Uniform Resource Identifier

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Uniform Resource Identifier  URI[1][2][3]19988 RFC 2396 20051 RFC 3986 URI Uniform Resource Locator (URL) URI[4]

[]

URL  URN[]

URI, URL, URN 

URI 2

Uniform Resource Locator (URL)



Uniform Resource Name (URN)

 urn:ietf:rfc:2648 URNRFC 2648

2001W3CRFC 3305[5]W3CURLURNURIURLURNW3C

2012WHATWGURL StandardURL Standard1RFC 3986 (URI)RFC 3987 (IRI)[6][7]URIIRIURLW3CURL Standard

[]


URI20051 RFC 3986 
URI = scheme:[//authority]path[?query][#fragment]

URI RFC 3986 URL Standard255URL StandardIPv4



scheme

URIHierarchical Identifiers:
+-.使

authority

//userinfohost
URI20091012[8]

path

URI///:?#hierarchical/

query

?#RFC 398634

fragment

#
HTMLid

 RFC 3191  RFC 3192 

[]

予約文字(RFC 3986 第2章2節)
gen-delims : / ? # [ ] @ N/A
sub-delims ! $ & ' ( ) * + , ; =

上記で列挙した文字は、URI共通構文で区切りとして予約された文字(Reserved Characters)である為、コンポーネント内で直接使用することはできない。なお[]角括弧)はIPv6の区切り文字である。sub-delimsはURIスキームの仕様によって定義されることがある。


Percent-EncodingURI使%16 %20

Unreserved Characters使RFC 3986 23

  AZaz

  09

  -._~

~URI%7e

http/https[]


http/https使[9]
スキーム 権限 パス
https: // user:password@ www.example.com:123 /forum/questions/ ?tag=networking&order=newest #top
ユーザー情報 ホスト:ポート クエリ フラグメント

#

userinfo:@user:passwordURIURL Standard

hosthttp/httpsport

-key=value=&WebURL StandardJavaScriptURLSearchParams()[10]

URI[11]

公式登録のスキーム[編集]

IANAに登録されているスキームで、利用が続いている一部を掲載する[12]

公式登録されているスキームのリスト[12]
スキーム 名称 仕様書・出典 構文 用途・備考
aaa RFC 6733
aaas RFC 6733
about アバウト RFC 6694 about://<token>[?query][#fragmen] 主にウェブブラウザの情報表示なとで用いられる。RFC 6694が定めるトークンはblankひとつのみであるが、固有機能は各トークンを参照し、処理することが推奨されている。
acap RFC 2244
acct RFC 7565
cap RFC 4324
cid コンテンツID(Content Identifier) RFC 2392 cid:<content-id> HTML形式の電子メールやMHTMLではMIMEマルチパートのコンテンツで指定されたContent-IDが存在してる場合、ドキュメントからcidスキームを使う事で参照できる。
例:<img src="cid:example">
coap RFC 7252
coap+tcp RFC 8323
coap+ws RFC 8323
coaps RFC 7252
coaps+tcp RFC 8323
coaps+ws RFC 8323
crid RFC 4078
data データURI(データURL) RFC 2397 data:<mediatype(;parameter)>[;base64]<,data> メディアタイプで指定されたコンテンツをデータに添付することで、HTMLドキュメントなどから参照することができる。
コンテンツがプレーンテキスト以外ならBase64でエンコードする必要がある、
dav ウェブダブ(WebDAV) RFC 4918
dict RFC 2229
dns Domain Name System RFC 4501
example RFC 7595 example:<foo> スキーム構文例のために登録されたスキーム。RFC 7595は新しいスキームを登録する手順やガイドラインである。
file file URI scheme英語版 RFC 8089 file://[[userinfo@]<host>]</path> ホストのファイルパスを提示するスキーム。構文で示してるように、権限は認証情報が必要ない、かつローカルホストであれば省略できる為、file:///からパスが始まる。
ftp ファイル・トランスファー・プロトコル RFC 1738 #共通構文 参照
geo RFC 5870
go RFC 3368
gopher RFC 4266
h323 H.323 RFC 3508 h323:[<user>@]<host[:port]>[;url-parameter]
http
https
ハイパーテキスト・トランスファー・プロトコル RFC 7230
2章7節1項
及び
2章7節2項
#http/httpsスキームの構文例 参照
iax RFC 5456
icap RFC 3507
im RFC 3860
imap RFC 5092
info RFC 4452
ipp RFC 3510
ipps RFC 7472
iris RFC 3981
iris.beep RFC 3983
iris.lwz RFC 4993
iris.xpc RFC 4992
iris.xpcs RFC 4992
ldap RFC 4516
leaptofrogans RFC 8589
mailto RFC 6068
mid RFC 2392
msrp RFC 4975
msrps RFC 4975
RFC 8873
mtqp RFC 3887
mupdate RFC 3656
news RFC 5538
nfs RFC 2224
ni RFC 6920
nih RFC 6920
nntp RFC 5538
opaquelocktoken RFC 4918
pkcs11 RFC 7512
pop RFC 2384
pres RFC 3859
reload RFC 6940
rtsp
rtspu
rtsps
リアルタイム・ストリーミング・プロトコル RFC 2326
RFC 7826
rtsp://<host[:port]>/path 通常rtspとrtspsの通信プロトコルはTCPであるが、rtspuはUDPとなる。
service RFC 2609
session RFC 6787
shttp RFC 2660
sieve RFC 5804
sip RFC 3261
sips RFC 3261
sms ショートメッセージサービス RFC 5724 sms://<recipient[,recipient...]>[?fields]
recipient = [+global-number]<local-number>
snmp RFC 4088
soap.beep RFC 4227
soap.beeps RFC 4227
stun RFC 7064
stuns RFC 7064
tag RFC 4151
tel 電話番号 RFC 3966
RFC 5341
tel:[+global-number]<local-number>
telnet RFC 4248
tftp RFC 3617
thismessage RFC 2557
tip RFC 2371
tn3270 RFC 6270
turn RFC 7065
turns RFC 7065
tv RFC 2838
urn RFC 8141
vemmi RFC 2122
vnc RFC 7869
ws
wss
WebSocket RFC 6455 ws://<host>[:port]<path>[?query] ポート番号のデフォルトはhttp/httpsと同様。
xcon RFC 6501
xcon-userid RFC 6501
xmlrpc.beep RFC 3529
xmlrpc.beeps RFC 3529
xmpp RFC 5122
z39.50r RFC 2056
z39.50s RFC 2056

一般的な非登録のスキーム[編集]

javascript
ウェブブラウザやHTMLドキュメントでJavaScriptを実行する手段として用いられている。ドラフト状態であったが2011年3月29日に期限切れを迎えた[13]

関連項目[編集]

脚注[編集]



(一)^ JIS X 4159:2005 (XML) 1.0調9

(二)^ Stallings, William (2016). Foundations of modern networking : SDN, NFV, QoE, IoT, and Cloud. Florence Agboma, Sofiene Jelassi. Indianapolis, Indiana. ISBN 978-0-13-417547-8. OCLC 927715441. https://www.worldcat.org/oclc/927715441 

(三)^ Uniform Resource Identifier (URI): Generic Syntax (). January 2005. doi:10.17487/RFC3986. RFC 3986

(四)^ "Overview of URIs". Uniform Resource Identifier (URI): Generic Syntax (). sec. 1.1. doi:10.17487/RFC3986. RFC 3986

(五)^ RFC 3305 - URIs, URLs, and URNs: Clarifications and Recommendations 1.0

(六)^ URL Standard Goals ().  WHATWG (2017623). 2017623 Align RFC 3986 and RFC 3987 with contemporary implementations and obsolete them in the process.

(七)^ URL Standard   (201761). 2017623 RFC 3986  RFC 3987 

(八)^ The Webs Inventor Regrets One Small Thing (). . (20091012). https://bits.blogs.nytimes.com/2009/10/12/the-webs-inventor-regrets-one-small-thing/ 2021831 

(九)^ . MDN Web Docs.  Mozilla. 202195

(十)^ URLSearchParams. MDN Web Docs.  Mozilla. 2021831

(11)^ RFC 7230 

(12)^ abUniform Resource Identifier (URI) Schemes ().  IANA. 202191

(13)^ draft-hoehrmann-javascript-scheme-03 ().  Internet Engineering Task Force (2010925). 202198

参考資料[編集]