ソビエト大百科事典(読み)ソビエトだいひゃっかじてん(英語表記)Bol'shaya Sovetskaya Entsiklopediya

改訂新版 世界大百科事典 「ソビエト大百科事典」の意味・わかりやすい解説

ソビエト大百科事典 (ソビエトだいひゃっかじてん)
Bol'shaya Sovetskaya Entsiklopediya


︿1 1926-4765︿186500030O.Yu. 121︿2︿22 1950-60512195750︿51︿S.I.8B.A.3010︿︿1195033 1969-8130311242︿A.M.63102︿Great Soviet Encyclopedia3111973-83

 使Malaya Sovetskaya Entsiklopediya3101958-611Sovetskii Entsiklopedicheskii Slovar'11980Bol'shoi Entsiklopedicheskii Slovar'1991285000219971

 ︿Bol'shaya Rossiiskaya Entsiklopediya1995Illyustrirovannyi Entsiklopedicheskii Slovar'118000︿

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ソビエト大百科事典」の意味・わかりやすい解説

ソビエト大百科事典
そびえとだいひゃっかじてん
Большая Советская Энциклопедия/Bol'shaya Sovetskaya Entsiklopediya

ソ連を代表する百科事典。

[彌吉光長・宮本立江]

第一版

ソビエト政府は革命の成功後、国内はもとより国際的にも、ソ連の政治、経済、文化などを正しく理解させるために百科事典の出版を決定。コム・アカデミー自然科学部長オットー・ユリエビチ・シュミットが編集長となった。1926年に発行を開始、建設と戦争との激動期を乗り切って、47年に65巻・別巻1を完成。項目数は6万5000余であった。

[彌吉光長・宮本立江]

第二版

スターリン時代の末期のいわゆる「血の粛清」によって、トロツキー、ブハーリン、ラデックら多くの反対派の政治家が殺され、政治状勢がまったく変わった。そのため、新しく計画し直し、バビロフSergei Ivanovich Vavilov(1891―1951。のちにはB・A・ブベデンスキー)が編集長となり、1950~58年に50巻・索引(2巻)を完成した。これは大項目中心で、多くの小項目を加え、総項目は約10万であった。

[彌吉光長・宮本立江]

第三版


AM197178301081Great Soviet Encyclopedia311973791983

 Большая Российская ЭнциклопедияBol'syaya Rossiyskaya Entsiklopediya1219982003


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ソビエト大百科事典」の意味・わかりやすい解説

ソビエト大百科事典【ソビエトだいひゃっかじてん】

 
BSE19261947652195019605327S.I.B.A.330119691981A.M.︿︿2004BRE301
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソビエト大百科事典」の意味・わかりやすい解説

ソビエト大百科事典
ソビエトだいひゃっかじてん
Bol'shaya Sovetskaya Entsiklopediya

旧ソ連が国家的事業として刊行した百科事典。発行所はモスクワの国立ソビエト大百科事典出版所。第1版は 1925年から出版されはじめ,第2次世界大戦後の 47年に完結した。全 65巻。第2版は全 53巻で 49~60年に刊行され,第3版は 70年から刊行された。マルクス=レーニン主義に立脚して編集・記述されており,スターリン時代,フルシチョフ時代などの政治情勢も内容に大きく影響している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android