ウォーホル(読み)うぉーほる(英語表記)Andy Warhol

精選版 日本国語大辞典 「ウォーホル」の意味・読み・例文・類語

ウォーホル

 

(一)( Andy Warhol  ) 
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウォーホル」の意味・わかりやすい解説

ウォーホル
うぉーほる
Andy Warhol
(1928―1987)


19501960

 西471963196319641966

 1968()()60

 1973

 1987()1994



1978198719891990POP WORDS 1991 1992 1964671994 196219871997502000 192819872001

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ウォーホル」の意味・わかりやすい解説

ウォーホル

 
1962︿︿819641960196819701994
20  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ウォーホル」の意味・わかりやすい解説

ウォーホル
Andy Warhol
生没年:1928-87


196062退調

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウォーホル」の意味・わかりやすい解説

ウォーホル
Warhol, Andy

[生]1928.8.6. ペンシルバニア
[没]1987.2.22. ニューヨーク
アメリカの美術家,映画制作者。 1945~49年,ピッツバーグのカーネギー工科大学で学んだのち,イラストレーター,グラフィック・デザイナーとして働く。 1960年から絵画に着手し,新聞の紙面や広告をそのまま画面に移して描くことを始めた。のち,転写の方法を用いて印刷物や写真をシルクスクリーン版画に取り入れ,とりわけマリリン・モンローの顔写真を用いた作品が有名。写真や広告,パッケージなどを題材とし,アメリカのポップ・アートの代表的存在となった。映画制作の仕事も多く,『眠り』『エンパイア』などをはじめとする 50本近くの作品をつくった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android