーム・ロットNL・ユンボ (2015–2018), チーム・ユンボ・ヴィスマ (2019-2023)
UAE チーム・エミレーツ イタリアの旗 イタリア (2009–2016)

アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長国連邦 (2017–2022)

2009–2023 14 ランプレ-NGC (2009), ランプレ-ファルネーゼ・ヴィーニ (2010), ランプレ-ファルネーゼ (2010), ランプレ・ISD (2011–2012), ランプレ・メリダ (2013–2016), UAEアブダビ (2017)
グルパマ・FDJ フランスの旗 フランス 2009–2010, 2012–2023 13 ラ・フランセーズ・デ・ジュー (2009–2010), FDJ (2010, 2013, 2015–2018), FDJ・ビッグマット (2012), FDJ.fr (2013–2014)
イネオス・グレナディアス イギリスの旗 英国 2010–2023 13 チーム・スカイ (2010–2019), チーム・イネオス (2019–2020)
リドル・トレック ルクセンブルクの旗 ルクセンブルク (2011–2013)

アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 (2014–2022)

2011–2023 12 レオパード・トレック (2011), レディオシャック・ニッサン (2012), レディオシャック・レオパード・トレック (2013), トレック・ファクトリー・レーシング (2014–2015), トレック・セガフレード (2016-2023)
チーム・ジェイコ・アルウラー オーストラリアの旗 オーストラリア 2012–2023 11 グリーンエッジ・サイクリング (2012), オリカ・グリーンエッジ (2012–2016), オリカ・バイクエクスチェンジ (2016), オリカ・スコット (2017), ミッチェルトン・スコット (2018–2020), チーム・バイクエクスチェンジ (2021), チーム・バイクエクスチェンジ・ジェイコ (2022)
チームDSM・フィルメニッヒ・ポストNL オランダの旗 オランダ (2013–2014, 2022)

ドイツの旗 ドイツ (2015–2021)

2013–2023 10 アルゴス・シマノ (2013), チーム・ジャイアント=シマノ (2014), チーム・ジャイアント=アルペシン (2015–2016), チーム・サンウェブ (2017–2020), チームDSM (2021-2023), チームDSMフィルメニヒ (2023)
バーレーン・ヴィクトリアス バーレーンの旗 バーレーン 2017–2023 6 バーレーン・メリダ プロ・サイクリングチーム (2017–2019), バーレーン・マクラーレン (2020)
ボーラ=ハンスグローエ ドイツの旗 ドイツ 2017–2023 6
コフィディス フランスの旗 フランス 2009, 2020–2023 4
アンテルマルシェ・ワンティ ベルギーの旗 ベルギー 2021–2023 2
アルケア・B&Bホテルズ フランスの旗 フランス 2023- 1
アルペシン・ドゥクーニンク英語版 ベルギーの旗 ベルギー 2023- 1

以前参戦していたUCIワールドチーム[編集]

チーム名称 所属国 参加シーズン 参加年数 過去のチーム名
ロット・ソウダル ベルギーの旗 ベルギー 2009–2022 14 サイレンス・ロット (2009), オメガファーマ・ロット (2010–2011), ロット・ベリソル (2012–2014)
イスラエル・プレミアテック イスラエルの旗 イスラエル 2020–2022 3 イスラエル・スタートアップネイション (2020-2021)
チーム・クベカ・ネクストハッシュ 南アフリカ共和国の旗 南アフリカ共和国 2016–2021 6 チーム・ディメンションデータ (2016–2019), NTTプロ・サイクリング (2020), チーム・クベカ・アソス (2021)
CCCチーム アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 (2011–2018)

ポーランドの旗 ポーランド (2019–2020)

2011-2020 10 BMC・レーシングチーム (2011–2018)
チーム・カチューシャ・アルペシン ロシアの旗 ロシア (2009–2016)

スイスの旗 スイス (2017–2019)

2009–2019 11 チーム・カチューシャ (2009–2016)
ティンコフ  デンマーク (2009–2013)

ロシアの旗 ロシア (2014–2016)

2009–2016 8 チーム・サクソバンク (2009–2010, 2012), チーム・サクソバンク - サンガード (2011), チーム・サクソバンク (2012), チーム・サクソ=ティンコフ (2013), ティンコフ=サクソ (2014–2015)
IAMサイクリング スイスの旗 スイス 2015–2016 2
キャノンデール・プロサイクリング イタリアの旗 イタリア 2009–2014 6 リクイガス (2009), リクイガス・ドイモ (2009–2010), リクイガス・キャノンデール (2011–2012)
チーム・ヨーロッパカー フランスの旗 フランス 2009, 2014 2 Bbox ブイグテレコム (2009)
エウスカルテル・エウスカディ スペインの旗 スペイン 2009–2013 5
ヴァカンソレイユ・DCM オランダの旗 オランダ 2011–2013 3
チーム・レディオシャック アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2010–2011 2
チーム・HTC - ハイロード アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2009–2011 3 チーム・コロンビア - ハイロード (2009), チーム・コロンビア - HTC (2009), チーム・HTC - コロンビア (2010)
フットオン・セルベット・フジ スペインの旗 スペイン 2009–2010 2 フジ・セルベット (2009)
チーム・ミルラム ドイツの旗 ドイツ 2009–2010 2

日程[編集]

結果[編集]

年次個人総合成績[編集]

1位 2位 3位 4位 5位
2011 フィリップ・ジルベール カデル・エヴァンス アルベルト・コンタドール[9] ホアキン・ロドリゲス ミケーレ・スカルポーニ
2012 ホアキン・ロドリゲス ブラッドリー・ウィギンス トム・ボーネン ヴィンチェンツォ・ニバリ アレハンドロ・バルベルデ
2013 クリス・フルーム アレハンドロ・バルベルデ ペーター・サガン ヴィンチェンツォ・ニバリ
2014 アレハンドロ・バルベルデ アルベルト・コンタドール サイモン・ジェラン ルイ・コスタ
2015 ホアキン・ロドリゲス ナイロ・キンタナ アレクサンダー・クリストフ ファビオ・アル
2016 ペーター・サガン ナイロ・キンタナ クリス・フルーム アレハンドロ・バルベルデ アルベルト・コンタドール
2017 フレフ・ファン・アヴェルマート クリス・フルーム トム・デュムラン ペーター・サガン ヴィンチェンツォ・ニバリ
2018 サイモン・イェーツ ペーター・サガン アレハンドロ・バルベルデ ゲラント・トーマス フレフ・ファン・アヴェルマート
2019 プリモシュ・ログリッチ ジュリアン・アラフィリップ ヤコブ・フルサン エガン・ベルナル アレハンドロ・バルベルデ
2020 タデイ・ポガチャル ワウト・ファン・アールト マチュー・ファン・デル・プール ヤコブ・フルサン
2021 タデイ・ポガチャル ワウト・ファン・アールト プリモシュ・ログリッチ ジュリアン・アラフィリップ エガン・ベルナル
2022 レムコ・エヴェネプール ヨナス・ヴィンゲゴー アレクサンドル・ウラソフ

歴代優勝選手・チーム・国[編集]

優勝選手 優勝チーム 優勝国
2011 ベルギーの旗 フィリップ・ジルベール ベルギーの旗 オメガファーマ・ロット イタリアの旗 イタリア
2012 スペインの旗 ホアキン・ロドリゲス イギリスの旗 チーム・スカイ イギリスの旗 イギリス
2013 スペインの旗 モビスター・チーム スペインの旗 スペイン
2014 スペインの旗 アレハンドロ・バルベルデ
2015
2016 スロバキアの旗 ペーター・サガン
2017 ベルギーの旗 フレフ・ファン・アヴェルマート イギリスの旗 チーム・スカイ ベルギーの旗 ベルギー
2018 イギリスの旗 サイモン・イェーツ ベルギーの旗 クイックステップ・フロアーズ
2019 スロベニアの旗 プリモシュ・ログリッチ ベルギーの旗 ドゥクーニンク・クイックステップ
2020 オランダの旗 チーム・ユンボ・ヴィスマ フランスの旗 フランス
2021 スロベニアの旗 タデイ・ポガチャル ベルギーの旗 ドゥクーニンク・クイックステップ ベルギーの旗 ベルギー
2022 オランダの旗 チーム・ユンボ・ヴィスマ

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ UCI announce 18 ProTeams for 2011 - Cyclingnews.com 2010年11月22日付記事(英語)
  2. ^ Reactions to Pegasus news: Anger and resignation - Cyclingnews.com 2010年12月21日付記事(英語)
  3. ^ 中国第2のワールドツアーレース ツアー・オブ・杭州が10月開催 - シクロワイアード 2012年6月27日付記事
  4. ^ UCI postpones Tour of Hangzhou - cyclingnews.com 8月28日付(英語)
  5. ^ 主要ワールドツアーレースが高配点に UCIが2023年のUCIポイント配分を変更 各チームの主要レースへの注力を促す狙い cyclowired.jp
  6. ^ Modification of points scale for men’s events in UCI International Road Calendar UCI
  7. ^ 2010年以前はUCIプロツアーのライセンス。
  8. ^ 2014年で終了。
  9. ^ ドーピング違反により成績抹消

外部リンク[編集]