インドシナ(英語表記)Indochina

翻訳|Indochina

改訂新版 世界大百科事典 「インドシナ」の意味・わかりやすい解説

インドシナ
Indochina


西西John Leyden1775-1811Indo-Chinese Nations18053︿1887-1945︿

 5

西︿1113101000︿︿

︿︿︿︿︿西︿27

 ︿9132︿157︿9退

︿13退西111314

19西18319︿西

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「インドシナ」の意味・わかりやすい解説

インドシナ
いんどしな
Indo-China

インドシナの語は、19世紀初めに博物学者J・ライデンが大陸部東南アジア諸国の総称として用いたのが初めという。しかし19世紀末より、ベトナム、ラオス、カンボジアがフランスの植民地となり、フランス領インドシナ連邦が成立して以来、インドシナは狭義にもっぱらこの3国をさして使われている。

[桜井由躬雄]

民族


18


歴史


2()2102西沿()()6()9210()11()13()()3()()1315()退()131417()()1818318西

 1918879920193040454535460617576

 197879西8680退89919497ASEAN80調91



14 19771977

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「インドシナ」の意味・わかりやすい解説

インドシナ

 
西西16192194619541960197519781979
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「インドシナ」の解説

インドシナ
Indochina


()3()

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「インドシナ」の解説

インドシナ
Indochina

アジア大陸の南東部にある半島。名称はインドと中国の中間地域にあることに由来
広義のインドシナは東部のヴェトナム・カンボジア・ラオス,中部のタイ,西部のミャンマー(ビルマ)と半島部のマレーをいい,狭義には旧フランス領インドシナをさす。複雑な民族を含み,古くから中国とインドの文化の影響を受けたが,民族独自の文化も発展させた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「インドシナ」の解説

インドシナ

1992年製作のフランス映画。原題《Indochine》。監督:レジス・バルニエ、出演:カトリーヌ・ドヌーブ、バンサン・ペレーズ、リン・ダン・ファンほか。第65回米国アカデミー賞外国語映画賞受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android